[原安三郎]4/4
【人事興信録.第13版(昭和16年)下】~【人事興信録.第15版 下】昭和23年
【人事興信録. 第13版(昭和16年) 下】
[原安三郎] p470/1000
日本火藥製造株式會社 社長
日本火藥共販株式會社 社長
朝鮮火藥製造株式會社 社長
朝鮮紡織株式會社 社長
山川製藥株式會社 社長
中外鑛業株式會社 社長
中外産業株式會社 社長
熱海埋立株式會社 社長
朝鮮不動産株式會社 社長
大同コンクリート工業株式會社 社長
日本針布株式會社 社長
帝國染料製造株式會社 社長
共和レザー株式會社 社長
新進コンクリート工業株式會社 社長
南滿タルク株式會社 社長
横濱共立倉庫株式會社 取締役會長
内外鑛業株式會社 取締役
營口紡績株式會社 取締役
日本合成染料株式會社 取締役
北滿洲金鑛株式會社 取締役
滿洲製麻株式會社 取締役
北海曹達株式會社 監査役
レーヨン曹達株式會社 監査役
北滿産業株式會社 監査役
梁瀬自動車株式會社 監査役
南滿火工品株式會社 相談役
朝鮮火藥銃砲株式會社 相談役
德島縣在籍
母 ツタ 安政 四年九月生
妻 操 明治二八年五月生(別項登載)
德島縣士族 先代 安三郎の長男にして
明治十七年三月 出生
明治三十五年 家督を相續し
前名 保一を改め襲名す
明治四十二年 早大商科を卒業し
金港堂書籍會社に入り後其社長となり
現時 前記 各會社の重役たり
趣味 讀書
宗教 臨済宗
東京市麹町區富士見町一ノ一八ノ三
電話 九段二〇五八
参照 浮田和民、原操
[原 操] p470/1000
資産家
德島縣在籍
夫 安三郎 明治一七年三月生
現戸主[別項登載]
東京府 浮田和民の長女にして
明治二八年五月出生し後 ※原本:明治一八年
德島縣 原安三郎に嫁す
資産家たり
宗教 臨済宗
東京市麹町區富士見町一ノ一八
電話 九段二〇五八
参照 原安三郎
【人事興信録. 第14版 下】昭和18年(1943)
[原安三郎] p456/1019
横濱共立倉庫株式會社 會長
日本火藥製造株式會社 社長
日本火藥共販株式會社 社長
朝鮮火藥製造株式會社 社長
朝鮮紡織株式會社 社長
山川製藥株式會社 社長
中外鑛業株式會社 社長
中外産業株式會社 社長
熱海埋立株式會社 社長
朝鮮不動産株式會社 社長
大同コンクリート工業株式會社 社長
日本針布株式會社 社長
帝國染料製造株式會社 社長
共和レザー株式會社 社長
新進コンクリート工業株式會社 社長
南滿タルク株式會社 社長
内外鑛業株式會社 取締役
營口紡績株式會社 取締役
日本合成染料販賣株式會社 取締役
北滿洲金鑛株式會社 取締役
滿洲製麻株式會社 取締役
北海曹達株式會社 監査役
レーヨン曹達株式會社 監査役
北滿産業株式會社 監査役
梁瀬自動車株式會社 監査役
妻 操 明治二八年五月生
東京、浮田和民 長女
德島縣士族 先代 安三郎の長男にして
明治十七年三月出生
明治三十五年 家督を相續し
保一を改め襲名す
明治四十二年 早大商科を卒業し
金港堂書籍に入り社長となる
現時 前記會社の重役たり
趣味 讀書
宗教 臨済宗
所得税 二一五〇〇八
東京市麹町區富士見町一ノ一八
電話 九段二〇五八
参照 浮田和民
【人事興信録. 第15版 下】昭和23年
[原安三郎] p136/294
※印刷不鮮明
・・・・會
企・・・・・
中央・・・・・・・・會・委員
日本化藥株式會社 社長
中外鑛業株式會社 社長
共和レザー株式會社 社長
德島出身
明治十七年三月 先代 安三郎の長男に生れ
保一を改め襲名した
明治四十二年 早大商科を卒業し
金港堂書籍社長・・・
・・・・・・
十数社の重役を歴任し
現時 前記の職にある
・・・・・・
妻 操 明治二八年五月生
東京、浮田和民 長女
長女 美智子 大正一五年一一月生
千代田區富士見町一ノ一八
電話 九段五二三四・五二六八
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
閨閥学
2017年01月08日
坂野家(岡山県)
◆坂野常和
1920年 誕生
1943年 大蔵省
1971年 大蔵省証券局長
1973年 日本化薬取締役
1974年 東洋火災海上保険社長
1979年 東洋火災海上保険会長
1979年 日本化薬専務
1980年 日本化薬社長
1989年 日本化薬会長
父:坂野常善
母:宮原藤枝(★男爵 宮原旭の姉)
妻:原美智子(日本化薬会長 原安三郎の娘)
長男:坂野和則
長女:坂野真智子(日本興業銀行 広瀬興貞の妻)
◆坂野和則
1948年 誕生
山梨大学助教授
父:坂野常和
母:原美智子(日本化薬会長 原安三郎の娘)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇