[丹波地域開発について:山田均議員]〔2/6〕
平成28年12月:京丹波町議会

平成28年第4回京丹波町議会定例会(第3号)
平成28年12月8日(木)
開議 午前9時00分

○議長(野口久之君) 寺尾町長。

○町長(寺尾豊爾君) p48/89
裁判を起こしてはるさかいに、
裁判資料からそういうことを
おっしゃっているんだと思うんですが、
裁判でそういうことは
ちゃんと答弁することになります。

まあ同じ事業をね、
京丹波町内で例えば道の駅3カ所ありますやん、
山田さんらは同じ物差しでね、
「和」とか「瑞穂の里・さらびき」とかをですね、
見られたらわかりますやん。

どれぐらい丹波地域開発、道の駅「丹波マーケス」が
町民に貢献しているかというの。

6億700万円、6億700万円と言いはるけれどね、
これ160万ぐらいの人が、150万人
仮に1年間に利用してはるとしたらね、
割り算してもらったらわかりますやん、
220円ぐらいになると思うんですよ。
で、それ1年間だけですよ、
20年間で6億700万円確かに投入してますわ、

ほかなんか毎年、
その450円とか500円利用してもらうに当たってね、
指定管理料って払ってますやん。

同じ条件にしようと思ったらわかるんですよ。
平成9年ぐらいに道の駅「丹波マーケス」をオープンしとるんで、
その後11年、12年ぐらいに
道の駅「和」とか
道の駅「瑞穂の里・さらびき」開業してますやん。

その時点でですね、
道の駅「和」を運営しているとこに土地を買うてもらうと、
わかるやろ、
土地を買うてもらうんですよ、
そして今買い戻すということは下がっとるんですよね、ね。

建物も買うてもらう、で、
その間固定資産税をもらう、
丹波地域開発ずっととってきとるわけですから、
固定資産税を。

とってきとると、
例えば道の駅「和」と言うたらいかんのやったら、
27号に開業しとる、同じことなんですよ。

そこを買い取ってもらったと、
だけど買い戻すと、損が出ると、そして利用客数とですね、
割り算したらそんなん一遍に出てきますやん、
同じ条件にしたら。

何やったらしますよ、
仮試算として何ぼでもできますね、そんなこと。

同じ条件やったら、一遍にわかりますやん、
向こうに土地を買い取らせて、買ってもらってですやん、
大株主やから買うてもらって、
そして建物も建ててもらって、
それを払ってもらって、
そして固定資産税をですね、京丹波町にもらって。
ね、そういうことしてきたわけでしょ、丹波地域開発は。

しかも、その6億700万円、20年に1回です。
単年度で割り算したってですね、
利用者一人頭といったら220円ぐらい
支援しとるという話ですやん。

それをサンダイコーじゃ、
なんじゃとあんたらが言うてはるんや、
山田議員さんらは。

確かに指導を受けてますよ、
知ってます裁判の資料を見させてもらって、
指導聞いてへんとかいう話は、

そんなことあんた
いわゆる中小機構と京都府と、
京丹波町が何回でも協議してですね、
こういう指導に丹波地域開発の取締役会が
わかりましたって言わなんだら、
返済ですね、償還ですわ、
償還条件の変更ができひんさかいに、
こんなことをできませんって言うたってね、
指導どおりできませんって言うたってね、
それやったら償還条件変更ができないんですよ。

そやから、了承せざるを得んわけですわ、取締役会は、
それも何回も投げ返しとるんですよ。
これほんなら了承したらですね、
取締役会の責任になるんですかって、 p49/89
責任なりますって、
そしたらそんなことは判こつけませんって言うたらやね。

いや、社長ついてもらわなんだら、
償還条件の変更ができひんのですと、
言わはるさかい判こ、
みんな取締役しゃあないなってついとるだけですやん。

最初から指導どおりできひんということわかるんですよ。
そんなこと、山田さんわかってくれへん、そういう指導をですね。 
仮にですね、8,800万円ぐらいでしたよ、
最初返すの予定がね、
8,800万円用意せんなん1億円というのでやったら、
ようわかりますわ。

1億円返すという約束をして出発しとるんですよ。
もっと言うと、その土地ですね、
一番最初そういう選択をしたん違うんですよ。

私も開業に携わった一人としてといって
こう認めてますよ、
そやけどあんた、
当時の大株主がね、
この土地使えって言わはったら、
それ使わんとしょうがないですやん。

そしたら経営コンサルタントが
ああいう期首を決めるんですよ。

メモしといてもらったらいい、
そして出発しとるんですからね、
土地を買う買わんとか、与党の人でも言わはりました。

普通は土地買うたら買うたもんの責任やと。
買うとか買わんとかいう選択のね、
そういう余地はなかったんですよ。
続く〔3/6〕