[築地四丁目:坪數4,523:所有者 西郷從道]
【東京市及接続郡部地籍台帳. 1】明治45年
【東京市及接続郡部地籍台帳. 1】明治45年
【東京市及接続郡部地籍台帳. 1】明治45年(1912)4月
築地一丁目 p355/617
〔画像〕p355-地籍台帳:築地一丁目
築地二、三丁目 p355/617
〔画像〕p356-地籍台帳:築地二、三丁目
築地四丁目 p357/617
地番 一
地目 宅地
等級 六五
坪數 四、五二三・五二
地價 三八、四五〇・〇〇
所有者住所 築地四ノ一
所有者 西郷從道 ※下記:明治35年(1902)歿
〔画像〕p357-地籍台帳:築地四丁目
【東京市及接続郡部地籍地図. 上卷】大正1年(1912)
築地一、二丁目 p206/647
備前橋
〔画像〕p206-地籍地図:築地一、二丁目
築地三丁目 p208/647
一五ノ一ノ丙 251坪 杉山茂丸 山本榮治郎
一五ノ二ノ一 日本アスベスト會社 日本電燈會社
万年橋 采女橋 北門橋 起生橋 小田原橋 備前橋
一六 5,069坪 西本願寺
一七 1,338坪 西本願寺
〔画像〕p208-地籍地図:築地三丁目
築地四丁目、舩松町 p210/647
濱離宮 水交社 經理学校
水路部
海軍無線電信練習所?
海軍軍醫学校 海軍大学校
會門橋? 南門橋 尾張橋 北門橋
舩松河岸 見當橋?
〔画像〕p210-地籍地図:築地四丁目、舩松町
大正元年 十月三十日印刷
大正元年十一月 七日發行
發行者 東京市區調査會
東京市麹町區土手三番町三十四番地
電話 番町 三八六八番 三五〇九蕃
代表者 久保三友
兼著作者 東京市麹町區土手三番町三十四番地
印刷者 木村龜作
東京市日本橋區兜町二番地
印刷所 東京印刷株式會社
東京市日本橋區兜町二番地
電話 浪花 二〇〇番 二〇一番
二〇二番 二〇三番
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[Wikipedia][西郷従道]
西郷 従道(さいごう じゅうどう / つぐみち、
天保14年5月4日(1843年6月1日)~
明治35年(1902年)7月18日)は、
日本の武士(薩摩藩士)、陸軍および海軍軍人、政治家。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[海軍大學校ヲ東京京橋區築地四丁目一番地ニ置ク]
【官報. 1888年08月28日】明治21年
官報 第千五百五拾號
明治二十一年八月二十八日 火曜日
内閣官報局
海軍省告示第四號 p1/9
海軍大學校ヲ東京京橋區築地四丁目一番地ニ置ク
明治二十一年八月二十八日
海軍大臣 伯爵 西郷從道
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇