〔表紙〕:凡例・栄光は長へに輝く
【ラジオ年鑑. 昭和17年】日本放送協會

【ラジオ年鑑. 昭和17年】
〔表紙〕 p3/340
昭和十七年
ラジオ年鑑
日本放送協會編
昭和17年】p003
〔画像〕【ラジオ年鑑.昭和17年】p003

※右頁
 凡 例
一、本年鑑は此處に第十一版として
  昭和十五年四月より昭和十六年三月までの
  一ケ年に於ける我が放送事業の經過を主として
  集錄し發行するものである。

一、本期間に於ては我國は輝しき紀元二千六百年を送り
  放送の各分野にあつてはその全機能は擧げて
  この曠古の祝典に參加したのであつた。

一、又歐洲戰は過去一ケ年に觀るも我が放送事業に
  多くの敎訓を與へた而も尚緊迫せる世界情勢下
  放送報國の確立には
  一層の思索工夫が急務とされるのである。

一、時局下資材節約の見地により從來に比し
  可及減頁を行ふ必要上
  内容に於いて割愛せる處があつたが
  「戰爭と放送」並に我國の最關心事たる
  西南亞細亞の放送事情を載錄し以て
  大東亞共榮圏建設の一翼として
  放送業務運行上好個の參考とした。

一、尚總力戰體制を持しつゝある我國の防諜に關し
  諸點秘匿省略が行はれた。

※左頁
栄光は長へに輝く
 紀元二千六百年式典實況
  宮城外苑式場より…………15.11.11

皇后陛下關西行啓
伊勢神宮御參拜
 宇治橋より……16.5.11
昭和17年】p004
〔画像〕【ラジオ年鑑.昭和17年】p004

昭和十七年 ラジオ年鑑
定價金一圓參拾錢
昭和十六年十二月二十五日印刷
昭和十六年十二月 三十日發行
編輯者 社團法人 日本放送協會
    松田儀一郎
    東京市麴町區内幸町二丁目二番地
發行兼 株式會社 日本放送出版協會
印刷者 和田利彦
    東京市芝區田村町一丁目四番地
發行所 株式會社 日本放送出版協會
     東京市芝區田村一丁目 テキストビル
     (電話)銀座六二六六番
     (振替)東京四九七〇一番
    株式會社 日本放送出版協會 關西支社
     大阪市東區北久太郎町二丁目 黑川ビル
     (電話)船場三八九五番
     (振替)大阪五五九二二番
    株式會社 日本放送出版協會 中部支社
     名古屋市西區御幸本町通四丁目
     (電話)本局三五七番
     (振替)名古屋一九三三番
    株式會社 日本放送出版協會 九州支社
     熊本市上通町三丁目
     (電話)八九六番
     (振替)熊本三〇〇〇番
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇