鈴木傳明・尾上菊太郎・大日方傳・杉山昌三九・羅門光三郎
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
鈴木傳明 六百圓
一 鈴木傳明
二 明治三十三年三月 東京 ※明治33年3月1日
三 東京大森區本門寺南谷
四 水泳、ゴルフ、洋菓子
五 明大出身後 映畫に轉じ
各社を廻り
第一映畫に在り
近代型靑年時に
三枚目にも好演技を見せ
堂々スター陣に君臨す
「突破無電」に應援す
尾上菊太郎 六百五拾圓(日活京都)
一 田中良男
二 明治四十一年一月 東京 ※明治40年1月12日
三 京都右京區花園寺ノ仲
四 舞踊、野球、讀書
五 歌舞伎より銀幕界へと
各社を轉々と
日活に踏み止り
トーキー進出に依り
實現せる彼の技巧は
近作「明治一代女」にて
人氣は壓倒せり
大日方 傳 四百七拾圓(東京發聲)
一 大日方 傳
二 明治四十三年三月 福岡 ※明治40年3月16日
三 神奈川縣大船田園都市
四 スポーツ、音樂
五 日活蒲田と現在
東京發聲の性格的スターである
澁味の潑溂たる演技は
近作「乾盃學生諸君」完成後
期待を一層完璧さす
杉山昌三九 參百圓(新興京都)
一 杉山昌三九
二 明治三十九年五月 東京 ※明治39年8月6日
三 京都上京區花園上谷口
四 ダンス、支那料理、寫眞
五 演劇映畫の研究を志し
時機を得て日活入社
現代劇より時代劇へ
一躍スターになり後
新興キネマへ轉じ
幾多の主演映畫を作る
「闇討仁義」
羅門光三郎 參百五拾圓(極東映畫)
一 岩井憲次
二 明治三十四年八月 大阪 ※明治34年10月10日
三 兵庫縣武庫郡甲陽園
四 武道、旅行、フルーツ
五 舞台生活より映畫界に入り
各社を轉々として
現在極東映畫創立より
重鎭スターとして入社
豪快な劍士が彼の得意
時代劇界一方の大立物
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
思い出のプログラム(新京極篇)
定価¥7,000
昭和55年4月1日印刷
昭和55年4月1日発行
400部 限定出版
編集 解説 田中泰彦
発行者 田中泰彦
発行所 京を語る会
京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
電話 221-1989
印刷所 株式会社 三星社
京都市中京区小川通錦小路上る
電話 221-0336(代)
発売所 京を語る会
京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
電話 221-1989 郵便番号604
振替番号 京都11900
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
嵐寛壽郎~夏川大二郎:15名
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇