2018年02月

平壤醫學講習所・生徒募集【官報. 1932年02月05日】昭和7年

平壤醫學講習所・生徒募集【官報. 1932年02月05日】昭和7年

【官報. 1932年02月05日】昭和7年
 生徒募集 p16/26
朝鮮總督指定  朝鮮平壤府南町五
道立平壤醫學講習所
 朝鮮内醫師資格附與、徴兵猶豫特典
 募集人員約六〇名(學則要郵券二錢)
 出願期日 自一月十五日至三月二十日
 試驗科目 國語、數學(代數、平面幾何)英語、化學
 試驗期日 三月二十七日、二十八日、二十九日
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2957998/16

【官報. 1932年03月01日】昭和7年
 生徒募集 p16/17
朝鮮總督指定  朝鮮平壤府南町五
道立平壤醫學講習所
 朝鮮内醫師資格附與、徴兵猶豫特典
 募集人員約六〇名(學則要郵券二錢)
 出願期日 自一月十五日至三月二十日
 試驗科目 國語、數學(代數、平面幾何)英語、化學
 試驗期日 三月二十七日、二十八日、二十九日
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

平壤醫學講習所・昭和八年三月以後ノ本科卒業者ニ對シ…【官報. 1930年05月21日】昭和5年

平壤醫學講習所・昭和八年三月以後ノ本科卒業者ニ對シ…
【官報. 1930年05月21日】昭和5年

【官報. 1930年05月21日】昭和5年
 [告 示] p3/18
◉朝鮮總督府告示第百十三號 p4/18
醫師規則第一條第一項第二號ノ規定ニ依リ
左ノ醫學校ヲ指定ス
但シ本指定ハ
昭和五年三月以後ノ本科卒業者ニ對シ效力ヲ有ス
 昭和五年三月十九日
  朝鮮總督 子爵 齋藤 實
 慶尚北道立 大邱醫學講習所

◉朝鮮總督府告示第百十四號 p4/18
醫師規則第一條第一項第二號ノ規定ニ依リ
左ノ醫學校ヲ指定ス
但シ本指定ハ
昭和八年三月以後ノ本科卒業者ニ對シ效力ヲ有ス
 昭和五年三月十九日
  朝鮮總督 子爵 齋藤 實
 平安南道立 平壤醫學講習所
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

平壤醫院《院長・内村安太郎》醫官14名:略歴【日本医籍録】大正14年

平壤醫院《院長・内村安太郎》醫官14名:略歴【日本医籍録】大正14年

【日本医籍録】大正14年※太字部
[朝鮮]      p1186/1332
朝鮮 平安南道 p409/1332
道立 平壤醫院
院長 内村安太郎 醫學士
   平安南道
p409【日本医籍録】大正14年
〔画像〕p409【日本医籍録】大正14年

平安南道 平壤醫院 p1189/1332
《内村安太郎》(醫博)
院長 醫官 内科
明治三五年 東大醫科卒 一等軍醫正
※明治36年
【東京帝国大学一覧. 明治36-37年】
醫學士 明治三十六年七月卒業 p265/357
内村安太郎 岩手

《務川忠治》
醫官 小兒科 九大醫科卒
【九州帝国大学一覧 : 附・第八臨時教員養成所一覧. 従大正13至14年】
醫學士 大正三年十二月卒業 p147/243
務川忠治 福島

《及川邦治》
醫官 耳鼻咽喉科
明治三九年 千葉醫專卒
【千葉医学専門学校一覧. 明治40-42年】
 千葉醫學專門學校   p40/153
明治三十九年十一月卒業 p46/153
相州平塚杏雲堂分院勤務 p47/153
及川邦治 千葉 平民

《鹽見順介》
醫官 内科
大正七年 九大醫科卒
【九州帝国大学一覧 : 附・第八臨時教員養成所一覧. 従大正13至14年】
醫學士 大正七年十二月卒業 p150/243
鹽見順介(元常松) 鹿兒島
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940201/150

《岡上新吉》
醫官 婦人科
大正九年 京大醫科卒
【京都帝国大学一覧. 自大正9年 至大正11年】
醫學士 醫學科 大正九年七月卒業 p212/283
岡上新吉 岡山

《吉川豊弘》
醫官 眼科
大阪高醫卒
【大阪帝国大学一覧. 昭和8年度】
(大阪高等醫學校 醫學士)p126/223
明治四十三年十月卒業   p127/223
吉川豊弘 島根      p128/223

《荻野文城》
醫官 皮膚科
大正十一年 九大醫學部卒
【九州帝国大学一覧 : 附・第八臨時教員養成所一覧. 従大正13至14年】
醫學士 大正十一年十二月卒業 p152/243
荻野文城 福岡

《栗林 潜》
醫官 外科 長崎醫專卒 二等軍醫
【長崎医学専門学校一覧. 明治42-44年】
明治四十一年十月醫學科第八回卒業生 p64/173
一年志願兵 栗林 潜 大分平民   p65/173

《荒木廣業》
内科 朝鮮總督府醫學校卒

《倉田順次郎》
婦人科 朝鮮試驗及第

《田中玄英》
内科 京城醫專卒
【京城医学専門学校一覧. 大正14年】
大正九年特別醫學科卒業生 p57/71
山形(官吏) 田中玄英

《酒井堅見》
内科 朝鮮試驗及第

《山田 良》
外科 日本醫專卒
【日本医学専門学校一覧. 大正10年】
第六回(大正九年十月卒業)p49/72
朝鮮大邱府 松本病院
山田 良 宮城

《筈元行安》
耳鼻咽喉科
【京城医学専門学校一覧. 大正14年】
大正十二年卒業生 p58/71
鹿兒島(道醫) 筈元行安

《白 道燮》
皮膚泌尿器科
【京城医学専門学校一覧. 大正14年】
大正十二年卒業生 p58/71
平南(道醫) 白 道燮
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

内村安太郎:平安南道平壤慈惠醫院長ヲ命ス【官報. 1915年05月24日】大正4年

内村安太郎:平安南道平壤慈惠醫院長ヲ命ス
【官報. 1915年05月24日】大正4年

【官報. 1915年05月24日】大正4年
●叙任及辭令 p4/18
《内村安太郎》
二級俸下賜 朝鮮總督府道慈惠醫院醫官
平安南道平壤慈惠醫院長ヲ命ス 朝鮮總督府道慈惠醫院醫官
《山岸睦造》
十級俸下賜 朝鮮總督府技師
(以上 五月十三日 朝鮮總督府)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2952948/4

【官報. 1922年11月20日】大正11年
●學事 p4/26
◉學位授與
九州帝國大學ニ於テ本月一日
巖手縣 内村安太郎、
佐賀縣 諸岡存
ニ醫學博士ノ學位ヲ授與セリ(文部省)

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

大連高等商業學校:高等學校高等科若ハ大學豫科ト同等以上ト指定ス【官報. 1943年03月24日】昭和18年

大連高等商業學校:高等學校高等科若ハ大學豫科ト同等以上ト指定ス
【官報. 1943年03月24日】昭和18年

【官報. 1943年03月24日】昭和18年
◉文部省告示 p14/17
大正七年文部省令第三號第二條第二號ニ依リ
左記學校ヲ高等學校高等科若ハ大學豫科ト同等以上ト指定ス
 昭和十八年三月二十四日
   文部大臣 橋田邦彦
 大連高等商業學校
  但シ本科卒業者ニ限ル
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

大連高等商業學校・卒業:昭和17年9月【官報. 1942年11月06日】昭和17年

大連高等商業學校・卒業:昭和17年9月
【官報. 1942年11月06日】昭和17年

【官報. 1942年11月06日】昭和17年
 [學 事]p4/9
◉生徒卒業 p5/9
佐賀高等學校ニ於テ本年九月二十四日、
大連高等商業學校ニ於テ同九月
孰モ卒業セル者ノ氏名 五十音順
左ノ如シ(文部省、關東局) 
●大連高等商業學校
阿座上泰司  安部吉男   相葉榮松
秋田喜策   伊藤賢一   伊藤 泰
伊東大六   池田益三   石渡武一
磯野郁三   岩永敏郎   井上 淸
上田一士   打木健太郎  内田勝祐
内田敏郎   梅津哲也   漆島一芳
江波正策   江本敬三   榎田孝男
閻 泰初   岡 國康   岡 直勝
岡部泰丸   小方義人   小笠原穰三
小澤 淸   小野光繁   小野原博人
大野浩三   加藤 博   香月諄三
川崎政雄   川浪春次   河合俊雄
河津藤一郎  神谷 弘   梶川紀三生
勝城 博   金林弘明   椛島 廣
蒲原芳男   木戸 英   木下元彦
木村榮六   木村 博   菊川澤治
北川隼人   桐原正一   金 業瑞
黑田 豊   小林敬一郎  小宮正幸

佐藤至德   佐藤賴一   齋藤光市
坂木茂太郎  坂倉三郎   坂下昇太郎
酒井 勳   酒井治夫   笹生增吉
佐伯源太郎  澤田眞八   白石靖二
鈴木美光   鈴木英男   墨岡 博
芹田勝利   多田平一   田賀正美
田口重一   田中一郎   田中啓彦
田井中一三  高垣健二   高橋善文
高山浩一郎  竹下 明   武繩 猛

武末悉昌   橘  壽   谷田 進
玉井 泰   鶴田鐵彌   寺本龍雄
時任秀忠   中村賢二   中村繁雄
中山憲治   永田雄吉   成瀨勝之
繩田秀彦   南茂 要   南里文彦
南里光一   禰宜田正二  橋本太郎
橋爪義夫   濱田信義   原  裕
原口孝治   播磨 修   日野隆男
疋田幸雄   平川申一   福壽勢夫

福山弘幸   福田 裕   藤川 章
藤田百太   藤村禎一   藤本 懋
星野章吾   細野長年   前川義信
前島重夫   前田次郎   町口喜久男
松田 智   松村淸次   萬埼 勉
三浦英夫   三上悦邑   溝田義滿
水谷宜宏   宮腰 淸   宮坂正明
宮澤 茂   宮西新左衛門 宮本 正

村岡隆久   村田純輔   毛利正人
森永信雄   森光利隆   山内 昇
山口博美   山崎 勇   山崎喜久一
山田德治   山本敬四郎  山本成德
山住亮三   山脇 兟   安田 博
八ツ井吉雄  横山利通   吉敷 丘
米田實次   渡邊茂廣   渡邊 嶈
渡邊利之助  渡邊英利   渡邊 豁
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

大連高等商業學校・卒業:昭和17年10月
【官報. 1942年11月14日】昭和17年

【官報. 1942年11月14日】昭和17年
 [學 事]p10/17
◉生徒卒業 p11/17
大連高等商業學校ニ於テ
鈴木馨、船橋降魔雄、奥永壽ハ
去月十四日 孰モ 卒業セリ(關東局)
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

大連高等商業學校・入学:昭和17年4月【官報. 1942年06月08日】昭和17年

大連高等商業學校・入学:昭和17年4月
【官報. 1942年06月08日】昭和17年

【官報. 1942年06月08日】昭和17年
 [學 事]p10/17
◉入學許可 p10-11/17
●大連高等商業學校(氏名五十音順)p11/17
餐場隼一   朝  修   淺田牧夫
芦澤高治   安部範衛   天野敏夫
猪狩史郎   石川 正   池田 章
池田茂正   石田修平   石野 渡
石丸義雄   石村 章   井上祐次
入江千尋   上西榮一   上野順一
遠藤昌男   大内敏夫   大島榮夫
岡崎 徹   岡本 誠   小川豊壽
沖山直政   小野寺一夫  王 秉斛
小山昌一   織原勢喜造  笠井茂年
河野靖次   川畑文憲   川端重雄
川村 浩   上村敬喜   木野田龍馬
木原善雄   久原孝博   楠 貞雄
國富義晴   倉原千里   古賀新悟
小瀧 潔   小林玉次   小林光男
齋藤二朗   齋藤守男   佐久間肇
佐藤莊快   柴田俊彦   柴山 保
白石初喜   白木茂男   下田輝夫
下元和彦   篠崎勝美   島谷節夫
末次實男   杉本俊弘   鈴木慎治
瀨川忠雄   瀨戸尚志   高木義貴
高島秀雄   高田龍平   竹内良人
竹下光春   武田保三   田所 實
田中毅文   田中 滿   田中 稔
田原 稔   玉野正夫   立川祥彰
建川 茂   種歸正男   鶴田康之
鄭 仁隆   出口敏郎   冨田東作
中本 昇   中島初男   中山秋廣

永井一彦   成富靜雄   西岡 廣
西村善次   西脇俊男   野尾醇二
羽場尚之   萩原 精   濵埼昇松
林田五介   林 繁郷   橋本繁弘
樋口 淸   平木正久   廣田龍三
畢 恩達   藤井冨士雄  藤生 滿
藤野 寛   藤原康男   藤本 猛
藤山茂孝   福井 勉   福原賢吉
福山義德   船倉昌三   古川直昌
寶示戸保   堀池亀夫   政田尚彦
松井 喬   松尾武志   松尾良次
松本忠怒   松見雄二郎  室石 祐
森山忠廣   山浦剛太郎  山下信一
山田博通   矢田鐐三   矢野太一
山本澤雄   山本傳一   依田國平
吉田 正   吉松敏雄   劉 永禮
劉 鐘純   和田理輔   和田正則
渡邊 潔
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《小川清久》大連高等商業學校・入学:昭和16年4月15日【官報. 1941年07月17日】昭和16年

《小川清久》大連高等商業學校・入学:昭和16年4月15日
【官報. 1941年07月17日】昭和16年

【官報. 1941年07月17日】昭和16年
 [學 事]p10/17
◉入學許可 p13/17
大連高等商業學校ニ於テ
本年四月十五日
第一學年ニ入學ヲ許可セル者
左ノ如シ(關東局)
阿部孝志   飯尾 孝   岡村八郎
川原照男   北島昭敎   木野誠一
佐々木常雄  島田武彦   關口一郎
田口一郎   田中 勇   坪井三郎
中村新一   禰宜田秀治  野並 翠
濱田治男   原田謹一   久松莞爾
久田繁松   平泉敏男   藤 光夫
堀 政雄   星野信胤   諸隈 格
森脇康義   山村 力   谷内田一男
吉村基泰   吉田秀夫   甘利仁視
鮎川 功   綾 秀雄   靑田 明
飯田 榮   伊藤義雄   石渡宗光
浦上恭一   海老澤善二  枝村繁雄
大栗 曉   大橋欣一   大藤光男
尾崎 雅   小川淸久   金澤甲子生 ※小川清久 下記
河上 裕   木下裕次郎  桑波田正己
黑木和夫   久保良介   小畠 至
小松原茂和  是枝 淸   佐藤寛一
堺 英男   佐藤俊彦   齋藤太郎
柴沼 登   鈴木榮一   澄田 勉
鈴木俊一   岡田靜麿   田坂 傳
高畠正敏   高味慶典   手島軍治
永井汞聿   中村 敏   中澤 寛
長廣敏郎   永山輝男   永島可進

中山 勳   中村朝夫   中野 茂
野副 正   原口統二郎  八山圭起
羽谷 勇   藤森 正   船越 淸
松林祥亘   松田義雄   前田 實
横田芳之   吉本 章   吉田哲郎
伊藤利之   内田重義   衞藤芳人
奥野康雄   尾上光孝   奥平義人
片桐義人   久保茂一   神垣治美
木村秀夫   五島照男   齋藤 滿
佐藤雅敏   坂本理吉   白部秀雄
白川佐内   柴田英美   淸水隆治
數住珪二   竹島 守   谷原治安
高橋彦治   辻 正男   當谷行夫
豐田瀰海   富永敏夫   土門正美
直川典朗   橋本廣次   波多江隆介
馬場秀臣   藤井 肇   馬場敏行
藤原哲雄   伏野素臣   古川俊郎
松尾十二輝  溝部恭亮   村田篤彦
森  淸   御埼慎治   横堀龜久夫
吉田實夫   龍 兩助   刑 文啓
周 茂山   曹 長財   董 文武
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
小川清久:福徳相互銀行アイスホッケー部
叔父:小川清久(母 小野文子の弟)
大正12年(1923)3月29日生
平成8年(1996)12月25日歿 73歳
生誕:支那奉天省営口綏定門第15号海関官舎
   大連市山縣通205番地 海関官舎
   大連市光風台53 (現)大連市西崗区民主街19
   大連高等商業学校 アイスホッケー部
昭和28年(1953) 中国より、引き揚げ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
小川清久(叔父)から小野一雄へ
[大連:小川清秀邸の写真]平成4年(1992)6月5日
住所:大連市光風台53 (現)大連市西崗区民主街19
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

勅令第366号 大連高等商業學校官制【官報. 1941年04月02日】昭和16年

勅令第366号 大連高等商業學校官制
【官報. 1941年04月02日】昭和16年

【官報. 1941年04月02日】昭和16年
朕 大連高等商業學校官制ヲ裁可シ
茲ニ之ヲ公布セシム
 御名御璽
  昭和十六年四月一日
   内閣總理大臣 近衞文麿
勅令第三百六十六號
    大連高等商業學校官制
第一條 大連高等商業學校ニ左ノ職員ヲ置ク
    學校長       勅任
    敎授   專任二十人 奏任
    生徒主事 專任 一人 奏任
    助敎授  專任 六人 判任
    書記   專任 五人 判任
第二條 學校長ハ
    滿洲國駐箚特命全權大使ノ命ヲ承ケ
    校務ヲ掌理シ所屬職員ヲ監督ス
第三條 敎授及助敎授ハ生徒ノ敎育ヲ掌ル
第四條 生徒主事ハ學校長ノ命ヲ承ケ訓育ヲ掌ル
第五條 書記ハ上官ノ指揮ヲ承ケ庶務及會計ニ從事ス
第六條 學校長ハ必要アル場合ニ於テハ大使ノ許可ヲ得テ
    講師ヲ囑託スルコトヲ得
第七條 大連高等商業學校ニ關シテハ專門學校令ニ依ル
    但シ同令中文部大臣ノ職務ハ大使之ヲ行フ
    附 則
本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
昭和十二年勅令第百四十二號ハ之ヲ廢止ス
〔參照〕
昭和十二年四月二十日公布 勅令第百四十二號ハ
財團法人大連高等商業學校ノ設置スル
大連高等商業學校ニ關スル件ナリ

朕 高等官官等俸給令中改正ノ件ヲ裁可シ
茲ニ之ヲ公布セシム
 御名御璽
  昭和十六年四月一日
   内閣總理大臣 近衞文麿
勅令第三百六十七號
高等官官等俸給令中左ノ通改正ス
第八條中「旅順高等學校長」ノ次ニ
「大連高等商業學校長」ヲ加フ
別表第一表關東局ノ部中
旅順高等學校生徒主事ノ項ノ次ニ左ノ如ク加フ
 ―略―
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

勅令第142号 財團法人大連高等商業學校ノ設置スル…【官報. 1937年04月20日】昭和12年

勅令第142号 財團法人大連高等商業學校ノ設置スル…
【官報. 1937年04月20日】昭和12年

【官報. 1937年04月20日】昭和12年
朕 財團法人大連高等商業學校ノ設置スル
大連高等商業學校ニ關スル件ヲ裁可シ
茲ニ之ヲ公布セシム
 御名御璽
  昭和十二年四月十九日
   内閣總理大臣 林 銑十郎
勅令第百四十二號
財團法人大連高等商業學校ノ設置スル
大連高等商業學校ニ關シテハ專門學校令ニ依ル
但シ同令中文部大臣ノ職務ハ
滿洲國駐箚特命全權大使之ヲ行フ
  附則
本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ