[社團法人 茨木打球會 役員]
【社団法人茨木打球会社員名簿. 昭和18年12月1日現在】
【社団法人茨木打球会社員名簿. 昭和18年12月1日現在】
社團法人 茨木打球會 p2/46
社員名簿
昭和十八年十二月一日現在
大阪府三島郡春日村大字中穂積二十五番地
茨木局 私書函 第二號
電話 茨木 六三番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150222/2
[社團法人 茨木打球會 役員] p3/46
理事長 村田省藏氏
副理事長 廣岡久右衞門氏
理 事 星野行則氏
加賀正太郎氏
野田吉兵衞氏
大平賢作氏
清水太郎氏
監 事 中橋武一氏
野村元五郎氏
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150222/3
「評 議 員」
廣岡久右衞門氏 堀 朋近氏 星野行則氏 加賀覺次郎氏
加賀正太郎氏 毛戸勝元氏 村田省藏氏 野田吉兵衞氏
南郷三郎氏 中橋武一氏 野村元五郎氏 大平賢作氏
岡野清豪氏 大西耕三氏 清水太郎氏
キヤプテン 加賀正太郎氏
オノラリー、セクレタリー 清水太郎氏
オノラリー、トレジユラー 大平賢作氏
「サブ・コンミテイー」
グリーン、コンミテイー
加賀正太郎氏 清水太郎氏 木村作藏氏 中上川勇五郎氏
成宮喜兵衞氏 高畑誠一氏
コンペチシヨン、コンミテイー
野田吉兵衞氏 芦田亨介氏 遠藤九右衞門氏 原田立之祐氏
功刀寅次氏 宮崎彌七郎氏 宗像英一氏 永井 繁氏
中橋武一氏 中上川勇五郎氏 西川道夫氏 大森吉五郎氏
ハンヂキヤツプ、コンミテイー
柴田喜三氏 阿部一二郎氏 藤野三一氏 東 義一氏
平佐徹爾氏 泉谷武宣氏 小西作太郎氏 三村和義氏
成宮喜兵衞氏 澤野定良氏 高橋興一氏 高畑誠一氏
和田久左衞門氏
ハウス、コンミテイー
祭原邦太郎氏 伊藤銃次郎氏 加賀慶之助氏 岡橋治助氏
岡 橘兵衞氏 大阪谷省吾氏 渡邊 節氏
キヤデイー、コンミテイー
大西耕三氏 堀 朋近氏 北野平一郎氏 李家 弘氏
田中太一氏
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150222/4
「倶楽部の歴史」
1922年(大正11年) 3月 「大阪に初のゴルフ場を」と
広岡久右衛門、加賀正太郎氏を中心に、
大阪倶楽部(中央区・今橋)の
若手実業家たちによって建設計画が進められる。
1941年(昭和16年)12月 太平洋戦争に突入。
コースは中学生の軍事教練の場になるが、
日曜はメンバーのプレーが絶えなかった。
1944年(昭和19年) 4月 陸軍の糧秣保管基地として接収さる。
http://www.ibarakicc.com/about/history.html
【社団法人茨木打球会社員名簿. 昭和18年12月1日現在】
【社団法人茨木打球会社員名簿. 昭和18年12月1日現在】
社團法人 茨木打球會 p2/46
社員名簿
昭和十八年十二月一日現在
大阪府三島郡春日村大字中穂積二十五番地
茨木局 私書函 第二號
電話 茨木 六三番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150222/2
[社團法人 茨木打球會 役員] p3/46
理事長 村田省藏氏
副理事長 廣岡久右衞門氏
理 事 星野行則氏
加賀正太郎氏
野田吉兵衞氏
大平賢作氏
清水太郎氏
監 事 中橋武一氏
野村元五郎氏
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150222/3
「評 議 員」
廣岡久右衞門氏 堀 朋近氏 星野行則氏 加賀覺次郎氏
加賀正太郎氏 毛戸勝元氏 村田省藏氏 野田吉兵衞氏
南郷三郎氏 中橋武一氏 野村元五郎氏 大平賢作氏
岡野清豪氏 大西耕三氏 清水太郎氏
キヤプテン 加賀正太郎氏
オノラリー、セクレタリー 清水太郎氏
オノラリー、トレジユラー 大平賢作氏
「サブ・コンミテイー」
グリーン、コンミテイー
加賀正太郎氏 清水太郎氏 木村作藏氏 中上川勇五郎氏
成宮喜兵衞氏 高畑誠一氏
コンペチシヨン、コンミテイー
野田吉兵衞氏 芦田亨介氏 遠藤九右衞門氏 原田立之祐氏
功刀寅次氏 宮崎彌七郎氏 宗像英一氏 永井 繁氏
中橋武一氏 中上川勇五郎氏 西川道夫氏 大森吉五郎氏
ハンヂキヤツプ、コンミテイー
柴田喜三氏 阿部一二郎氏 藤野三一氏 東 義一氏
平佐徹爾氏 泉谷武宣氏 小西作太郎氏 三村和義氏
成宮喜兵衞氏 澤野定良氏 高橋興一氏 高畑誠一氏
和田久左衞門氏
ハウス、コンミテイー
祭原邦太郎氏 伊藤銃次郎氏 加賀慶之助氏 岡橋治助氏
岡 橘兵衞氏 大阪谷省吾氏 渡邊 節氏
キヤデイー、コンミテイー
大西耕三氏 堀 朋近氏 北野平一郎氏 李家 弘氏
田中太一氏
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150222/4
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
「倶楽部の歴史」
1922年(大正11年) 3月 「大阪に初のゴルフ場を」と
広岡久右衛門、加賀正太郎氏を中心に、
大阪倶楽部(中央区・今橋)の
若手実業家たちによって建設計画が進められる。
1941年(昭和16年)12月 太平洋戦争に突入。
コースは中学生の軍事教練の場になるが、
日曜はメンバーのプレーが絶えなかった。
1944年(昭和19年) 4月 陸軍の糧秣保管基地として接収さる。
http://www.ibarakicc.com/about/history.html