山路文子・琴糸路・森靜子・夏川靜江・花井蘭子
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説

   山路文子 四百五拾圓(新興東京)
一 大久保文子
二 大正二年三月 神戸市 ※明治45年3月13日
三 東京澁谷區代々木西原
四 ダンス、映畫觀賞
五 新興日活更に新興復歸
  白百合の如き麗人
  涙と朗かさの女性讃の藝を持ち
  期待を得る
  第一線スターで奮闘を望む
  近作涙の映畫「己が罪」

   琴 糸路 五百圓(大都映畫)
一 宮澤貞子 ※成田貞子・平井貞子
二 明治四十四年六月 東京 ※明治44年11月5日
三 東京瀧野川區瀧野川町
四 散歩、芝居、フルーツ
五 大都映畫の最古參女優
  近來は娘型を脱し
  母性愛の涙の悲劇に
  特異の演技を示す
  大都映畫のクイン
  現時代劇共に出演
  近作に「捨子」を主演

   森 靜子 七百七拾圓(新興京都)
一 木村靜子 ※吉川靜栄
二 明治四十一年三月 大阪 ※明治42年12月25日
三 京都右京區太秦蜂ケ丘
四 生花、舞踊、旅行
五 舞踊三味線を得意とし
  新興入社
  下町娘もの又
  悲劇女優として
  最も名聲ある
  十年一日の如き
  あの若さ
  新興キネマの
  スクリーンの女王である

   夏川靜江 九百五拾圓(東寶)
一 佐々木靜江 ※斎藤静江・飯田静江
二 明治四十二年三月 東京 ※明治42年3月9日
三 東京市世田谷區北澤町
四 ピアノ、讀書、支那料理
五 舞台引退後日活入社
  主演映畫存分撮り
  九年四月東寶入社
   舞台と映畫に和洋兩裝で遺憾なく
   其の天分を發揮してる
   本邦映畫女優中の女王

   花井蘭子 參百五拾圓(日活京都)
一 淸水よし子
二 大正七年二月 大阪市 ※大正7年7月15日
三 京都右京區嵯峨朝日町
四 舞踊、草花、御壽司
五 十一才で下加茂入社
  日活へ轉社
  時代劇陣の可憐な娘役で賣出し
  新人黑川彌太郎とのコンビで
  名聲特に博す
  近作に「仇討三都錦繪」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
思い出のプログラム(新京極篇)
定価¥7,000
昭和55年4月1日印刷
昭和55年4月1日発行
 400部 限定出版
編集 解説 田中泰彦
発行者   田中泰彦
発行所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989
印刷所   株式会社 三星社
      京都市中京区小川通錦小路上る
      電話 221-0336(代)
発売所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989 郵便番号604
      振替番号 京都11900
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
入江たか子~黑田記代:15名
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇