2014年08月

[土地改良区の公金135万円を着服]『山内武夫議員の議会報告』

[土地改良区の公金135万円を着服]
『山内武夫議員の議会報告』

『山内武夫議員:議会報告 第34号 平成26年7月』

[土地改良区の公金135万円を着服]
「インターネットサイトに使った」
[58歳の主査級職員を停職6ヵ月の懲戒処分]

[公金135万円を着服]
「インターネットサイト」の利用料に使用

「儲け話の携帯サイトに投資する」

[流用額の会計の内訳]

[事務引継ぎで発覚]

[6月30日付けで、主査と関係者4人を処分]

[町長の判断で「免職」を「停職」に軽減]

[議会にも知らされず]
「寝耳に水」

今回の事件は、7月15日に、
議員あてに町民からの投書があり、
初めて判明したもので、
議会への報告も一切なく、
関係者だけで処理しようとしたことが窺える。
1『山内武夫議員の議会報告』
[町民に事件の公表を怠ったことは、
 身内に甘い体質をさらけ出すだけで、
 今後の教訓にも再発防止にもつながらない。]


[議員全員協議会の質疑(要旨)]
7月22日の臨時議会終了後、
全員協議会を開催。
事件の真相と、再発防止に向けての
具体的な取り組み、
また、町民の皆さんへの
説明責任等について
町長の姿勢を糺しました。

問  この事件は、公金の流用でなく
   公金横領と考えるが、認識を問う。

課長 公金を一時的に借用した私的流用で、
   また返還の意思もあり、
   横領罪でなく流用との見解である。

問  懲戒分限審査委員会が答申した「免職」を、
   なぜ停職6カ月としたのか。

町長 40年間勤務しており、
   その間懲戒処分も受けていないことから、
   総合的に判断し停職とした。

問  懲戒分限審査委員会の答申を
   尊重すべきと思うがどうか。

町長 答申は指針であり、
   総合的に判断し、停職とした。

問  退職金は支給すべきでないと考えるがどうか。

町長 退職金の支給は留保されている。
   京都府職員退職手当組合の判断にゆだねたい。

※山内武夫議員の意見

公金横領を公表もせず、
一部関係者だけの内部処理で済ますということは、
町民感情からすれば、
身内に甘い体質をさらけ出すだけで、
今後の教訓にも再発防止にもつながらない。


町長の責任も厳しく問われるものであり、
全職員が、襟を正して職務に精励されるよう
強く要望する。
2『山内武夫議員の議会報告』
[京丹波町議会:議会構成]
議 長  野口 久之
副議長  山内武夫
監査委員 篠塚 信太郎
[最終更新日:2013年11月27日]
http://www.town.kyotamba.kyoto.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=63&frmCd=2-12-3-0-0

※小野一雄の意見
『山内武夫議員の意見』の如く、
公金横領で、
懲戒分限審査委員会の答申通り、
懲戒免職が、妥当。

課長・町長の回答は、完全に間違っている。

懲戒分限審査委員会の委員も、
答申を拒否されたので、
責任を取る必要がある。

町当局は告訴・告発の義務がある。

京都新聞の報道によれば、
昨年度から、私的流用が始まっている。


〔廣告:倉田市右衛門〕【荏原繁昌記】明治33年

〔廣告:倉田市右衛門〕
【荏原繁昌記】明治33年

【荏原繁昌記】明治33年
〔廣告〕   p44/52
 販売賣科目
一 鍋釜鑄物類
一 銅鐡農具類
一 生子板 トタン板
一 家根樋類
一 武力海苔箱 壹式
一 和洋丸釘 船釘類
  荏原郡大森町二七八九
  駿河ヶ屋橋畔
  倉田市右衛門
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/44
明治三十三年十二月十七日印刷
明治三十三年十二月二十日發行
著者     津秦美佐雄
       芝區三田四國町廿八番地
編輯兼發行人 津秦美佐雄
       芝區三田四國町廿八番地
印刷人    忠岡福太郎
       芝區三田四國町五番地
印刷所    興雲閣
       京橋區加賀町十二番地
發行所    文華庵書房
       芝區三田四國町廿八番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/36

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

〔印刷廣告:横井開進堂〕【荏原繁昌記】明治33年

〔印刷廣告:横井開進堂〕
【荏原繁昌記】明治33年

【荏原繁昌記】明治33年
〔印刷廣告〕   p40/52
拜啓
各位
益々御盛榮之段奉慶賀候

弊堂儀從來印刷業罷在候處
諸彦ノ御愛顧ヲ蒙リ
世ノ進歩ト共ニ繁榮ニ趣キ
感謝ノ至ニ奉仕存候


益々業務ノ擴張ヲ計リ
諸器具ヲ整ヘ
如何ナル急ノ者ト雖モ
直ニ貴意ニ應ジ
大勉強ヲ以テ
低廉ニ印刷請負可申候間

何卒倍舊ノ御用向
仰付アラン事
伏テ奉希望候
         敬白

○多數ノ御注文ハ特別安價印刷スベシ

年末ニ際シ例年之通リ 御名刺
       年始状 はがき
 特別廉價 印刷仕候

印刷所 荏原郡大森町南原二百九十五番地
    横井開進堂
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/40
明治三十三年十二月十七日印刷
明治三十三年十二月二十日發行
著者     津秦美佐雄
       芝區三田四國町廿八番地
編輯兼發行人 津秦美佐雄
       芝區三田四國町廿八番地
印刷人    忠岡福太郎
       芝區三田四國町五番地
印刷所    興雲閣
       京橋區加賀町十二番地
發行所    文華庵書房
       芝區三田四國町廿八番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/36

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

〔廣告:煙草類・尾張屋〕【荏原繁昌記】明治33年

〔廣告:煙草類・尾張屋〕
【荏原繁昌記】明治33年

【荏原繁昌記】明治33年
〔廣告〕   p39/52
[煙草類]
○水戸雲井
○秦野刻煙草
○東京地切刻
○内外巻煙草類
新製 函入刻煙草……五郎……十郎……巻狩 印
          拾五錢 二拾錢 廿五錢
右ハ弊舗特約品ニシテ
品質善良呑口極和カ
且箱ノ体裁美麗ナレハ
四季折々ノ御進物ニハ
至極適當デ有舛

弊舗販賣ノ品ハ
一個毎ニ吟味致シ有レハ
確實ナルヲ保證致シ舛

荏原郡大森町南原
 尾張屋
  横井商店
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/39
明治三十三年十二月十七日印刷
明治三十三年十二月二十日發行
著者     津秦美佐雄
       芝區三田四國町廿八番地
編輯兼發行人 津秦美佐雄
       芝區三田四國町廿八番地
印刷人    忠岡福太郎
       芝區三田四國町五番地
印刷所    興雲閣
       京橋區加賀町十二番地
發行所    文華庵書房
       芝區三田四國町廿八番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/36

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[富喜麥酒株式會社][品川金融株式會社:男全三郎]【日本全国諸会社役員録】

[富喜麥酒株式會社]
[品川金融株式會社:男全三郎]
【日本全国諸会社役員録. 明治32年】
【日本全国諸会社役員録. 明治33年】

【日本全国諸会社役員録. 明治32年】
 明治32年7月20日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780114/669
[富喜麥酒株式會社]  p105/682
東京府 荏原郡品川町
設 立      明治三十一年十二月
營業ノ目的    麥酒製造
資本金      貮拾萬圓
一 株      五拾圓
拂込高      五萬圓
專務取締役 社長 升本喜樂   牛込、揚場
取締役      男 全三郎  荏原郡品川町
同        升本喜右衞門 日本橋、蠣殻二
同        安藤久重   神奈川縣橘樹郡中原村
同        山ノ井猶三  神奈川縣久良岐郡戸太町
監査役      安藤茂春   芝、松本
同        前山松次郎  神田、一ツ橋
支配人      松井信三郎  荏原郡品川町
技 師      和泉久太郎  荏原郡品川町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780114/105
[品川金融株式會社]  p71/682
東京府 荏原郡品川町北品川宿
設 立   明治三十一年六月
營業ノ目的 貸金
資本金   五萬圓
一 株   廿五圓
拂込高   壹萬貮千五百圓
積立金   百拾圓
社 長   男 全三郎 荏原郡品川町
取締役   木村久次郎 荏原郡品川町
同     平岡十兵衞 荏原郡品川町
同兼支配人 鈴木常太郎 荏原郡品川町
監査役   栗原鏡太郎 荏原郡品川町
同     小野秀五郎 荏原郡品川町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780114/71

【日本全国諸会社役員録. 明治33年】
 明治33年7月25日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780115/800
[富喜麥酒株式會社]  p120/804
東京府 荏原郡品川町
設 立      明治三十一年十二月
營業ノ目的    麥酒製造
資本金      貮拾萬圓
一 株      五拾圓
拂込高      五萬圓
專務取締役    漆 昌巌   荏原郡北品川宿
取締役      升本喜樂   牛込、揚場
同        男 全三郎  荏原郡品川町
同        升本喜衞門  日本橋、蠣殻二
同        安藤久重   神奈川縣橘樹郡中原村
監査役      安藤茂春   芝、松本
同        前山松次郎  神田、一ツ橋
同        和泉茂八   神奈川縣橘樹郡大師河原村
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780115/120
[品川金融株式會社]  p77/804
東京府 荏原郡品川町北品川宿
設 立   明治三十一年六月
營業ノ目的 貸金
資本金   五萬圓
一 株   廿五圓
拂込高   貮萬五千圓
社 長   男 全三郎 荏原郡品川町
取締役   木村久次郎 荏原郡品川町
同     小野秀五郎 荏原郡品川町
同兼支配人 鈴木常太郎 荏原郡品川町
監査役   栗原鏡太郎 荏原郡品川町
同     平岡十兵衞 荏原郡品川町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780115/77

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

blog[小野一雄のルーツ]改訂版

[冨喜ビール廣告]
【荏原繁昌記】明治33年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659969.html

≪京丹波町:公金私的流用事件≫[京丹波町職員懲戒分限審査委員会]

≪京丹波町:公金私的流用事件≫
[京丹波町職員懲戒分限審査委員会]

《京都新聞》【 2014年07月18日 23時40分 】
[「懲戒免」答申、町長が軽減 京都・京丹波公金流用問題]

京都府京丹波町の50代男性主査が
土地改良区会計から135万円を
私的に流用した問題で、
停職6カ月とした懲戒処分決定に際し、

諮問機関の
町懲戒分限審査委員会
「懲戒免職相当」とした答申に対し、

寺尾豊爾町長の判断で処分を軽減していたことが18日、
町への取材で明らかになった。

主査は懲戒処分された6月30日に依願退職しており、
懲戒免職とは異なり退職金が支給される。

畠中源一副町長は
「最終的に町長の総合判断で決定した」と説明した。

処分の執行権限は町長にあるが、
答申より軽減した根拠となる
「総合判断」の具体的な内容は明らかにしなかった。

また、主査は流用した土地改良区会計を
一人で管理していたことも判明した。

複数の職員が関わるチェック態勢がなかったことが、
流用を可能にした一因とみられる。

一方、処分から2週間以上経過した公表遅れについては、
「直近の議会での説明が、速やかな報告になると考えた」と釈明。

この日も22日の町議会全員協議会後に発表するとして、
詳細の説明を拒んだ。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140718000164

京丹波町職員の懲戒処分等に関する指針
平成19年4月1日
訓令第4号
      ―略―
第2  処分標準例
  1 一般服務関係
      ―略―
  2 公務員倫理関係
      ―略―
  3 公金・公物取扱い関係
   (1)横領
      公金又は公物を横領した職員は、免職とする。
   (2)窃取
      公金又は公物を窃取した職員は、免職とする。
   (3)詐取
      人を欺いて公金又は公物を交付させた職員は、免職とする。
      ―略―
   (9)公金・公物処理不適正
      自己保管中の公金の流用
      公金又は公物の不適正な処理をした職員は、
      減給又は戒告とする。
      ―略―
http://www.town.kyotamba.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/r244RG00000696.html

京丹波町職員懲戒分限審査委員会規程
平成19年4月1日
訓令第5号
(設置)
第1条  職員に対する懲戒及び分限に関する処分の実施について、
     その適正を期するため、
     京丹波町職員懲戒分限審査委員会
     (以下「審査委員会」という。)を置く。
(所掌事項)
第2条  審査委員会は、任命権者の諮問に応じ、
     一般職に属する京丹波町職員(以下「職員という。)
     に対する次に掲げる処分について審査し、答申する。
   (1) 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第29条の
     規定に基づく懲戒処分
   (2) 地方公務員法第28条の規定に基づく
     職員の意に反する降任、免職、休職及び降給の処分
   (3) 前各号の処分に至らない訓告及び厳重注意の措置
(構成)
第3条  審査委員会は、委員長及び委員をもって組織する。
   2 委員長は、副町長の職にある者をもって充てる。
   3 委員は、副町長、教育長、参事、支所長、
     総務課長及び監理課長の職にある者をもって充てる。
   4 委員長は、必要があると認めるときは、
     事案に関係のある課長及び関係者の出席を求め、
     意見を聴取することができる。
(委員長及び代理)
第4条  委員長は、会務を総理し、審査委員会を代表する。
   2 委員長に事故があるときは、総務課長がその職務を代理する。
(会議)
第5条  審査委員会は、委員長が招集し、委員長が議長となる。
   2 審査委員会は、委員の半数以上が出席しなければ、
     会議を開くことができない。
   3 審査委員会の議事は、出席委員の過半数で決し、
     可否同数のときは、委員長の決するところによる。
第6条  ―略―
第7条  ―略―
http://www.town.kyotamba.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/r244RG00000697.html

[京丹波町職員懲戒分限審査委員会]
 委員長 副町長   畠中源一
 委 員 教育長   朝子照夫
     参 事   伴田邦雄(総務福祉担当) ※p12
     参 事   藤田 真(事業担当)   ※p12
     瑞穂支所長 川嶌勇人         ※p13
     和知支所長 榎川 諭         ※p13
     総務課長  中尾達也         ※p12
     監理課長  木南哲也         ※p12
※「広報 京丹波」4月号 NO.102
  平成26年(2014)4月17日発行
http://www.town.kyotamba.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000002/2562/No102.pdf

[京丹波町教育委員会]
平成26年4月
京丹波町教育委員会 教育長 朝子照夫
http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoutanba-be/cms/?page_id=120

下記:blog[小野一雄のルーツ]
[京丹波公金流用「懲戒免」答申 町長が軽減]
《京都新聞:記事》
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1976/

≪京丹波町:公金私的流用事件≫
《京都新聞の報道内容と行政報告の相違点》
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/2019/

≪公金私的流用事件≫
[京丹波町民との意見交換会開催]
 平成26年8月26日(火)
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/2013/

第20回 政治山調査「地方議会は有権者にどう見られているか?」

第20回 政治山調査
「地方議会は有権者にどう見られているか?」

[蘭越町議会議員ブログ 琵琶博之]
2014年08月22日
「地方議員は有権者にどう見られているか?」
http://nisekoweb.sblo.jp/article/102628997.html
政治山が全国の有権者を対象に、
7月16日~18日に調査を行い、
8月21日に結果を公表しました。(回答1,122)

・その通りが圧倒的に多い項目
「何をしているかわからない」56.1%
「いてもいなくても同じだ」34.9%


・その通りが一番少ない項目
「若者が元気になる」4.5%

・そうではないが一番多い項目
「若者が元気になる」41.2%

・そうではないよりその通りが多い項目
「支援団体(地域や団体など)の利益を考えている」24.7% 他
http://nisekoweb.sakura.ne.jp/sblo_files/nisekoweb/image/inv20_4.png

[政治山]
第20回政治山調査
「地方議会は有権者にどう見られているか?」(1/3)
(2014/8/21 政治山)
地方議員の印象、最多は「何をしているかわからない」
http://seijiyama.jp/research/investigation/inv_20_1.html

[政治山]
第18回 議会事務局研修会2014
~分権時代の地方議会を支える事務局とは~
(2014/8/7 早大マニフェスト研究所)
http://seijiyama.jp/article/columns/w_maniken/wmk03_18.html

[政治山]
選挙公報の“継続的な”WEB掲載実現で、
政治家の「言いっぱなし選挙」からの脱却を
(2014/7/17 政治山)
 ―略―
なお、松戸市選管としては
『選挙公報』としてWEB掲載しているのではなく、
『過去の選挙結果のデータの1つ』という位置づけで
WEB掲載しているとのことです」
 ―略―
http://seijiyama.jp/article/news/nws20140717-002.html

≪京丹波町:公金私的流用事件≫《京都新聞の報道内容と行政報告の相違点》

≪京丹波町:公金私的流用事件≫
《京都新聞の報道内容と行政報告の相違点》

『京都新聞』
【 2014年07月18日 08時50分 】
[京都・京丹波町職員が公金135万円流用]
京都府京丹波町の50代男性主査が昨年度、       ※A
町が事務局を持つ外郭団体の土地改良区会計から
135万円を私的に流用していたことが
17日、関係者への取材で分かった。

町は6月30日付で停職6カ月の懲戒処分とし、
主査は同日依願退職した。

複数の関係者によると、
主査は土地改良区の会計担当者だった昨年度、      ※B
口座から計18回にわたり現金を引き出し、
インターネットサイトの利用料などに充てた、という。

和知支所へ異動後の先月、全額を自費で穴埋めしていた。 ※C

引き継いだ職員が不自然な入金に気づき、発覚した。
主査は町に事実関係を認めているという。

町は処分を公表しておらず、
取材に対して畠中源一副町長は
「22日の町議会全員協議会で報告するまで説明できない」としている。
【 2014年07月18日 08時50分 】
このページでは
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20140718000011
のキャッシュを表示しています。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=4hyKqaDiAZAJ&p=%E4%BA%AC%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E7%94%BA%E8%81%B7%E5%93%A1%E5%85%AC%E9%87%91%E6%B5%81%E7%94%A8&u=kyoto-np.co.jp%2Ftop%2Farticle%2F20140718000011

[平成26年第3回京丹波町議会臨時会 ]
 平成26年7月22日(火)
《日程第4、行政報告》
[該当の職員及び指導・監督責任のある職員を
 6月30日付けで懲戒処分]
 ―略―
○町長(寺尾豊爾君)  p4
 ―略―
今般、職員の不適切な行為が発覚しまして、
平成26年6月30日付けで
懲戒処分を行いましたので、
ご報告いたします。

まず、事案の概要でありますが、
平成24年度から平成25年度にわたり、
京都府土地改良事業団体連合会京丹波支部及び
京丹波町土地改良区連絡協議会の事務を担当者した職員が、
その会計事務において、適切な管理を怠り、

異動後の本年4月から6月2日までの間に、  ※D
両団体の資金から
135万2,964円を
私的に流用したものであります。


既に全額返済されているところではありますが、
これらの行為は、地方公務員としての信用を裏切るものであり、
決して許されるものではありません。
以上のことから、該当の職員及び指導・監督責任のある職員を
6月30日付けで懲戒処分を行ったところであります。
被処分者は、参事級職員(50歳代 男性)です、処分量定は戒告。
課長級職員(50歳代 男性)、処分量定は減給10分の1、1ヶ月。
課長級職員(40歳代 男性)、処分量定は減給10分の1、1ヶ月。
課長補佐級職員(40歳代 男性)、処分量定は戒告。

当事者である主査級職員(50歳代 男性)、
処分量定は停職6ヶ月でございます。
なお、主査級職員につきましては、
同日付けで退職しております。
http://www.town.kyotamba.kyoto.jp/cmsfiles/contents/0000002/2181/260722kaigi.pdf

≪相違点≫
『京都新聞』
【 2014年07月18日 08時50分 】
[京都・京丹波町職員が公金135万円流用]
京都府京丹波町の50代男性主査が昨年度、       ※A
主査は土地改良区の会計担当者だった昨年度、      ※B
和知支所へ異動後の先月、全額を自費で穴埋めしていた。 ※C

※昨年度:平成25年4月~平成26年3月

[平成26年第3回京丹波町議会臨時会 ]
 平成26年7月22日(火)
《日程第4、行政報告》
異動後の本年(平成26年)4月から6月2日までの間に、※D
両団体の資金から
135万2,964円を
私的に流用したものであります。

下記:blog[小野一雄のルーツ]
≪公金私的流用事件≫
[京丹波町民との意見交換会開催]
 平成26年8月26日(火)
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/2013/

≪京丹波町:公金私的流用事件≫
[京丹波町職員懲戒分限審査委員会]
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/2021/

[冨喜ビール廣告]【荏原繁昌記】明治33年

[冨喜ビール廣告]
【荏原繁昌記】明治33年

【荏原繁昌記】明治33年
[冨喜ビール廣告] p2/52
 專賣特許
○冨喜ビール發賣以來
 非常の高評を博し
 感謝に堪へず
 本年は一層原料を精撰し
 醸法精巧を極めたり
 希くは益々御愛顧あらん事を

   東京府荏原郡品川町
 醸造元 冨喜麦酒株式會社
 製造人 和泉久太郎

 府内及び各地到る處の和洋酒店にあり
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/2

 ○諸會社銀行   p24-25/52
○富喜麥酒株式會社(品川) ※別稿参照
 一 設立 明治三十一年十一月
 一 資本金 參拾萬圓
 一 拂込金 拾五萬圓
 專務取締役 升本喜樂   ※下記参照
 取締役   男 全三郎  ※別稿参照(品川金融株式會社)
 同     漆 昌巌   ※下記参照
 同     安藤久重
 同     升本喜衞門
 技師長   和泉久太郎
 監査役   和泉茂八
 同     前山松次郎
 同     安藤茂春
現況ハ前途頗ル好境ニシテ
販路ハ内地及ビ臺灣ニ及ビ
醸造高ハ本年ヨリ五萬石ヲ醸成セントス
麥酒ハ醇良ニシテ
淡泊甘味アリ
實ニ愛喫シテ可ナリ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/24
明治三十三年十二月十七日印刷
明治三十三年十二月二十日發行
著者     津秦美佐雄
       芝區三田四國町廿八番地
編輯兼發行人 津秦美佐雄
       芝區三田四國町廿八番地
印刷人    忠岡福太郎
       芝區三田四國町五番地
印刷所    興雲閣
       京橋區加賀町十二番地
發行所    文華庵書房
       芝區三田四國町廿八番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/36

【商海英傑伝】冨山房
 明治26年4月10日出版
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778071/322
[升本氣樂君傳] p19/327
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778071/19

【立身致富信用公録. 第9編】國鏡社
 明治36年2月17日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1086540/23
◎豪商 升本喜樂君 p20/24
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1086540/20

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
 

《漆 昌巌》
[品川女子学院:沿革]
品川女子学院は
「社会で活躍する女性を育てたい」という思いのもと、
80年以上続く女子教育の歴史がある中高一貫校です。
創立は1925年(大正14年)。
衆議院議員、全国町村長会会長を務めた
漆 昌巌 品川町長の娘、
漆 雅子によって
「荏原女子技芸伝習所」として設立されました。
 ―略―
http://www.shinagawajoshigakuin.jp/01guide/03h.html

blog[小野一雄のルーツ]改訂版

[富喜麥酒株式會社]
[品川金融株式會社:男全三郎]
【日本全国諸会社役員録. 明治32年】
【日本全国諸会社役員録. 明治33年】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659970.html

[遊藝師匠]【荏原繁昌記】明治33年

[遊藝師匠]
【荏原繁昌記】明治33年

【荏原繁昌記】明治33年
[遊藝師匠]  p35/52
琴 三味線指南 北品川山の下
山津撿校 門人 《岡本八重賀》

長唄 指南   北品川山の下
        《杵屋六壽》

長唄 指南   北品川二ノ一四一
        《杵屋君代》

長唄 指南   北品川馬場
        《西川奥女》
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/35
明治三十三年十二月十七日印刷
明治三十三年十二月二十日發行
著者     津秦美佐雄
       芝區三田四國町廿八番地
編輯兼發行人 津秦美佐雄
       芝區三田四國町廿八番地
印刷人    忠岡福太郎
       芝區三田四國町五番地
印刷所    興雲閣
       京橋區加賀町十二番地
發行所    文華庵書房
       芝區三田四國町廿八番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763666/36

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ