《上野貴德:貫三郎の長男:與吉の孫》
【人事興信録】12版(昭和14年)~13版(昭和16年)

【人事興信録. 第12版(昭和14年) 上】
《上野貴德》 p336/1079
 資産家
 京都府在籍
 祖母 ヨシ 明治 六年(1873) 九月生
       大阪、尾崎友七 長女
 母  春子 明治三五年(1902) 一月生
       京都、吉川虎吉 長女
京都府 上野貫三郎の長男にして
昭和 七年(1932)六月出生
昭和十三年(1938)七月 家督を相續す
父 貫三郎は理化學器械標本製作業を營み
上野製作所を經營し
三重縣に上野臨界研究所を設立し又
京都府多額納税者に列す
現時 資産家たり
宗敎 佛敎
家族 尚ほ
姉  和子 大正 五年(1916) 一月生
姉  博子 昭和 四年(1929) 一月生あり
叔父 與一 明治三八年(1905) 一月生は分家す
所得税 五五三七
京都市東山區松原大和大路東三丁目興善町一四〇
電話 祇園三二五
吉川虎吉の項

【人事興信録. 第13版(昭和16年) 上】
《上野貴德》 p282/976
 資産家
 京都府在籍
 祖母 ヨシ 明治 六年(1873) 九月生
       大阪、尾崎友七 長女
 母  春子 明治三五年(1902) 一月生
       京都、吉川虎吉 長女
京都府 上野貫三郎の長男にして
昭和 七年(1932)六月出生
昭和十三年(1938)七月 家督を相續す
父 貫三郎は理化學器械標本製作業を營み
上野製作所を經營し
三重縣に上野臨界研究所を設立し又
京都府多額納税者に列す
宗敎 佛敎
家族 尚ほ
姉  和子 大正 五年(1916) 一月生
姉  博子 昭和 四年(1929) 一月生あり
京都市東山區松原大和大路東三丁目興善町一四〇
電話 祇園三二五
參照 吉川虎吉

【人事興信録. 第14版 上】昭和18年
記載なし

【人事興信録. 第15版 上】昭和23年
記載なし

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇