《四元義隆》【第七高等学校造士館一覧】大正14年度~昭和3年度
第七高等学校造士館
大正14年4月入学
昭和 3年3月卒業
【第七高等学校造士館一覧. 大正14年度】
第七章 生徒 高等科 p79/156
文科一年甲(英語ヲ第一外國語トスルモノ)p88/156
二ノ組(四十一名)
第二鹿兒島 四元義隆 鹿兒島
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940374/88
【第七高等学校造士館一覧. 大正15年度】
第七章 生徒 高等科 p79/153
文科二年甲(英語ヲ第一外國語トスルモノ)p84/153
二ノ組(三十八名)
第二鹿兒島 四元義隆 鹿兒島
【第七高等学校造士館一覧. 昭和2年4月至3年3月】
第七章 生徒 高等科 p76/162
文科三年甲(英語ヲ第一外國語トスルモノ)p77/162
二ノ組(三十三名)
第二鹿兒島 四元義隆 鹿兒島
【第七高等学校造士館一覧. 昭和3年4月至4年3月】
第二十五回 貮百五名(昭和三年三月卒業) p146/161
文科甲類(六十八名) p147/161
東法 四元義隆 鹿兒島
《四元義隆》
昭和3年(1928)4月に東京帝国大学法科(現、東京大学法学部)入学。
在学中に上杉慎吉主宰の帝大七生社の同人となる。大学中退後、…。
東京帝国大学
昭和4年(1924) 大学中退。
【東京帝国大学一覧. 昭和5年度】
◎學生生徒姓名(昭和五年四月末日現在)p235/422
政治學科 p250/422
昭和三年入學 p250-251/422
記載なし
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇