2017年09月

〔尾上志げ乃:旅行と民謡等〕18

〔尾上志げ乃:旅行と民謡等〕18


与謝の園-1
与謝の園-1


与謝の園-2
与謝の園-2


与謝の園-3
与謝の園-3
[尾上志げ乃]大正9(1920)719日生
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

〔尾上志げ乃:旅行と民謡等〕17

〔尾上志げ乃:旅行と民謡等〕17


平成8年(1996)3月1日-1
平成8(1996)31-1
与謝の園


平成8年(1996)3月1日-2
平成8(1996)31-2
与謝の園


平成8年(1996)3月1日-3
平成8(1996)31-3
与謝の園


平成8年(1996)3月1日-4
平成8(1996)31-4
与謝の園


平成10年(1998)1月25日
平成10(1998)125
[尾上志げ乃]大正9(1920)719日生
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

[挨拶]廣島中央放送局長 中村寅市【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

[挨拶]廣島中央放送局長 中村寅市
【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

[挨 拶]廣島中央放送局長 中村寅市 p4-5/51
紀元二千六百年記念と致しまして、
日本放送協會が全國放送局より
本年當初以來
各種の番組を放送して居りますことは
皆樣御承知のこゝ存じます。

本日廣島中央放送局に於きまして、
皇政復古回顧と致しまして
朝來一連の特輯番組を放送致しまするのも
それに繫るものでありまして、
茲にマイクロフオン卽ち放送口を移しまして
講演會を開催致しまするのは卽ち
その一環を成すものでございます。
 ―略―
【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】p4
〔画像〕【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】p4

【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】p5
〔画像〕【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】p5

紀元二千六百年記念
皇政復古回顧
 大政翼賛大講演會
 (非賣品)
昭和十六年二月 六日印刷納本
昭和十六年二月十一日發行
編輯兼 社團法人 日本放送協會
發行人     廣島中央放送局
    代表者 杉岡 詮
    廣島市上流川町乙六五
印刷所 久保原印刷所
    廣島市大手町九丁目二〇三ノ二
印刷人 久保原淳二
    廣島市大手町九丁目二〇三ノ二
    電話 中一三〇五番
發行所 廣島中央放送局
    廣島市上流川町乙六五
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[開會の辭]廣島中央放送局 放送部長 松内則三【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

[開會の辭]廣島中央放送局 放送部長 松内則三
【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

〔右頁〕 p3/51
皇政復古大號令(慶應三年十二月九日發布)※1868年1月3日
 ―略―

〔左頁〕 p3/51
紀元二千六百年記念
皇政復古回顧
大政翼賛大講演會

[開會の辭]
廣島中央放送局 放送部長 松内則三

時恰も本日は丁度七十三年前、
而も今月今日、
德川幕府が豫て大政奉還を
朝廷に申出でましたに對しまして、
朝廷に於かせられましては
本日その會議をお催し遊ばされ、
遂にこれを聞召された
洵に意義のある日でございまして、
所謂皇政復古大號令渙發となつた日でございます。

この佳き日を卜しまして
我が廣島中央放送局に於きましては、
紀元二千六百年記念皇政復古回顧
大政翼賛大講演會を開會することに致しました。

約三時間の長時間ではありますが
御謹聽あらんことを希望致します。
【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】p3
〔画像〕【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】p3

紀元二千六百年記念
皇政復古回顧
 大政翼賛大講演會
 (非賣品)
昭和十六年二月 六日印刷納本
昭和十六年二月十一日發行
編輯兼 社團法人 日本放送協會
發行人     廣島中央放送局
    代表者 杉岡 詮
    廣島市上流川町乙六五
印刷所 久保原印刷所
    廣島市大手町九丁目二〇三ノ二
印刷人 久保原淳二
    廣島市大手町九丁目二〇三ノ二
    電話 中一三〇五番
發行所 廣島中央放送局
    廣島市上流川町乙六五
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

はしがき・聖戰目的の完遂【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

はしがき・聖戰目的の完遂
【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

〔左頁〕 p2/51
 はしがき
聖戰目的の完遂、
世界大變局の展開に應處し、
大東亞共榮圏の確立、
高度國防國家の完成に、
國を擧げて邁進しつつあるの秋、
狂瀾、怒濤の緊迫、
太平洋も遂に名實相稱はざるかを
想はしむるものがあるのであります。

時艱は明かに、益々加重し來るのであります。

一億皇民の協心團結、鐡石、
不退轉の覺悟を愈々鞏固にし、
挺身之れが克服、突破に當り、
皇謨翼賛の誠を盡すべきことは申すまでもありません。

放送事業は、洵に國民團結の紐帶として、
此の間の奉公に任ずるものであり、
常に其の職分發揮に力を注ぎつつあるのであります。

紀元二千六百年に際し、
宏遠、雄深なる肇國の大精神紹述し、
尊き大理想の顯揚、
遂行に資するため、
放送番組は各種の形式を以て特輯せられました。

本書は其の中特に、
廣島中央放送局放送の皇政復古回顧特輯番組の内容を、
多數地方聽取者の要望に應えて、
収錄編輯したものであります。

幸に熟讀、翫味せられ、
臣道實踐の一助ともなり、
延て時局下放送の一層效果的なる聽取を促し、
ラヂオ利用の振興に役立つやうにと
希ふのであります。

なほ、放送者、著作者の方々に對し、
本書の刊行についての御厚志を感謝すると共に、
敬稱省略、順序不關の編輯振に
御寛容を願ふ次第であります。
【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】はしがきp2
〔画像〕【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】はしがきp2

紀元二千六百年記念
皇政復古回顧
 大政翼賛大講演會
 (非賣品)
昭和十六年二月 六日印刷納本
昭和十六年二月十一日發行
編輯兼 社團法人 日本放送協會
發行人     廣島中央放送局
    代表者 杉岡 詮
    廣島市上流川町乙六五
印刷所 久保原印刷所
    廣島市大手町九丁目二〇三ノ二
印刷人 久保原淳二
    廣島市大手町九丁目二〇三ノ二
    電話 中一三〇五番
發行所 廣島中央放送局
    廣島市上流川町乙六五
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

紀元二千六百年記念皇政復古回顧特輯番組【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

紀元二千六百年記念皇政復古回顧特輯番組
【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】昭和16年

〔右頁〕 p2/51
 目 次
□はしがき
□皇政復古大號令
□紀元二千六百年記念皇政復古回顧
 廣島中央放送局特輯番組(昭和十五年十二月八日)

前 七・〇一
 史蹟めぐり=廣島大本營跡より中繼=
  (1)廣島大本營に就いて
     廣島大本營看守長 吉田和一・・(不載)
  (2)時艱に際して明治天皇
     の御大業を偲び奉る
     廣島文理大敎授 文學博士
     淸原貞雄・・・・・・・・・・・(六一)

前一一・〇〇
 現地講話=萩市松下村塾及松陰幽囚室より中繼=
  松下村塾
     廣島高等師範學校敎授
     玖村敏雄・・・・・・・・・・・(六六)

後 〇・〇五
  琴? 「桂小五郎」 榎本芝水・・・・(不載)

後 一・〇〇
 大政翼賛大講演會
 =廣島市袋町小學校講堂より中繼=
 開會の辭
     廣島中央放送局
     放送局長     松内則三・・(三)
 挨 拶
     廣島中央放送局長 中村寅市・・(四)
 革新を貫く日本精神
     大政翼賛會常任
     總務 男爵    井田磐楠・・(七)
 國際情勢と帝國海軍
     情報局情報官
     海軍中佐     髙瀨五郎・・(二一)
 世界新秩序と日本
     情報局第一部 第二課長
     陸軍中佐     藤田實彦・・(四〇)
 閉會の辭         松内則三・・(六〇)

後 六・〇〇
 先輩より郷土への言葉
  外務大臣        松岡洋右・・(七三)
  帝國在郷軍人會會長
  陸軍大將       井上幾太郎・・(七五)
  内閣參議       久原房之助・・(七七)
  内閣參議
  海軍大將 男爵     安保淸種・・(七九)
  大阪商科大學々長
  法學博士        河田嗣郎・・(八一)
  中央協力會議々長
  海軍大將        末次信正・・(八三)

後 七・三〇
 皇政復古回顧の夕 (不載)
  =廣島市袋町小學校記念演藝會會場より中繼=
 一、講談
    吉田松陰       大島伯鶴
 二、維新回顧の歌
  イ、管絃樂 維新マーチ  内田榮一
  ロ、宮さん宮さん     長門美保
  ハ、霞か雲か       FK唱歌隊
  ニ、美しき天然   伴奏 FKアンサンブル
  ホ、野毛の山から  指揮 紙 恭輔
  ヘ、婦人從軍歌
  ト、抜刀隊の歌
 三、浪花節
  勤王美談「桂小五郎傳」  富士月子

後 九・〇〇
 ラジオ小説「大號令回顧の日」
       長谷川 伸・・(八五)

紀元二千六百年記念放送主要番組一覧
  (六)・・(三九)・・(六〇)・・(六五)・・(七一)
  (七四)・(七六)・・(七八)・・(八〇)・・(八四)
【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】目次p2
〔画像〕【大政翼賛大講演会:皇政復古回顧】目次p2

紀元二千六百年記念
皇政復古回顧
 大政翼賛大講演會
 (非賣品)
昭和十六年二月 六日印刷納本
昭和十六年二月十一日發行
編輯兼 社團法人 日本放送協會
發行人     廣島中央放送局
    代表者 杉岡 詮
    廣島市上流川町乙六五
印刷所 久保原印刷所
    廣島市大手町九丁目二〇三ノ二
印刷人 久保原淳二
    廣島市大手町九丁目二〇三ノ二
    電話 中一三〇五番
發行所 廣島中央放送局
    廣島市上流川町乙六五
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

國防愛國婦人會・十八名の方々に放送…【銃後婦人の活動】熊本中央放送局・昭和14年

國防愛國婦人會・十八名の方々に放送…
【銃後婦人の活動】熊本中央放送局・昭和14年

【銃後婦人の活動】
 はしがき p4/31
事變發生以來、
國防愛國婦人會の活發なる活動は、
世界に比類なき日本女性の誇であります。

殊に日支關係の主要な位置を占め、
二度迄も敵機來るの警報を出した九州の地では
婦人の活動も實に目覺しいものがあり、
この有樣を實際活動に携つて居られる
各地の中堅婦人の方々にお願ひして
十月廿一日から十一月中旬に亘り、 ※昭和13年
家庭婦人の時間を之に當てゝ全九回、
十八名の方々に放送して戴いたものを輯錄、
この冊子として之をお頒ちする次第であります。

出征勇士の歡送迎、
戰地への慰問品、
白衣の勇士への眞心の御慰問、
護國の英靈に對する心からのお出迎へ、
出征遺家族に對する行き届いたお世話、
或は種々の奉仕作業、
更に貯蓄奬勵など、
洵に銃後婦人の受持つ領域は
有形無形に廣汎なのでありますが、
この小冊子に盛られた力強き活躍こそ銃後の完璧、
東亞大建設への礎石をなすものと信ずるものであります。

 目 次 p5-6/31
十月廿一日 午前十時二十分放送
國防愛婦熊本市 熊本市京町
壺川分會長    佐佐木よし 五〇才・・・一

愛婦門司市   門司市舊門司
分會幹事     隅田壽和子 五五才・・・三

十月廿四日 午前十時二十分放送
愛婦長崎市   長崎市山里町
山里分會區長   松尾八枝  四九才・・・六

國婦役員    鹿兒島市山之口町三四
         丹下ハナ子    ・・・八

十月廿七日 午前十時二十分放送
國防愛國囎唹郡 財部郡
財部町分會長   米良イセ子 四九才・・一二

愛國高橋町   熊本市外高橋町
分會長      大津山 房 五二才・・一四

十一月四日 午前十時二十分放送

愛婦苅田    京都郡苅田町
分會副長     村谷哲子  四二才・・一六

愛婦宮崎支部評 宮崎市松橋町一ノ七五
議員宮崎市分會長 根井アイ  六四才・・一九

十一月九日  午後三時放送
國防吉田區   宮崎市吉田町
分會長      日高サキ子    ・・二一

愛婦御井町   福岡縣御井町
分會長      阿 光子  五四才・・二四

十一月十二日 午後三時放送
愛婦佐賀支部  佐賀縣中川副村
中川副村分會長  彌富モト  五二才・・二六

國防婦人會   佐世保市山祇町五二二
長崎縣副本部長  大江キマ     ・・二八

十一月十七日 午後三時放送
國防役員    三養基郡田代町
三養基郡分會長  太田素眞     ・・三一

愛婦都城分會長 都城市姫城町
         安山 淸  五〇才・・三四

十一月廿二日 午後三時放送
愛婦肝屬郡   肝屬郡花岡村
花岡村分會長   上野スミ  四一才・・三六

國防福岡地方   福井モト     ・・三八
本部副本部長

十一月廿八日 午後三時放送
愛婦薩摩郡  東郷村中郷
下東郷村中郷
分會長副長  臺ノ尊テイ   五〇才・・四〇

國防天草郡
高戸村分會長 辻本照子       ・・四二

昭和十四年二月 二十日印刷
昭和十四年二月二十五日發行
編輯兼 熊本市城見町一番地
發行者 熊本中央放送局
代表者 永松善次
印刷所 熊本市西外坪井町八一
    吉井印刷所
印刷者 右同所
    吉井冨雄

擧つて国防 揃つてラヂオ p30/31
ラヂオ普及運動
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〔鳥獣撃退器『UP169』〕本日、返却しました:京丹波町瑞穂支所

〔鳥獣撃退器『UP169』〕
本日、返却しました:京丹波町瑞穂支所
平成29年(2017)9月19日(火)10時20分

設置後、「カラス」等が近寄らなくなり、
被害なく、種々の野菜が大豊作でした。
トマト・キウリ・ナスビ・万願寺トウガラシ・ピーマン・オクラ
この効果を見た近所の方が、次に取り付けされます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
京丹波町議会議員 山崎裕二 議員活動誌 ブログ版
町民の方と懇談しました
2017-07-18 16:47:00 | 出会い・電話
 最後に、有害鳥獣撃退機の効果を聞きました。
いままで、完熟トマトをカラスに食べられてばかりだったが、
セットした途端にそんなことがなくなった…と喜ばれていました。
合わせて、瑞穂支所の対応がとてもよかったと褒められていました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2017年06月15日
〔鳥獣撃退器『UP169』〕
本日から借用、設置しました:京丹波町瑞穂支所
平成29年(2017)6月15日(木)13時30分
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2017年04月05日
〔動物撃退機『番』〕
実証実験用の無償貸し出しを京丹波町に申し込みました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ラジオコード〔通告譯文〕 連合軍最高司令部【ラジオ年鑑. 昭和23年版】日本放送協會

ラジオコード〔通告譯文〕 連合軍最高司令部
【ラジオ年鑑. 昭和23年版】日本放送協會

【ラジオ年鑑. 昭和23年版】
  附 錄] p201/273
一、ラジオコード
〔通告譯文〕
  連合軍最高司令部
 一九四五年九月二二日
  日本帝國政府ニ對スル覺書
  東京中央終戰連絡事務局經由
  題名 日本ニ與ウル放送準則
一、報道放送
 A 報道放送ハ巖重眞實ニ卽應セザルベカラズ
 B 直接又ハ間接ニ公共ノ安寧ヲ
   亂スガ如キ事項ハ放送スベカラズ
 C 連合國ニ對シ虚偽若ハ
   破壊的ナル批判ヲナスベカラズ
 D 進駐連合軍ニ對シ
   破壊的ナル批判ヲ加エ又ハ
   同軍ニ對シ不信若ハ
   怨恨ヲ招來スベキ事項ヲ
   放送スベカラズ
 E 連合軍ノ動靜ニ關シテハ
   公表セザル限リ
   發表スベカラズ
 F 報道放送ハ事實ニ即シタルモノタルベク
   且完全ニ編集上ノ意見ヲ
   拂拭セルモノタルベシ
 G 如何ナル宣傳上ノ企圖タルトヲ問ワズ
   報道放送ヲ之ニ合致スル如ク
   着色スベカラズ
 H 如何ナル宣傳上ノ企圖タルヲ問ハズ
   輕微ナル細部ヲ過度ニ強調スベカラズ
 I 如何ナル報道放送ヲモ
   剴切ナル事實若ハ細部ノ省略ニ因リ
   之ヲ歪曲スベカラズ
 J 報道放送ニ於ケル報道事項ノ表現ハ
   如何ナル宣傳上ノ企圖タルトヲワ問ズ
   之ヲ實現シ又伸張スル目的ノタメニ
   特定事項ヲ不當ニ顯著ナラシムベカラズ
 K 報道解説、報道ノ分析及解釋ハ
   以上ノ要求ニ巖密ニ合致セザルベカラズ
二、慰安番組
 劇、風刺物、脚色物、詩、寄席演藝
 喜劇等ヲ含ム慰安番組ハ下記ニ特別
 ナル重點ヲ置クト共ニ報道放送ニ關
 スル第一項中ニ擧ゲラレタル諸要求
 ニ合致スベシ
昭和23年版】p201
〔画像〕【ラジオ年鑑.昭和23年版】p201

 A 如何ナル宣傳上ノ企圖タルトヲ問ワズ
   之ヲ助長スルモノト解セラルルガ如キ
   主眼ヲ使用スベカラズ
 B 連合國軍隊又ハ國民ヲ直接又ハ間接ニ
   侮辱スルガ如キ主題ヲ使用スベカラズ、
   又直接又ハ間接ニ連合國軍隊及國民ヲ
   揶揄スルガ如キ傾向ヲ有スル主題ハ
   之ヲ許サズ
三、情報及敎養番組
 農業、林業、鑛業、銀行等ノ題目ニ
 就テノ講演ヤ話並ニ歷史、地理ノ如
 キ題目ニ關スル講演ヤ話、政府機關
 ヨリノ告知事項ノ發表ヲ含ム情報及
 敎養番組其ノ他之ニ類似ノ番組ハ下
 記各項ニ合致セルモノタルベシ
 A 資料ハ巖密ニ事實ニ既スベク
   且凡テノ解釋及編集ハ事實ニ基クベシ
 B 資料ハ宣傳的ナルモノタルベカラズ
 C 公共ノ安寧ヲ亂スガ如キ傾向ヲ有スル
   註釋及陳述ハ之ヲ許サズ
 D 連合國相互間ノ關係ニ有害ナリト解釋シ得ル
   乃至ハ連合國中ノ一國ニ汚名ヲ與フルガ如キ資料ハ
   使用スベカラズ
四、廣告番組
 商事會社ガ廣告ノ目的ノタメ
 ラジオヲ使用スルガ如キ場合ニ於テハ
 之等ノ會社ニヨリ作成セラレタル原稿ハ
 以上ニ述ベラレタル方針ニ巖重ニ
 合致セルモノタルベシ

二、日本放送協會定款
  ―略―
昭和23年版】p202
〔画像〕【ラジオ年鑑.昭和23年版】p202

三、日本放送協會定款 附屬細則 p203/273
  ―略―
昭和23年版】p203
〔画像〕【ラジオ年鑑.昭和23年版】p203

四、法 規 p204/273
  ―略―
昭和23年版】p204
〔画像〕【ラジオ年鑑.昭和23年版】p204

※〔右頁〕 p266/273
正誤表
―略―

※〔左頁〕
昭和二十三年十二月二十日印刷
昭和二十三年十二月三十日發行
定價五〇〇圓
ラジオ年鑑 昭和二十三年版
編集人 社團法人 日本放送協會
    組橋和夫
    東京都千代田區内幸町二ノ二ノ二
發行人 株式會社 日本放送出版協會
    奥屋熊郎
    東京都中央區日本橋馬喰町二ノ一
印刷人 日本美術印刷株式會社
    水瀨健治
    東京都台東區淺草橋二ノ二一
發行所 株式會社 日本放送出版協會
    東京都中央區日本橋馬喰町二ノ一
    會員番號A一一四〇〇六
昭和23年版】p266
〔画像〕【ラジオ年鑑.昭和23年版】p266
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

戰後日本の生んだ世界記錄:凡例【ラジオ年鑑. 昭和23年版】日本放送協會

戰後日本の生んだ世界記錄:凡例
【ラジオ年鑑. 昭和23年版】日本放送協會

【ラジオ年鑑. 昭和23年版】
※右頁 p8/273
富士山頂と銀座を結ぶ
上  山頂におけるアナウンス
下  銀座で答える濱田百合子
   23.7.16

戰後日本の生んだ世界記錄
中左 全日本水上選手權大會 第四日 四百米決勝に
   四分三三秒四の世界新記錄を作つた
   古橋廣之進選手の力泳及び
中右 觀覽席における放送陣
   23.8.4

鳴門海峡の潮流錄音
下右二葉 船上における錄音班及び渦巻く潮流

三浦半島油壺の海底と銀座を結ぶ
下左 潜水服をつけた志村アナウンサーが
   水深二十米の海底に入つた
   23.8.11

※左頁
  凡 例
一、本年鑑は昭和二一年度及び
  昭和二二年度の二ケ年における
  終戰後の放送事業について
  その大要を集錄したものである。
一、このほか附錄として參考資料を掲載した。
一、記錄はできるだけ
  「新假名づかい」と「制限漢字」によつたのであるが
  過渡期であり完璧を期することはできなかつた。
一、出版條件も漸く復活してきたが
  いろいろ制約をうけて刷成上不滿足とする點が可成に多い。
昭和23年版】p008
〔画像〕【ラジオ年鑑.昭和23年版】p008

昭和二十三年十二月二十日印刷
昭和二十三年十二月三十日發行
定價五〇〇圓
ラジオ年鑑 昭和二十三年版
編集人 社團法人 日本放送協會
    組橋和夫
    東京都千代田區内幸町二ノ二ノ二
發行人 株式會社 日本放送出版協會
    奥屋熊郎
    東京都中央區日本橋馬喰町二ノ一
印刷人 日本美術印刷株式會社
    水瀨健治
    東京都台東區淺草橋二ノ二一
發行所 株式會社 日本放送出版協會
    東京都中央區日本橋馬喰町二ノ一
    會員番號A一一四〇〇六
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ