桑野通子・毛利峰子・竹久千惠子・岡田嘉子・中野かほる
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説

   桑野通子 百八拾圓(松竹大船)
一 桑野通子
二 大正五年一月 東京 ※大正4年1月4日
三 東京市芝區三島町八
四 ダンス、紅茶、すき焼
五 ダンサーより蒲田へ入社
  和洋の近代ヴンプ型によく
  彼女の個性を生かす
  特異な娘型スター
  ラツキセシンの第一線花形
  「悲戀華」に出演す

   毛利峰子 貮百貮拾圓(新興京都)
二 大正四年八月 秋田市
三 京都右京區太秦桂原町
四 觀劇、ダンス、茶道
五 舞台を後に映畫ヘ
  東活を經て新興
  時代劇へ舞妓スターとして入社す
  可憐姫御殿有數の容貌は
  フアン諸君の期待する處である

   竹久千惠子 貮百五拾圓(PCL)
一 能登谷千惠子 ※河上千恵子・煤賀
二 明治四十四年十月 秋田 ※明治45年3月6日
三 東京澁谷區松濤町二八
四 ダンス、洋菓子
五 諸口十九、ヱノケン、
  ムーランルージユの舞台より
  PCLに入社
  洋装で立膝の出來るのは
  銀幕で彼女ひとり
  エロ姐御と云はれる所以です

   岡田嘉子 五百圓(松竹大船)
一 岡田嘉子
二 明治三十六年六月 東京 ※明治35年4月21日  
三 東京市蒲田區北糀谷町
四 文學、芝居、洋酒
五 舞台協會髑髏の舞を
  銀幕にデビユー
  各社轉々
  蒲田入社
  演技は古參にして十二分の腕を持つ
  招かれて下加茂の「天保安兵衛」に出演する

   中野かほる 貮百五拾圓(日活東京)
一 中野房榮 ※中野房枝
二 明治四十五年四月 神戸 ※明治45年 4月9日
三 東京市澁谷區笹塚町一
四 映畫、ダンス、果實
五 神戸第一高女を卒へ
  映畫に轉向
  東活、日本喜劇プロ、新興キネマを經て
  日活に入社
  近代女性的美貌に
  幾多のフアンを悩殺して居る
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
思い出のプログラム(新京極篇)
定価¥7,000
昭和55年4月1日印刷
昭和55年4月1日発行
 400部 限定出版
編集 解説 田中泰彦
発行者   田中泰彦
発行所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989
印刷所   株式会社 三星社
      京都市中京区小川通錦小路上る
      電話 221-0336(代)
発売所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989 郵便番号604
      振替番号 京都11900
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
川崎弘子~中野かほる:15名
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇