【旭丘に光あれ:資料・旭丘中学校の記録】1978
著者 五十嵐顕 [ほか]編
出版者 あゆみ出版
出版年月日 1978.1
https://dl.ndl.go.jp/pid/12054213/1/3
旭丘に光あれ
三先生を囲んだ当時の旭丘の子どもたち
(一九五四年当時。
左から、寺島洋之助・北小路昂・山本正行の三先生)
https://dl.ndl.go.jp/pid/12054213/1/4
編集委員
五十嵐 顕(東京大学名誉教授)
細野 武男(立命館大学総長)
伊ケ崎暁生(国民教育研究所員)
寺島洋之助(京都教職員組合書記次長・元旭丘中教諭)
山本 正行(京都市教職員組合副執行委員長・元旭丘教諭)
旭丘に光あれ――資料・旭丘中学校の記録――
1978年1月15日 第1刷発行 ¥3,500
編 者 五十嵐顕ほか(別記)
発行所 株式会社 あゆみ出版
東京都文京区大塚5-14-3
電話 東京(941)9671(営業)
東京(945)4331(編集)
振替 東京8-10590
印刷所 株式会社 高芸印刷
製本所 戸部美術製本印刷所
https://dl.ndl.go.jp/pid/12054213/1/323
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2013年02月02日16:11
《三浦 卓先生》〔京都府バスケット:優勝回数〕
深草中:洛南中:松原中:桃山中
《三浦 卓先生》
昭和7年(1932) 京都府木津川市鹿背山二反田四 生
昭和26年(1951)4月 奈良学芸大学 二部 乙(二年制)入学
陸上部 駅伝 中・長距離選手
[奈良教育大学]
昭和24年:1949年5月31日 –
奈良師範学校・奈良青年師範学校ならびに
旧岐阜陸軍航空整備学校奈良教育隊を母体として
新制奈良学芸大学が発足、学芸学部を設置。
昭和28年(1953)3月 奈良学芸大学 二部 乙(二年制)卒業
昭和28年(1953)4月 旭丘中学 赴任
[京都旭丘中学事件]とは、
1953年4月29日から1954年6月1日にかけて発生した、
京都市立旭丘中学校の教育方針を巡る
保守派と進歩派の教員・父母による対立事件。
―略―
昭和28年(1953)7月 京都市立 深草中学校 赴任
昭和41年(1966)4月 京都市立 洛南中学校 赴任
昭和48年(1973)4月 京都市立 松原中学校 赴任
昭和58年(1983)4月 京都市立 桃山中学校 赴任
昭和63年(1988)4月 京都市立 成徳中学校 赴任
平成04年(1992)3月 定年退職
文責:小野一雄
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2022年08月20日10:01
三浦 卓先生 令和4年(2022)1月18日歿
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇