戰後日本の生んだ世界記錄:凡例
【ラジオ年鑑. 昭和23年版】日本放送協會
【ラジオ年鑑. 昭和23年版】日本放送協會
【ラジオ年鑑. 昭和23年版】
※右頁 p8/273
富士山頂と銀座を結ぶ
上 山頂におけるアナウンス
下 銀座で答える濱田百合子
23.7.16
戰後日本の生んだ世界記錄
中左 全日本水上選手權大會 第四日 四百米決勝に
四分三三秒四の世界新記錄を作つた
古橋廣之進選手の力泳及び
中右 觀覽席における放送陣
23.8.4
鳴門海峡の潮流錄音
下右二葉 船上における錄音班及び渦巻く潮流
三浦半島油壺の海底と銀座を結ぶ
下左 潜水服をつけた志村アナウンサーが
水深二十米の海底に入つた
23.8.11
※左頁
凡 例
一、本年鑑は昭和二一年度及び
昭和二二年度の二ケ年における
終戰後の放送事業について
その大要を集錄したものである。
一、このほか附錄として參考資料を掲載した。
一、記錄はできるだけ
「新假名づかい」と「制限漢字」によつたのであるが
過渡期であり完璧を期することはできなかつた。
一、出版條件も漸く復活してきたが
いろいろ制約をうけて刷成上不滿足とする點が可成に多い。
昭和二十三年十二月二十日印刷
昭和二十三年十二月三十日發行
定價五〇〇圓
ラジオ年鑑 昭和二十三年版
編集人 社團法人 日本放送協會
組橋和夫
東京都千代田區内幸町二ノ二ノ二
發行人 株式會社 日本放送出版協會
奥屋熊郎
東京都中央區日本橋馬喰町二ノ一
印刷人 日本美術印刷株式會社
水瀨健治
東京都台東區淺草橋二ノ二一
發行所 株式會社 日本放送出版協會
東京都中央區日本橋馬喰町二ノ一
會員番號A一一四〇〇六
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇