《隅山織之助 京都》
[大阪府立高等醫學校 明治39年卒業]
【大阪帝国大学一覧. 昭和8年度】昭和8年10月25日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464677/218
○ 元 府立大阪醫學校、元 大阪府立高等醫學校 p118/223
元 府立大阪醫科大學 及 元 大阪醫科大學 卒業者 p118/223
(五十音順)
一 元 府立大阪醫學校 卒業者 p118/223
明治十七年九月卒業 (四名) p118/223
※別稿に記載
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464677/118
二 元 大阪府立高等醫學校 卒業者 p124/223
(大阪醫學得業士) p124/223
明治三十六年十月卒業(五五名) p124/223
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464677/124
明治三十八年十月卒業(六七名) p125/223
石原要道 島根 p125/223
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464677/125
明治三十九年十月卒業(六六名) p125/223
隅山織之助 京都 p126/223
久野正碩 京都 p126/223
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464677/126
【日本医籍録】大正14年8月10日第一版発行
京都府 何鹿郡 p849/1332
《隅山織之助》 p849/1332
中上林八津合
明治十六年(1883)2月8日生
明治三十九年(1906) 大阪高醫卒 登録二三二四五號
出張所 奥上林村
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/935301/849
[199]〔隅山玄察君〕p253[現代船井郡人物史]
祖先医を業として以来累代相継ぎ
氏を以て第五代となす、
先代玄俊氏は享年六十八歳を以て
明治四十一年(1908)逝去せり、
一男一女あり
男は隅山織之助氏とて
目下何鹿郡中上林字五津合に医を開業し
頗るハイカラ的の紳士として持て囃され、
同村のみか奥上林村医、校医を嘱託せられ、
嘖々たる名声を博せり、
―略―
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2233381.html
[165]〔吉田八重野女史〕p213[現代船井郡人物史]
【日本医師名簿】日本医事新報社 昭和8年11月15日発行
船井郡医師会
隅山玄察 下和知村字本庄 p26/154
隅山茂 下和知村字本庄 p26/154
吉田八重野 胡麻郷村字保ノ田 p26/154
何鹿郡医師会
隅山織之助 中上林村 p26/154
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2248357.html
[大阪府立高等醫學校 明治39年卒業]
【大阪帝国大学一覧. 昭和8年度】昭和8年10月25日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464677/218
○ 元 府立大阪醫學校、元 大阪府立高等醫學校 p118/223
元 府立大阪醫科大學 及 元 大阪醫科大學 卒業者 p118/223
(五十音順)
一 元 府立大阪醫學校 卒業者 p118/223
明治十七年九月卒業 (四名) p118/223
※別稿に記載
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464677/118
二 元 大阪府立高等醫學校 卒業者 p124/223
(大阪醫學得業士) p124/223
明治三十六年十月卒業(五五名) p124/223
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464677/124
明治三十八年十月卒業(六七名) p125/223
石原要道 島根 p125/223
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464677/125
明治三十九年十月卒業(六六名) p125/223
隅山織之助 京都 p126/223
久野正碩 京都 p126/223
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464677/126
【日本医籍録】大正14年8月10日第一版発行
京都府 何鹿郡 p849/1332
《隅山織之助》 p849/1332
中上林八津合
明治十六年(1883)2月8日生
明治三十九年(1906) 大阪高醫卒 登録二三二四五號
出張所 奥上林村
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/935301/849
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
[199]〔隅山玄察君〕p253[現代船井郡人物史]
祖先医を業として以来累代相継ぎ
氏を以て第五代となす、
先代玄俊氏は享年六十八歳を以て
明治四十一年(1908)逝去せり、
一男一女あり
男は隅山織之助氏とて
目下何鹿郡中上林字五津合に医を開業し
頗るハイカラ的の紳士として持て囃され、
同村のみか奥上林村医、校医を嘱託せられ、
嘖々たる名声を博せり、
―略―
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2233381.html
[165]〔吉田八重野女史〕p213[現代船井郡人物史]
【日本医師名簿】日本医事新報社 昭和8年11月15日発行
船井郡医師会
隅山玄察 下和知村字本庄 p26/154
隅山茂 下和知村字本庄 p26/154
吉田八重野 胡麻郷村字保ノ田 p26/154
何鹿郡医師会
隅山織之助 中上林村 p26/154
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2248357.html