《尾見薫叙勲ノ件:5/5》南満洲鉄道株式会社大連医院院長・大正14年9月辞任
尾見博士功績調書 p25-27/30
一、大連醫院ハ滿洲ニ於ケル診療機関中
其ノ規模最モ大ニ
設備最モ整備シタルモノナリ
現在本院ハ戦役當時ノ陸軍病院ヲ
継承シタルモノニシテ
漸次住民ノ増加ニ伴ヒ
旧 ヤマトホテル跡ヲ分病棟トシ
越ヘテ神明町ニ新築ヲ畫シ
大正三年 二棟ヲ新築シテ
内科及小児科ヲ置キタルモ
駿々トシテ發展スル市運ニ伴フ
能ハサルヲ以テ
更ニ大病院新築ノ必要ニ迫ラレ
大正十二年以後 二ケ年継続事業トシテ
予算約五百萬圓ヲ以テ起工シ
近ク竣工ノ見込ナリ
更ニ大連市ニハ約十萬ノ中國人ヲ有スルニ付
之等ヲシテ文明醫術ノ惠澤ニ浴セシムル爲
小崗子ノ西方ニ地ヲ相シ
中國人專門ノ醫院ヲ設置シ
大正十三年三月 開院セリ 即チ
(一)敷地、建物
本 院(山城町)敷地 二二、七〇四、〇一 平方米
(児玉町)建物 七、五〇七、四三 同
神明町(神明町)敷地 六九、九八三、三六 同
分 院 建物 二、五九一、七三 同
沙河口(沙河口)敷地 一三、〇七七、六七 同
分 院 建物 一、二一八、〇〇 同
同 壽(沙河口)敷地 六、三〇一、〇〇 同
医 院 建物 一、五二四、〇〇 同
(二)設置分科
内科、外科、小児科、眼科、産婦人科、皮膚科
耳鼻咽喉科、歯科、研究部、薬局、事務局ヲ置キ
各科、部局ニ長ヲ置ク
(三)患者収容力
―略―
p25/30
p26/30
p27/30
号外 大正十五年二月三日 p28-30/30
関東長官 伯爵 児玉秀雄
賞勲局総裁 宇佐美勝夫殿
尾見博士叙勲ニ関スル追申
客年九月 官秘乙第八七號ノ二ヲ以テ叙勲上奏致置候
元南滿洲鐡道株式會社大連醫院長 醫學博士
尾見薫ノ功績左記ノ通及追申候也
記
一、日支親善ニ關スル事項
―略―
p28/30
尚起臥飲食等習俗ヲ異ニスル中國人ノ爲 p29/30
專門ノ醫治機關トシテ
大連市中最モ支那人密集ノ地點タル
小崗子ニ同寿醫院ヲ設立シ
賤民無産ノ者ト雖 安ンシテ
我卓越セル醫術ヲ受ケ以テ
天寿ヲ保持スルノ基ヲ開キタルカ
之レ主トシテ
博士ノ提唱ト努力トニ依ルモノナリ
二、地方衛生ニ關スル事項
―略―
p29/30
p30/30
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
件名標題(日本語) 正六位尾見薫叙勲ノ件
階層 国立公文書館 内閣 叙勲裁可書 大正大正15年~昭和元年
叙勲裁可書・大正十五年・叙勲巻三・内国人三
レファレンスコード A10113026900
所蔵館における請求番号 勲00643100(所蔵館:国立公文書館)
言語 日本語
作成者名称(日本語) 内閣総理大臣若槻礼次郎||関東長官伯爵児玉秀雄
記述単位の年代域 大正14年~大正15年(1925 - 1926)
資料作成年月日 大正14年9月30日~大正15年8月14日
(1925/09/30 - 1926/08/14)
画像数 30
組織歴/履歴(日本語) 内閣
『国立公文書館・アジア歴史センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇