<保熱板製造合資会社><保熱板製造株式会社>【帝国銀行会社要録】

【帝国銀行会社要録】[第4版]大正4年10月25日発行
<保熱板製造合資会社> p308/1159
神戸市兵庫菅原通1ノ4
目的 村山式保熱板ノ製造販売
設 立 大正4年5月 満期24ヵ年 
資本金20,000
主ナル出資社員
(無)   松村仙造  500
(無、労務)村山次郎   500
(無)   倉橋秀太郎  500
山本氏徳  3,000
山本サト   2,000
倉橋信一  2,500
坂本 鼎  2,500
葛山利雄   250
三井 信   250
小西サタ   3,000
小西喜代松  2,500
堀井益吉  2,500
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974396/308

【帝国銀行会社要録】[第5版]大正5年10月23日発行
<保熱板製造合資会社> p364/1238
神戸市兵庫菅原通1ノ4
目的 村山式保熱板ノ製造販売
設 立 大正4年5月 満期24ヵ年 
資本金20,000 及労務
出資社員
(無)   松村仙造   500
(無)   村山次郎   500 労務
(無)   倉橋秀太郎  500
山本氏徳  3,000
山本サト   2,000
倉橋信一  2,500
坂本 鼎  2,500
葛山利雄   250
三井 信   250
小西サタ   3,000
小西喜代松 2,500
堀井益吉  2,500
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974394/364

【帝国銀行会社要録】[第6版]大正6年10月25日発行
<保熱板製造合資会社> p448/1432
神戸市兵庫菅原通1ノ4
目的 村山式保熱板ノ製造販売
設 立 大正4年5月 満期24ヵ年 
資本金25,000 及労務
出資社員
(無)   松村仙造   500
(無)   村山次郎   500 労務
(無)   倉橋秀太郎  500
(無)   安宅松次郎  4,000
山本氏徳  1,500
葛山利雄   250
三井 信   250
小西サタ   3,000
小西喜代松 2,500
堀井益吉   500
太田正躬  4,500
舟橋喜一  4,500
奥才五郎  2,000
田中スミ   500
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974398/448

【帝国銀行会社要録】[第7版]大正7年10月25日発行
<保熱板製造合資会社> p503/1543
神戸市兵庫菅原通1ノ4
目的 村山式保熱板ノ製造販売
設 立 大正4年5月 満期24ヵ年 
資本金25,000及 労務
出資社員
(代表、無)太田正躬   4,500
(無)   松村仙造   500
(無)   村山治郎   500 及労務
(無)   倉橋秀太郎  500
(無)   安宅松次郎 4,000
山本氏徳  1,500
葛山利雄   250
三井 信   250
小西サタ  3,000
小西喜代松 1,500
堀井益吉   500
舟橋喜一  4,500
奥才五郎  2,000
田中スミ    500
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974397/503

【帝国銀行会社要録】[第8版]大正8年10月29日発行
<保熱板製造株式会社> p492/1624
神戸市兵庫菅原通
目的 保温防熱材料製造販売
設 立 大正7年10月 総株数6,000 株主人員22名
決 算 大正8年3月31日(第1期)
資本金300,000 内払込額75,000
―略―
(長) 太田正躬
(専) 松村仙造
(締) 安宅松次郎
(監) 楫野秀雄
(監) 村山次郎
出張所 東京 大阪
大株主
太田正躬 1,500
安宅松次郎 800
松村仙造  640
村山次郎  500
太田タケ  460
小西喜代松 440
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974393/492

【帝国銀行会社要録】[第9版]大正9年10月25日発行
<保熱板製造株式会社> p507/1743
神戸市兵庫菅原通
目的 保温防熱材料製造販売
設 立 大正7年10月株 総株数6,000
決 算 大正9年3月31日(第3期)
資本金300,000 内払込額75,000
―略―
(長) 太田正躬
(専) 松村仙造
(締) 安宅松次郎
(監) 楫野秀雄
(監) 村山次郎
出張所 東京 大阪
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974392/507

【帝国銀行会社要録】[第10版]大正10年10月25日発行
<保熱板製造株式会社> p531/1778
神戸市兵庫菅原通
目的 保温防熱材料製造販売
設 立 大正7年10月株 総株数6,000
決算期 3月 9月
資本金300,000 内払込額75,000
(長) 太田正躬
(専) 松村仙造
(締) 安宅松次郎
(監) 楫野秀雄
(監) 村山次郎
出張所 東京 大阪
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974399/531

【帝国銀行会社要録】[第11版]大正11年10月15日発行
<保熱板製造株式会社> p552/1682
松村仙造 なし
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974395/552

【帝国銀行会社要録】[第12版]大正13年10月15日発行
<保熱板製造株式会社> p524/1665
松村仙造 なし
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974400/524

【帝国銀行会社要録】[第13版]大正14年10月15日発行
<保熱板製造株式会社> p543/1697
松村仙造 なし
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974402/543

【帝国銀行会社要録】[大正15年版]大正15年10月15日発行
<保熱板製造株式会社> p491/1681
松村仙造 なし
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974391/491

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

<保熱板製造株式会社>【日本全国諸会社役員録】

【日本全国諸会社役員録】[第27回]大正8年8月15日発行
<保熱板製造株式会社> p408/911
神戸市尻池菅原通1丁目
設 立 大正7年10月 資本金300,000円 一株50円 払込高75,000円
取締役(代表) 太田正射 大阪、西、江戸堀北五
取締役     安宅松次郎 東京、麻布、我善坊
取締役     松村仙造  武庫郡御影町
取締役     渡部謙一郎 武庫郡須磨町
監査役     楫野秀雄  神戸、東尻池
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936467/408

【日本全国諸会社役員録】[第28回]大正9年9月20日発行
<保熱板製造株式会社> p495/1153
神戸市尻池菅原通1丁目
電 話 本局3512
設 立   大正7年10月 資本金300,000円 一株50円 払込高75,000円
利益配当  前期年壱割
社 長   太田正躬  大阪府西成郡玉出町
専務取締役 松村仙造  武庫郡御影町
取締役   安宅松次郎 東京、麻布、我善坊
監査役   楫野秀雄  神戸、東尻池
営業部長  葛山利雄
出張所長  三井 信
技 師   田井源次郎
東京出張所 京橋区木挽町6丁目
電 話   銀座 自910 至913
大阪出張所 西区川口町
電 話   西 325 326 1064 1609
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936472/495

【日本全国諸会社役員録】[第29回]大正10年10月5日発行
<保熱板製造株式会社> p403/971
神戸市尻池菅原通1丁目
設 立   大正7年10月 資本金300,000円 一株50円 払込高75,000円
社 長   太田正躬    大阪府西成郡玉出町
専務取締役 松村仙造    武庫郡御影町
取締役   安宅松次郎   東京、麻布、我善坊
監査役   楫野秀雄    神戸、東尻池
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936470/403

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

<保熱板製造合資会社><保熱板製造株式会社>【銀行会社要録】

【銀行会社要録】[第20版]大正5年刊行
<保熱板製造合資会社> p328/1342
神戸市兵庫尻池菅原通1-4
設 立 大正4年5月 満期20ヵ年 
資本金17,000
出資人員12
大社員氏名及出資額
倉橋秀太郎(無) 500
松村仙造 (無) 500
村山次郎 (無)労務
山本氏往   3,000
小西サダ   3,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936326/328

【銀行会社要録】[第21版]大正6年刊行
<保熱板製造合資会社> p434/1314
神戸市兵庫尻池菅原通1-4
設 立 大正4年5月 満期20ヵ年 
資本金26,500 及 労務
出資人員14
大社員氏名及出資額
安宅松次郎(無) 4,000
松村仙造 (無)  500
倉橋秀太郎(無)  500
村山次郎 (無)労務
太田正躬    4,000
舟橋喜一    4,000
小西サダ    3,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2387658/434

【銀行会社要録】[第22版]大正7年刊行
画像なし

【銀行会社要録】[第23版]大正8年刊行
<保熱板製造株式会社> p354/1163
神戸市尻池菅原通1丁目3
設 立 大正7年10月 満期15ヵ年 
株数6,000 資本金300,000 払込高75,000
取締役(代表) 太田正躬
取締役     安宅松次郎
取締役     松村仙造
取締役     渡部謙一郎
監査役     楫野秀雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936327/354

【銀行会社要録】[第24版]大正9年刊行
<保熱板製造株式会社> p332/1162
神戸市菅原通1-3
設 立 大正7年10月 満期15ヵ年
目 的 村山式保熱板製造販売
株数6,000 資本金300,000 払込高75,000 配当年一割
社長    太田正躬
専務取締役 松村仙造
取締役   安宅安次郎
監査役   楫野秀雄
営業部長  葛山利雄
出張所長  三井 信
大株主氏名及持株数
太田正躬 1,500
安宅松次郎 640
松村仙造  800
本社工場  神戸市尻池菅原通1
主 任   田井源治郎
東京出張所 京橋区木挽町6  大阪出張所 西区川口町12
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936333/332

【銀行会社要録】[第25版]大正10年刊行
<保熱板製造株式会社> p315/1208
神戸市菅原通1-3
設 立 大正7年10月
株数6,000
目 的 村山式保熱板製造販売
資本金300,000 払込高75,000
社長  太田正躬
取締役 松村仙造
取締役 安宅安次郎
監査役 楫野秀雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936331/315

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

『松村仙造』<保熱板製造株式会社>まとめ

<保熱板製造株式会社>

松村仙造が関与したのは、大正4年5月から大正10年まで。

[大正4年度]
【帝国銀行会社要録】[第4版]大正4年10月25日発行
<保熱板製造合資会社> p308/1159
神戸市兵庫菅原通1ノ4
目的 村山式保熱板ノ製造販売
設立 大正4年5月
満期24ヵ年 資本金20,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974396/308

[大正5年度]
【銀行会社要録】[第20版]大正5年刊行
<保熱板製造合資会社> p328/1342
神戸市兵庫尻池菅原通1-4
設 立 大正4年5月 満期20ヵ年 
資本金17,000
出資人員12
大社員氏名及出資額
倉橋秀太郎(無)  500
松村仙造 (無)  500
村山次郎 (無)労務
山本氏往    3,000
小西サダ    3,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936326/328

【帝国銀行会社要録】[第5版]大正5年10月23日発行
<保熱板製造合資会社> p364/1238
神戸市兵庫菅原通1ノ4
目的 村山式保熱板ノ製造販売
設立 大正4年5月
満期24ヵ年 資本金20,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974394/364

[大正6年度]
【銀行会社要録】[第21版]大正6年刊行
<保熱板製造合資会社> p434/1314
神戸市兵庫尻池菅原通1-4
設 立 大正4年5月 満期20ヵ年 
資本金26,500 及 労務
出資人員14
大社員氏名及出資額
安宅松次郎(無) 4,000
松村仙造 (無)  500
倉橋秀太郎(無)  500
村山次郎 (無)労務
太田正躬    4,000
舟橋喜一    4,000
小西サダ    3,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2387658/434

【帝国銀行会社要録】[第6版]大正6年10月25日発行
<保熱板製造合資会社> p448/1432
神戸市兵庫菅原通1ノ4
目的 村山式保熱板ノ製造販売
設立 大正4年5月
満期24ヵ年 資本金25,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974398/448

[大正7年度]
【銀行会社要録】[第22版]大正7年 画像なし

【帝国銀行会社要録】[第7版]大正7年10月25日発行
<保熱板製造合資会社> p503/1543
神戸市兵庫菅原通1丁目4
目的 村山式保熱板ノ製造販売
設立 大正4年5月
満期24ヵ年資本金25,0000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974397/503

[大正8年度]
【銀行会社要録】[第23版]大正8年刊行
<保熱板製造株式会社> p354/1163
神戸市尻池菅原通1丁目3
設立 大正7年10月
満期15ヵ年
株数6,000 資本金300,000 払込高75,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936327/354

【日本全国諸会社役員録】[第27回]大正8年8月15日発行
<保熱板製造株式会社> p408/911
神戸市尻池菅原通1丁目
設立 大正7年10月
資本金300,000円 一株50円 払込高75,000円
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936467/408

【帝国銀行会社要録】[第8版]大正8年10月29日発行
<保熱板製造株式会社> p492/1624
神戸市兵庫菅原通
目的 保温防熱材料製造販売
設立 大正7年10月
総株数6,000 株主人員22名 
決算 大正8年3月31日(第1期)
資本金300,000 内払込額75,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974393/492

[大正9年度]
【銀行会社要録】[第24版]大正9年刊行
<保熱板製造株式会社> p332/1162
神戸市菅原通1-3
設立 大正7年10月
満期15ヵ年
目的 村山式保熱板製造販売
株数6,000 資本金300,000 払込高75,000 配当年一割
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936333/332

【日本全国諸会社役員録】[第28回]大正9年9月20日発行
<保熱板製造株式会社> p495/1153
神戸市尻池菅原通1丁目
電話 本局3512
設立大正7年10月
資本金300,000円 一株50円 払込高75,000円
利益配当  前期年壱割
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936472/495

【帝国銀行会社要録】[第9版]大正9年10月25日発行
<保熱板製造株式会社> p507/1743
神戸市兵庫菅原通
目的 保温防熱材料製造販売
設立 大正7年10月株 総株数6,000
決算 大正9年3月31日(第3期)
資本金300,000 内払込額75,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974392/507

[大正10年度]
【銀行会社要録】[第25版]大正10年刊行
<保熱板製造株式会社> p315/1208
神戸市菅原通1-3
設立 大正7年10月
株数6,000
目的 村山式保熱板製造販売
資本金300,000 払込高75,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936331/315

【日本全国諸会社役員録】[第29回]大正10年10月5日発行
<保熱板製造株式会社> p403/971
神戸市尻池菅原通1丁目
設立 大正7年10月
資本金300,000円 一株50円 払込高75,000円
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936470/403

【帝国銀行会社要録】[第10版]大正10年10月25日発行
<保熱板製造株式会社> p531/1778
神戸市兵庫菅原通
目的 保温防熱材料製造販売
設立 大正7年10月
総株数6,000
決算期 3月 9月 資本金300,000 内払込額75,000
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974399/531

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[松村正子(しょうこ)]出口王仁三郎聖師の軸物

松村正子「松村一造の妻・父 泉谷祐勝 母 伊賀とら」
大正3年(1914)1月20日生
昭和62年(1987)1月25日歿
松村一造「小野又一の実兄」
小野又一「小野一雄・雄二の父」
松村一造・小野又一「父 松村仙造(真澄) 母 松村墨(小野梓の二女)」

神は万物普遍の
霊にして人は天地
経綸?大司宰
者也
神人合一して
茲に無限の権
力を発揮す
王仁謹誌 拇印

※ 昭和61年(1986)12月頃、伯母・松村正子より譲り受けた。
1-出口王仁三郎聖師の軸物
2-出口王仁三郎聖師の軸物
大本教旨
神は万物普遍の霊にして人は天地経綸の大司宰也。
神人合一して茲に無限の権力を発揮 
________________________________________
【解説】
教旨に用いられている文字の違いによっていくつかのパターンがある。
上に挙げたものは綾部・梅松苑の本宮山の山頂に建てられた「教旨碑」に彫られている文で、
出口王仁三郎の天職、つまり救世主の天職について述べたものである。
「人」は神の霊が止まる神柱である「霊止(ヒト)」のことを指す。 は「ス」と読む。
(参考:月鏡「霊止と人間」、「人間と云ふ問題」)

亀岡・天恩郷の「教旨学則碑」には、次のように多少異なる文が彫られている。
「神は万物普遍の霊にして人は天地経綸の主体也。霊体合一して茲に無限の神徳を発揮す」
これは一般のわれわれ人間の天職について述べたものである。
「大司宰」→「主体」、「神人」→「霊体」、「権力」→「神徳」となっている。

 他に機関誌等で発表されたものがある
(木庭次守・編『霊界物語大事典 総索引 その一』P131~132による)。

●『神の国』大正10年(王仁三郎筆)
 「神は万物普遍の霊にして人は天地経綸の大司宰者也。
 神人合一して茲に無限の権力を発揮す」
●『神の国』昭和10年5月号まで発表
 「神は万物普遍の霊にして人は天地経綸の司宰者也。
 神人合一して茲に無限の権力を発揮す」
●『神の国』昭和10年6月号から12月号まで
 「神は万物普遍の霊にして人は天地経綸の主体也。
 霊体合一して茲に無限の神力を発揮す」
●霊界物語 第67巻第6章「浮島の怪猫」
 「神は万物普遍の活霊にして、人は神業経綸の主体なり。
 霊体一致して茲に無限無極の権威を発揮し、万世の基本を樹立す」
●出口王仁三郎全集第1巻 第6篇「愛善の真意義」 P399
 「『神は万物普遍の霊にして人は天地経綸の司宰者なり。
 神人合一して茲に無限の権威を発揮す』とは、是れ真如が入道の最初に当り、
 伊都能売聖霊より教示されたる大本の標語である。」

「司宰」の時は「神人」(王仁三郎)、「主体」の時は「霊体」(一般人)と、
明らかに使い分けてあることが分かる。
http://onido.onisavulo.jp/modules/ond/index.php?content_id=202

松村仙造(真澄)【現代紳士録】出身学校別 大正15年12月発行

[松村仙造]京都帝国大学法科(経済)明治39年卒
保熱板製造会社代表 (原)島根県
(現)兵庫県御影町ノ内郡家下リ196番地 (電)634

【現代紳士録】出身学校別 大正15年12月発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1020298/2
大正15年12月20日印刷
大正15年12月25日発行
編纂兼発行人 堀野 稔
東京市京橋区三十間堀二丁目四番地
印刷人 塚原 豊
東京市麹町区麹町四丁目二十一番地
電話 四谷 七〇一九番
発行所 日本秘密探偵社
東京市京橋区三十間堀二丁目四番地
電話 銀座 (57)五七五七
振替口座 四五六八一番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1020298/440
[別府賢吉] p91/446
東京帝国大学法科(獨法)明治41年卒
弁護士 (原)東京府
(現)旭川市五条通9丁目右4 (電)315
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1020298/91
[松村仙造] p306/446
京都帝国大学法科(経済)明治39年卒
保熱板製造会社代表 (原)島根県
(現)兵庫県御影町ノ内郡家下リ196番地 (電)634
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1020298/306

【現代紳士録】昭和6年版 神戸 共和探偵倶楽部
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1055655/2
昭和6年5月22日印刷
昭和6年5月25日発行
発行兼編輯人 太田俊太郎
東京市浅草区西三筋町三十二
印刷人 中川作二郎
東京市浅草区東三筋町五十五
印刷所 三立商会
東京市浅草区東三筋町五十五
電話 浅草 (84)四六九八番
発行所 共和探偵倶楽部
東京市浅草区西三筋町三十二
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1055655/110
[松村守一] p92/111
第一銀行神戸支店長 山本通1-20-3 葺2二四〇四 ×と(20万円以上)p4/111
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1055655/92

松村守一「松村仙造の弟」

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[泉谷祐勝]伯母・松村正子(しょうこ)の父

松村正子(松村一造の妻)
松村一造(小野又一の実兄)
小野又一(小野一雄・雄二の父)

[泉谷祐勝]早稲田大学 政治経済学科 明治39年得業(経済専攻)

【早稲田大学校友会会員名簿】[第1冊]大正4年11月調
大正4年12月21日印刷
大正4年12月24日発行
編輯兼発行人 田中唯一郎
印刷者 渡邊八太郎
印刷所 日清印刷株式会社
発行所 早稲田大学校友会
東京牛込早稲田大学 電話 番町5300番   p189/189
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/1
大学部 政治経済学科           p41/189
明治39年得業(経済専攻)          p43/189
松村謙三 富山 富山県福光町 同郵便局長 p43/189
泉谷祐勝 兵庫 神戸市元町善照寺     p44/189
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/41

【早稲田大学校友会会員名簿】[第2冊]大正14年11月
大正14年12月11日印刷
大正14年12月14日発行
編輯兼発行人 難波理一郎
印刷者 本間十三郎
印刷所 日清印刷株式会社
発行所 早稲田大学校友会
東京牛込早稲田大学 電話 牛込513番       p517/517
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/1
大学部 政治経済学科              p88/517
明治39年度得業                 p89/517
泉谷祐勝 宮内省式部職員 麹町丸ノ内宮内省同局  p89/517
松村謙三 富山県福光町新町46          p90/517
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/88

【会員名簿】昭和2年11月 早稲田大学校友会
昭和2年11月28日印刷
昭和2年12月1日発行
編輯兼発行人 難波理一郎
印刷者 竹内喜太郎
印刷所 日清印刷株式会社
発行所 早稲田大学校友会 p420/420
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462439/1
大学部 政治経済学科               p90/420
明治39年卒業                   p91/420
泉谷祐勝 東邦電力会社   下谷上野櫻木町17 p91/420
松村謙三          富山県福光町46    p92/420
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462439/90

【会員名簿】1928 昭和3年11月 早稲田大学校友会
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1083557/2
大学部 政治経済学科             p91/424
明治39年卒業                 p92/424
泉谷祐勝 東邦電力会社   下谷上野櫻木町17 p92/424
松村謙三 幹事・衆議院議員 富山県福光町46  p93/424
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1083557/91

[泉谷祐勝]宮内省 主猟寮 式部職

【職員録】[第5冊]大正4年甲 印刷局
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927660/2
凡例 p3/693
本編ハ大正四年五月一日現在ニ依リ調査セル各
官庁北海道庁、樺太庁、府県ヲ除ク
其他主要ナル職員ヲ纂録セルモノナリ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927660/3
主猟寮 属 四等(二)泉谷祐勝 陸軍三等主計正八 p79/693
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927660/79

【職員録】[第7冊]大正5年甲 印刷局
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927662/2
凡例 p3/718
本編ハ大正五年五月一日現在ニ依リ調査セル
各官庁北海道庁、樺太庁、府県ヲ除ク
其他主要ナル職員ヲ纂録セルモノナリ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927662/3
主猟寮 属 四等(一)泉谷祐勝 陸軍三等主計正八 p79/718
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927662/79

【職員録】[第9冊]大正6年甲 印刷局
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927664/2
凡例 p3/720
本編ハ大正六年五月一日現在ニ依リ調査セル
各官庁北海道庁、樺太庁、府県ヲ除ク
其他主要ナル職員ヲ纂録セルモノナリ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927664/3
主猟寮 属 四等(一)泉谷祐勝 陸軍三等主計正八 p81/720
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927664/81

【職員録】[第1冊]大正7年
大正7年8月30日印刷発行
発行者 印刷者 印刷局 定価壱圓
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986600/2
凡例 本書ハ大正七年五月一日現在調ヲ以テ編纂ス p4/578
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986600/4
主猟寮 属 三等(三)泉谷祐勝 陸軍三等主計正八 p51/578
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986600/51

【職員録】[第2冊]大正8年
大正8年11月22日印刷発行
発行者 印刷者 印刷局 定価壱圓五拾銭
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986601/2
凡例 本書ハ大正八年五月一日現在調ヲ以テ編纂ス p3/641
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986601/3
主猟寮 属 三等(三)泉谷祐勝 陸軍三等主計正八 p55/641
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986601/55

【職員録】[第3冊]大正9年
大正10年2月12日印刷発行
発行者 印刷者 印刷局 定価弐圓五拾銭 p750/751
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986602/2
凡例 本書ハ大正九年七月一日現在調ヲ以テ編纂ス p3/751
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986602/3
式部職 舎人 三等 宮内属 泉谷祐勝 p90/751
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986602/90

【職員録】[第4冊]大正10年
大正10年12月15日印刷発行
発行者 印刷者 印刷局 定価参圓 p812/813
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986603/2
凡例 本書ハ大正十年七月一日現在調ヲ以テ編纂ス p3/813
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986603/3
式部職 舎人 宮内属 泉谷祐勝 p89/813
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986603/89

【職員録】[第5冊]大正11年
大正11年11月25日印刷発行
発行者 印刷者 印刷局 定価参圓 p767/768
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986604/2
凡例 本書ハ大正十一年七月一日現在調ヲ以テ編纂ス p4/768
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986604/4
式部職 舎人 宮内属 泉谷祐勝 p101/768
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986604/101

【職員録】[第7冊]大正13年
大正13年10月30日印刷発行
発行者 印刷者 印刷局 定価四圓五拾銭 p762/763
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986606/2
凡例 本書ハ大正十三年七月一日現在調ヲ以テ編纂ス p3/763
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986606/3
式部職 舎人 宮内属 泉谷祐勝 p73/763
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986606/73

【職員録】[第2冊]大正14年7月1日現在
大正14年9月28日印刷発行
発行者 印刷者 内閣印刷局 定価五圓五拾銭 p745/746
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986608/2
凡例
本書ハ大正十四年七月一日現在ノ高等官及同待遇者、判任官及
同待遇者、議員、委員、公吏等ヲ纂録シタルモノナリ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986608/3
式部職 舎人 属 泉谷祐勝 p109/746
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986608/109

【宮内省職員録】 大正13年1月1日現在,昭和2年3月15現在
大正13年1月1日現在
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272975/4
大正13年4月15日印刷
宮内大臣官房秘書課 p171/333
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272975/171
式部職 p36/333
儀式課 p36/333
舎人  p38/333
宮内属 泉谷祐勝 p39/333
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1272975/39

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〔公爵松方正義葬儀一件(4)〕
【 階層 】防衛省防衛研究所>海軍省公文備考類>⑩公文備考等>公文備考>
大正>大正13年>大正13年 公文備考 巻13 儀制
【 レファレンスコード 】C08051070800【 画像数 】48
大正十三年七月十日 江木内閣書記官長     p3/15
来ル七月十二日故従一位大勲位公爵松方正義葬儀 p3/48
葬儀當日配役
総務係 葬儀委員 大蔵次官 小野義一 p18/48
受付係      宮内属  泉谷祐勝 p21/48

〔公爵松方正義葬儀一件(5)〕
【 階層 】防衛省防衛研究所>海軍省公文備考類>⑩公文備考等>公文備考>
大正>大正13年>大正13年 公文備考 巻13 儀制
【 レファレンスコード 】C08051070900【 画像数 】15
故従一位大勲位公爵松方正義葬儀配役書 p2/15
葬儀當日配役
総務係 葬儀委員 大蔵次官 小野義一 p3/15
受付係      宮内属  泉谷祐勝 p3/15

〔 〕『国立公文書館・アジア歴史センター』より
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

小野又一【第三高等学校】【京都帝国大学】

小野又一「父 松村仙造(真澄)母 松村墨(小野梓の二女)の三男 妻 小野文子」
小野又一「小野一雄・雄二の父」

小野又一【第三高等学校】理科甲類 昭和11年卒業

【第三高等学校一覧】昭和8年4月起昭和9年3月止
第三高等学校 昭和8年6月30日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/200
本校高等科生徒(895人)(昭和8年5月30日調) p68/203
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/68
理科2年甲類1学級 39人 p74-75/203
四方健二  桃山   京都
理科1年甲類1学級 37人 p79/203
小野又一  第一神戸 高知
西村四郎  京都一  京都
理科1年甲類2学級 37人
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/79
理科1年甲類3学級 38人 p80/203
椹木義一  京都一  京都
理科1年乙類 37人    p80/203
足立道五郎 第一神戸 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/80

【第三高等学校一覧】昭和11年4月起昭和12年3月止
第三高等学校 昭和11年7月20日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275355/217
昭和10年卒業生
理科甲類卒業生 102人 p206-207/219
四方健二  京工 京都
昭和11年卒業生
理科甲類卒業生 102人 p209-210/219
小野又一  京工 高知
椹木義一  京工 京都
西村四郎     京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275355/209
理科乙類卒業生  40人 p211/219
足立道五郎 京医 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275355/211

小野又一【京都帝国大学】工学部 機械工学科 昭和14年卒業

【京都帝国大学一覧】昭和12至13年度
京都帝国大学 昭和13年5月15日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/301
医学部 p206/304
医学科
昭和11年入学
足立道五郎 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/206
工学部 機械工学科 p211/304
昭和11年入学 37名
小野栄一郎 岡山
小野又一  高知
諏訪部 正 和歌山
椹木義一  京都
田賀喜一  大阪
菱川正武  岡山
四方健二  京都
長井孝太郎 大阪
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/211
機械工学科 p212/304
昭和12年入学
薮田東三  滋賀
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/212
理学部 化学科 p228/304
昭和12年入学
化学ヲ学修スルモノ
西村四郎  京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/228

【京都帝国大学一覧】昭和15年度
京都帝国大学 昭和15年10月1日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/320
医学部 医学士 p230/326
昭和15年3月学士試験合格
足立道五郎 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/230
機械工学科 p232/326
昭和14年3月学士試験合格
小野栄一郎 岡山
近藤禎造  京都
諏訪正恭  滋賀
立川大三郎 兵庫
橋本九平  栃木
堀井正三  兵庫
山口直政  兵庫
米多四郎  富山
角田 馨  広島
櫻井憲一  東京
諏訪部 正 和歌山
種田弘治  岐阜
久田丈夫  兵庫
丸山博之  長野
山崎 一  兵庫
渡邊 庸  島根
井上俊夫  香川
上田 孝  石川
椹木義一  京都
田賀喜一  大阪
濤崎正徳  大分
菱川正武  岡山
守田英雄  山口
四方健二  京都
岩原二郎  長野
国吉正夫  千葉
志満敬二  兵庫
田島 敦  京都
長井孝太郎 大阪
深澤正彦  東京
安川清一  大阪
横瀬浩洋  長崎
小野又一  高知
桑名正武  京都
鈴木 清  山形
田邉健二  広島
鳴瀧良之助 大阪
藤田敏治  愛媛
山賀節三  福岡
吉村秀夫  岡山
昭和15年3月学士試験合格
薮田東三  滋賀
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/232
理学部 理学士
化学 p237-238/326
昭和15年3月学士試験合格
西村四郎 京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/237

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
 

伊賀とら[婦人公論]新年号 第一巻 第一号

[婦人公論]新年号 第一巻 第一号
婦人公論第一年第一号目次
女子容色美発揮術(額容と髪の結ひ方)・・・伊賀とら・・・二八
女子容色美発揮術(一)
顔立と髪の結方 新橋 伊賀とら子 p28-32
女を若くする日本髪
容貌に相応しい髪形
山の手と上方の髪
髪の質にも頭の形にも
髪の洗ひ方
縮毛の人は束髪が適当
自分の髪に趣味を持ちたい
菊重ねの結ひ方

大正4年12月15日印刷納本
大正5年1月1日発行 (禁転載)
発行兼編輯人 麻田駒之助
印刷人    高木酉三
発行所    中央公論社
東京市本郷区駒込西片町十番地
電話 下谷 九一九
印刷所 秀英舎第一工場
東京市牛込区市谷加賀町一丁目十二番地
「中央公論社 創業100年記念
反省雑誌改題 中央公論第一号 婦人公論第一号 復刻版(昭和60年10月)」
1-[婦人公論]新年号 第一巻 第一号
2-[婦人公論]新年号 第一巻 第一号
3-[婦人公論]新年号 第一巻 第一号
4-[婦人公論]新年号 第一巻 第一号
5-[婦人公論]新年号 第一巻 第一号
6-[婦人公論]新年号 第一巻 第一号
7-[婦人公論]新年号 第一巻 第一号
8-[婦人公論]新年号 第一巻 第一号

伊賀とら:絵葉書 明治髪型(結ひわた)結ひ手 新橋 伊賀とら

伊賀とら:髪型
絵葉書 人物 明治髪型(結ひわた)結ひ手 新橋 伊賀とら
芸子 越喜商店 明治 1枚 (税・送料込)
成美堂書店 1,000円
画像 No.15053
大西白牡丹蔵版 越喜商店発行

平成21年(2009)1月16日 1,370円(代金引換料 370円)で購入。

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ