2020年07月

華北電業株式會社~株式會社興中公司〔完〕《北支經濟開發機關》【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

華北電業株式會社・龍烟鐵鑛株式會社・華北鹽業株式會社・
華北礬土株式會社・華北車輛株式會社・井陘炭礦株式會社・
株式會社興中公司
《北支經濟開發機關》
【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】
※転載:これにて全ページ完了

【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】
《北支經濟開發機關》  p67-70/73
 華北電業株式會社   p69-70/73
總   裁       朱   深
副 總 裁       内藤 熊喜
理   事       高橋 確一
同           落合 兼一
同           坂本 信一
同           秋谷 謙太郎
同           松永 安左衞門
同           小林 一三
同           祝 書 元
同           李 宣 咸
同           邵 東 湖
同           張   豐
同           沈 同 午
監   事       武田 平三郎
同           池尾 芳藏
同           湯   肇
同           周 大 文
 龍烟鐵鑛株式會社
理 事 長       盧 鏡 如
副 理事長       山際 萬壽
理   事       加瀨谷 英彦
同           竹歳 茂雄
監   事       日比野 襄
同           武田 平三郎
 華北鹽業株式會社
董 事 長       内田 敬三
副 董事長       熊 正 瑗
董   事       乾  利一
同           森  新治
同           劉 尊 五
同           蔣 蔭 喬
監 察 人       上原 七之助
同           王 毓 霖
 華北礬土株式會社   ※礬土:ボーキサイト
董 事 長       小澤 鐸二
副 董事長       孫 潤 宇
董   事       小玉 源四郎
同           劉 士 元
同           鍋島 嘉門
同           劉   潜
同           佐藤 政太郎
同           黄 孝 平
監 察 人       荒木  章
同           張 熀 全
 華北車輛株式會社
社   長       田村 羊三
副 社 長       荒木  宏
專務取締役       山口 張雄
 井陘炭礦株式會社
董 事 長       曹 汝 霖
副 董事長       草場 義夫
常務取締役       白川 一雄
董   事       玉井 慶輔
同           遠藤 萬之助
同           木曾 正直
同           江 朝 宗
同           鈕 傳 善
同           周 彬 岐
同           洪 維 國
 株式會社興中公司
 〇重 役
社   長       山西 恒郎
取 締 役       弟子丸 相造
同           荒木  章
同           秋田 忠義
監 査 役       武田 平三郎
 △社長室
主   事(兼務)   荒木  章
次   長       梅原 小次郎
總務 課長(兼務)   梅原 小次郎
檢 査 役       松井  通
經理 課長       河崎  泉
業務 課長       吉井  卓
 △販賣部
部   長(兼務)   弟子丸 相造
次   長       岩崎 恒義
庶務 課長(兼務)   岩崎 恒義
經理 課長       鶴田 一馬
計畫 課長       川村 旋兒
販賣 課長       濱田 茂雄
 △軍管理石景山製鐵所
所   長       田畑 農夫
經理 課長       下山  登
作業 課長       有吉 能■
東京支社長       秋田 忠義
張家口支社長      山際 滿壽一
山西製鐵器備處長    武司 於兎三
山西炭礦器備處長    太田 文雄
焦作礦業山長      佐藤  彌
昭和十五年十二月一日印刷
昭和十五年十二月五日發行
昭和十六年 康德八年 滿洲年鑑〔附錄〕
編輯人 福富八郎
    大連市東公園町三十一番地
發行人 白井由藏
    大連市東公園町三十一番地
印刷人 鍋田覺治
    大連市東公園町三十一番地
印刷所 滿洲日日新聞社印刷所
    大連市東公園町三十一番地
發行所 滿洲日日新聞社大連支店
    大連市東公園町三十一番地
發賣所 滿洲書籍配給株式會社
    新京特別市西七馬路一四
發賣所 滿洲日日新聞社
    奉天市大和區協和街四段
發賣所 大連日日新聞社
    大連市東公園町三十一番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

華北電信電話株式會社〔2/2〕(北京西長安街三號)《北支經濟開發機關》【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

華北電信電話株式會社〔2/2〕(北京西長安街三號)
《北支經濟開發機關》
【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】
《北支經濟開發機關》  p67-70/73
 華北電信電話株式會社 p69/73
 (北京西長安街三號)
同   計算係長    橋  奎次 ※一二四頁〔1/2〕
同(經理部) 庶務係長 園田 秀義 ※一二五頁
同   主計科長    鹿毛 善四郎
同   豫算係長    福井 竹夫
同   決算係長    武藤  勇
同   用度科長    野口 信雅
同   計畫係長    高見 新二
同   購買係長    鈴木  勤
同 天津補給處長    杉本 良一
天津補給處主任     土肥 靜修
同           坪内 直巳
同 經理部用度科
  天津補給處主任   大保 兼義
同           加藤 松五郎
同   財産科長    宋   易
同   副科長事務取扱 野口 信雅
同   財産係長    河野 盛幸
同   營繕係長    薄羽 喜一郎
財産整理事務室長    堀内 宗幸
審査室第一科長代理   劉 煥 章
同    主任     鹽澤  繁
同  第二科長     林 志 琇
同    主任     鹽田 一三
電氣通信學院 副院長  有川 淳夫
電氣通信學院
    第一敎務係長  望月 邦夫
東京出張所長      伊藤 良治
同  庶務課長     關谷 一三
同  資材課長     布勢 景二
北京電報總局長     鄧 子 安
同   副局長     古藤 賴三
北京電話總局長     張 仁 侃
同   副局長     羅   錦
天津電報電話總局長   前島  英
靑島電報電話總局長   小堀 泰一郎
濟南電報電話總局長   江藤  晨
唐山電報電話局長    古屋 數一
塘沽電報電話局長    岡村 軍一
通州電報電話局長    吉本 茂八
芝罘電報電話局長    進藤  要
石門電報電話局長    益田 英治
保定電報電話局長    奥村 小市
威海衞電報電話局長   茂呂 莊平
豐臺電報電話局長    劉 梓 琴
太原電報電話局長    熊谷 英麿
彰德電報電話局長    福田 長次郎
徐州電報電話局長    堀井 政治
錦州電報電話局長    佐伯 新伍
新郷電報電話局長    三上 勝義
開封電報電話局長    和氣 政之
滄州電報電話局長    笹田 金十郎
楡次電報電話局長    谷口 重敬
張店電報電話局長    平野 開造
濰縣電報電話局長    土坂 市三
坊子電報電話局長    佐々木 菊雄
周村電報電話局長    佐伯 又市
順德電報電話局長    田村 義保
高密電報電話局長    松ケ野 好晃
棗莊電報局長      佐々木 高治
陽泉電報電話局長    藤本 八郎
博山電報電話局長    篠原 音市
龍口電報電話局長    眞 炳 伯
海州電報電話局長    江湖 房雄
臨汾電報電話局長心得  田口  實
運城電報電話局長    木佐貫 束
濟寧電話局長      荒木 長右衞門
西苑電話局長兼務    張 仁 侃
南苑電話局長兼務    張 仁 侃
香山電話局長兼務    張 仁 侃
海州電報局長      澤畑 重男
連雲港電報局長     天野  久
膠縣電報局長      長坂 久一
卽墨電報局長      王 紹 昌
湽川電報局長      粟井 稻積
汾陽電報局長      南里 二郎
定縣電報局長      田中 忠次郎
墟溝電報局長      木原 儀三郎
昭和十五年十二月一日印刷
昭和十五年十二月五日發行
昭和十六年 康德八年 滿洲年鑑〔附錄〕
編輯人 福富八郎
    大連市東公園町三十一番地
發行人 白井由藏
    大連市東公園町三十一番地
印刷人 鍋田覺治
    大連市東公園町三十一番地
印刷所 滿洲日日新聞社印刷所
    大連市東公園町三十一番地
發行所 滿洲日日新聞社大連支店
    大連市東公園町三十一番地
發賣所 滿洲書籍配給株式會社
    新京特別市西七馬路一四
發賣所 滿洲日日新聞社
    奉天市大和區協和街四段
發賣所 大連日日新聞社
    大連市東公園町三十一番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

華北電信電話株式會社〔1/2〕(北京西長安街三號)《北支經濟開發機關》【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

華北電信電話株式會社〔1/2〕(北京西長安街三號)
《北支經濟開發機關》
【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】
《北支經濟開發機關》  p67-70/73
 華北電信電話株式會社 p69/73
 (北京西長安街三號)
總     裁     井上 乙彦
副  總  裁     許 修 直
總務部長 理事     和田 芳男
營業部長 理事     渡邊 音二郎
技術部長 理事     淺見  親
經理部長 理事     山根 貞一
審査室統理 理事    劉 玉 書
電氣通信學院長 理事  陸 家 鼐
取  締  役     周 大 文
監  査  役     大橋 八郎
同           祝 書 元
總務部 文書科長    上田 淸也
同   庶務係長    内藤 國貞
同   文書係長    鳥越 定一
同   法規係長兼務  同
同   調査係長    藤枝  基
同   弘報室事務長  福山 眞兆
同   人事科長    平岡  曉
同   人事係長    水上 俊作
同   給與係長    中川 長助
同   福祉係長    原   淸
同 補導室事務長兼務  羅   翰
同 華北電々倶樂部
      事務室長  諏訪 甚吉
總 裁 秘 書     植木 澄則
營業部 業務科長    時吉 秀雄
營業部附 業務科長
     不在中代理  間世田 益雄
營業部 業務科營業係長 森田  雅
同   電信係長    佐賀 美夫
同   電話係長    古島 正義
同   國際係長    關口 藤吉
同 業務調査係長兼務  同
同   庶務係長    牛島 富雄
營業部 企畫科長代理  中田 治藤
同   企畫係長    三崎 一郎
同   管理係長    五百倉 義雄
同   施設係長    新田 三月
同   回線係長    内野 貞夫
同   外線係長    金丸 善淸
技術部 線路科長    村上 元紀
同   内線係長    人見 平内
同   外線係長    江原 義雄
技術部 線路科庶務係長 濱田 終吉
同   機械科長    小菅 菊夫
同   内機係長    河村 信男
同   外機係長    館  忠嗣
技術部 機械科
    局舎係長兼務  薄羽 喜二郎
同   搬送科長    常葉  實
同   附       松田 泰彦
同   無線係長    龍井 理一
同   調査係長    植田  始
同   調査科長    水津 多喜郎
同   調査係長兼務  江原 義雄
同   機材係長    安藤 金八
同   建設班長兼務  村上 元紀
同   線路係長    江頭  透
同   機械係長    友枝  參
技術部 機械科警備隊長 松尾 槌雄
同   警備隊 副隊長 白井 正容
經理部 會計科長心得  奥井 齋松
同   出納係長    堀  朔太郎
同   計算係長    橋  奎次
同(經理部) 庶務係長 園田 秀義 ※一二五頁〔2/2〕
昭和十五年十二月一日印刷
昭和十五年十二月五日發行
昭和十六年 康德八年 滿洲年鑑〔附錄〕
編輯人 福富八郎
    大連市東公園町三十一番地
發行人 白井由藏
    大連市東公園町三十一番地
印刷人 鍋田覺治
    大連市東公園町三十一番地
印刷所 滿洲日日新聞社印刷所
    大連市東公園町三十一番地
發行所 滿洲日日新聞社大連支店
    大連市東公園町三十一番地
發賣所 滿洲書籍配給株式會社
    新京特別市西七馬路一四
發賣所 滿洲日日新聞社
    奉天市大和區協和街四段
發賣所 大連日日新聞社
    大連市東公園町三十一番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《大塚由衣》[十人十色展]7/19(日)~29(水) 箕面市 阪急桜井駅 桜井市場内

《大塚由衣》[十人十色展]7/19(日)~29(水)
 箕面市 阪急桜井駅 桜井市場内

《大塚由衣》Yui Otsuka
 シルクを素材に手織りをしています。
 身近にある草木から染めた糸、
 自ら紡いだ糸、
 譲り受けた糸…様々な糸から、
 一点物のがま口などを制作しています。
 十人十色展20200719-29
[十人十色展]
令和2年(2020) 7/19(日)~29(水)
 木・金休み 12:00~18:00
箕面市 阪急桜井駅 桜井市場内
Tri Angle Gallery
コンテンポラリー アート ギャラリー Zone
大阪府箕面市桜井2-10-5< 阪急桜井市場内>〒563-0043
Phone 080-3106-3177
(阪急桜井駅近く・・・梅田から約30分、大阪空港からも約30分)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
白いクレヨン
画家魔可ナツの日常♪アート・料理★2050年(๑╹ω╹๑ )
「十人十色展」トライアングルギャラリー告知
2020年07月01日(水) 14時22分55秒
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

華北交通株式會社〔3/3〕(北京東長安街)《北支經濟開發機關》【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

華北交通株式會社〔3/3〕(北京東長安街)
天津鐵路局~開封鐵路局
《北支經濟開發機關》
【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】
《北支經濟開發機關》 p67-70/73
 華北交通株式會社  p67-69/73
 (北京東長安街)
 天津鐵路局     p68/73
局     長    周 慶 滿
副  局  長    芳賀 千代太
同          律 夢 符
總 務 處 長    平山 貞齊
保 健 處 長    中山 通治
經 理 處 長    王   選
同 副 處 長    布施 隆熊
營 業 處 長    寺坂 亮一
輸 送 處 長    佐藤 義男
同 副 處 長    劉 家 驥
自動車 處 長    横尾 宗寛
水 運 處 長    山口 俊生
工 作 處 長    東澤 閑夫
工 務 處 長    梁 鎭 英
同 副 處 長    大森 規矩司
電 氣 處 長    朝比奈 九郎
警 務 處 長    趙   雷
同 副 處 長    深井 直一
 北京鐵路局     p68/73
局     長    柳ケ瀬 正哉
副  局  長    江口 胤秀
同          王 煥 文
總 務 處 長    辻  茂樹
同 副 處 長    馮   滉
保 健 處 長    大越  貢
經 理 處 長    赤塚 尚友
營 業 處 長    岳   環
同 副 處 長    佐藤 總三郎
輸 送 處 長    都  勝次
自動車 處 長    藤田  豐
工 作 處 長    加來 惟利
工 務 處 長    東  良治
電 氣 處 長    松尾 佑兒
警 務 處 長    齊藤 繼述
 張家口鐵路局    p68/73
局     長    森田 成之
副  局  長    武井 外一
同          劉 汝 翼
總 務 副處長    石原 四郎
保 健 處 長    仁科  泰
經 理 處 長    鈴木 茂雄
營 業 處 長    中村 元節
輸 送 處 長    樋口 與内
工 作 處 長    塩川 泰雄
工 務 處 長    越賀 敏夫
電 氣 處 長    梅田 稚太郎
警 務 處 長    淸水 助太郎
 濟南鐵路局     p68/73
局     長    下津 春五郎
副  局  長    石田 二郎
同          鄒 致 權
同          柴田 一美
總 務 處 長    張 朝 宗
同 副 處 長    恒見 淸一郎
保 健 處 長    吉村 寧儀
經 理 處 長    神野 重雄
營 業 處 長    野中 勇雄
輸 送 處 長    鈴木 秀直
自動車 處 長    河野 通一
水 運 處 長    花井 音十
工 作 處 長    荒巻  實
工 務 處 長    塩川 次郎
電 氣 處 長    羽根 友治
警 務 處 長    河合  稔
 太原鐵路局     p68-69/73
局     長    遠藤 貞次郎
副  局  長    竹村 勝淸
副  局  長    那 霽 夫
總 務 處 長    李   健
同 副 處 長    川原 貞夫
保 健 處 長    大西 三郎
經 理 處 長    田中 義廣
同 副 處 長    王   斌
營 業 處 長    佐藤 荒太郎
輸 送 處 長    岩永 唯一
自動車 處 長    小平  一
同 副 處 長    浦 承 烈
工 作 處 長    土井 治八
工 務 處 長    池内 慶二
電 氣 處 長    治部 正躬
警 務 處 長    本池 政敏
 開封鐵路局     p69/73
局     長    山中 良樹
副  局  長    安增 一雄
同          朱   華
總 務 處 長    田中  芥
同 副 處 長    鄒 奎 曜
保 健 處 長    原田 哲哉
經 理 處 長    安藤 榮一
營 業 處 長    井門  光
同 副 處 長    李 炳 璜
輸 送 處 長    伊藤 國雄
自動車 處 長    廬 意 誠
自動車 副處長    小池 肇嗣
水 運 處 長    井門  光
工 作 處 長    寗   齊
同 副 處 長    酒井 哲理
工 務 處 長    織田 利三郎
同 副 處 長    周   煒
電 氣 處 長    八卷 武郎
同 副 處 長    傳 聖 志
警 務 處 長    直田 久太郎
徐州 辦事處長    安原 瀧次郎
昭和十五年十二月一日印刷
昭和十五年十二月五日發行
昭和十六年 康德八年 滿洲年鑑〔附錄〕
編輯人 福富八郎
    大連市東公園町三十一番地
發行人 白井由藏
    大連市東公園町三十一番地
印刷人 鍋田覺治
    大連市東公園町三十一番地
印刷所 滿洲日日新聞社印刷所
    大連市東公園町三十一番地
發行所 滿洲日日新聞社大連支店
    大連市東公園町三十一番地
發賣所 滿洲書籍配給株式會社
    新京特別市西七馬路一四
發賣所 滿洲日日新聞社
    奉天市大和區協和街四段
發賣所 大連日日新聞社
    大連市東公園町三十一番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

華北交通株式會社〔2/3〕(北京東長安街)《北支經濟開發機關》【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

華北交通株式會社〔2/3〕(北京東長安街)
△工務局~△東京支社
《北支經濟開發機關》
【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】
《北支經濟開發機關》   p67-70/73
 華北交通株式會社    p67-69/73
 (北京東長安街)
 △工務局        p68/73
參與      工務局長 郡 新一郎
同            金   濤
局參與 線路第一橋梁主幹 松尾 正二
同     線路第二主幹 辛 慕 韓
同      停車場主幹 竹村  孝
同       土木主幹 本庄  進
同      構造物主幹 原  淸貞
同     建築第一主幹 長谷 米次
同     建築第二主幹 奥戸 大藏
同       水道主幹 森田 直治
同       監理主幹 本田 潤一
同        無任所 加茂 增平
 △電氣局
參與      電氣局長 郡 新一郎
同            今村 康雄
局參與     通信主幹 淵田 多穗里
同       電力主幹 志水 準一
同       信號主幹 毛利 德三郎
同       監理主幹 石津 房夫
 △建設局
參與  建設局長事務取扱 平井 喜久松
同            陳 發 楱
局參與     計劃主幹 秋山 和夫
同     工事調査主幹 佐藤 周一郎
 △警務局
參與      警務局長 磯谷  屯
同            三原 敏男
同            李 哲 千
局參與   計劃保安主幹 池原 義見
同       警備主幹 中村 靜夫
同       防衞主幹 遠藤  舒
同     特務警察主幹 玉井  純
同     愛路第二主幹 竹森 愷男
同     愛路第一主幹 朱 方 □
 △參與無任所
參     事      田中  冽
同            太田 宗太郎
同            八木沼 丈夫
同            崔 春 □
同            大澤  隼
同            曾 榮 伯
 △參與東京在勤
參     事      細海 榮治郎
囑     託      山田 彦一
 △監察室
首 席 監 察      大里 甚三郎
監     察      太田 秀穗
同            市原 善積
同            田中 末治
同            大木 延邑
同            林原 憲貞
同            侯 景 飛
同            卓 宷 謀
同            郭 崇 熙
同            趙 祖 眙
 △工作監
工  作  監      三宅 靜一
 △中央鐵路學院
學  院  長      平田 驥一郎
副 學 院 長      黄 振 聲
 △鐵路警務學院
學  院  長      平田 驥一郎
副 學 院 長      三原 敏男
 △秘書室
秘  書  長      貝塚 新作
主     事      萬澤 正敏
 △用品事務所
天津事務所長       山縣 彦三郎
豐臺事務所長       村田 淸四郎
靑島事務所長       西澤 一衞
 △東京支社
支  社  長      島 一郎
次長兼總務課長事務取扱  永田 久次郎
主 計 課 長      西村 敏文
資 材 課 長      安部  泰
業 務 課 長      靑木 槐三
技術課長事務取扱     三宅 靜一
昭和十五年十二月一日印刷
昭和十五年十二月五日發行
昭和十六年 康德八年 滿洲年鑑〔附錄〕
編輯人 福富八郎
    大連市東公園町三十一番地
發行人 白井由藏
    大連市東公園町三十一番地
印刷人 鍋田覺治
    大連市東公園町三十一番地
印刷所 滿洲日日新聞社印刷所
    大連市東公園町三十一番地
發行所 滿洲日日新聞社大連支店
    大連市東公園町三十一番地
發賣所 滿洲書籍配給株式會社
    新京特別市西七馬路一四
發賣所 滿洲日日新聞社
    奉天市大和區協和街四段
發賣所 大連日日新聞社
    大連市東公園町三十一番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

華北交通株式會社〔1/3〕(北京東長安街)《北支經濟開發機關》【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

華北交通株式會社〔1/3〕(北京東長安街)
總裁 副總裁 理事 監事
△業務審議會~△工作局
《北支經濟開發機關》
【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】

【満洲職員録. 康徳8年度(昭和16年)】
《北支經濟開發機關》  p67-70/73
 華北交通株式會社   p67-69/73
 (北京東長安街)
總   裁       宇佐美 寛爾 p67/73
副 總 裁       殷   同
同           後藤 悌次
理   事       杉 廣三郎
同           周 培 炳
同           山口 十助
同           新井 堯爾
同           太田 久作
同           孫 瑞 林
同           佐原 憲次
同           陶 尚 銘
監   事       吉田  浩
同           伊澤 道雄
同           張 萬 錄
 △業務審議會
委 員 長       宇佐美 寛爾
副 委員長       後藤 悌次
同           殷   同
 △輸送委員會
委員長事務取扱     佐原 憲次
副 委員長       片瀨  晋
幹   事       伊串 定七
 △總務局
參與總務局長      平田 驥一郎
參   與       沖田 迅雄
同           有田 宗義
同           鮑 錫 藩
局參與 文書主幹    三井 定雄
同   法規主幹    山崎 安太郎
同   監理主幹    村上 國平
同   人事第一主幹  佐藤 欣二
同   養成第一主幹  佐藤 欣二
同   人事第二主幹  孫 金 範
同   養成第二主幹  許 傳 榮
同   基本給與主幹  川上  一
同   附帶給與主幹  杉山 德治
同   厚生住宅主幹  磯邊  新
同     保健主幹  村瀨  渉
庶務室 主事      萬澤 正敏
福祉室 主事      神代 新一
 △主計局
參與    主計局長  福川 篤四郎
局參與   資金主幹  佐藤 哲雄 p68/73
同     營業賣主幹 稻垣 茂平
經理室 主事      容 右 銘
 △資材局
參與 資材局長     高橋 定一
局參與 用品・經理主幹 石橋 信延
同    物動計劃主幹 兒玉 豐見
同  貯藏配給計劃主幹 升山 悦久
同    購買第一主幹 永澤 武夫
同    購買第二主幹 恒吉 實男
同    購買第三主幹 福原 昌龍
 △資業局
參與   資業局長   伊藤 太郎
同           加藤 新吉
同           劉 赫 南
局參與  交通主幹   星田 信隆
同    商工主幹   境  米市
同   農畜林主幹   水野  薫
同    鑛務主幹   西尾  治
同    弘報主幹   城所 英一
同    資料主幹   江川 一三
同  調査第一主幹   安武 誠一
同  調査第二主幹   長野  勳
同  調査第三主幹   富永 順太郎
同     無任所   淵脇  巌
同           石原 秋朗
資料室 主事      藤井  諒
 △運輸局
參與   運輸局長   小池 文雄
同           關 □ 驎 ※□:艹(くさかんむり)に衍
局參與  旅客主幹   石塚 秀二
同  貨物賃率主幹   山内  繁
同    配車主幹   井手  譽
同    運輸主幹   片瀨  㬜
同 機關車客貨車主幹  七田  積
同     無任所   岩崎 小鹿
 △自動車局
參與  自動車局長   菅 健次郎
局參與 計劃營業主幹  安藤 松太郎
同     技術主幹  宋 篤 生
 △水運局
參與   水運局長   貫井 輝四郎
局參與  計劃主幹   大島  繁
同    碼頭主幹   張 芳 武
同    内水主幹   中野  醇
同    築港主幹   檜山 千里
 △工作局
參與   工作局長   加藤 伸二
同           孫 學 修
同           久保田 正次
局參與  計畫主幹   並木 武夫
同   機關車主幹   加賀田 芳一
同   客貨車主幹   前島 龍夫
同    管理主幹   豐田  徹
同    機械主幹   中村 精吾
同  設備第二主幹   小山田 辨二
同  設備第一主幹   何 澤 寶
同  工廠調査主幹   黄   瀚
同     無任所   山本 純次
昭和十五年十二月一日印刷
昭和十五年十二月五日發行
昭和十六年 康德八年 滿洲年鑑〔附錄〕
編輯人 福富八郎
    大連市東公園町三十一番地
發行人 白井由藏
    大連市東公園町三十一番地
印刷人 鍋田覺治
    大連市東公園町三十一番地
印刷所 滿洲日日新聞社印刷所
    大連市東公園町三十一番地
發行所 滿洲日日新聞社大連支店
    大連市東公園町三十一番地
發賣所 滿洲書籍配給株式會社
    新京特別市西七馬路一四
發賣所 滿洲日日新聞社
    奉天市大和區協和街四段
發賣所 大連日日新聞社
    大連市東公園町三十一番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

京都府商工經濟會【決戦産業能率昂揚展資料集】昭和20年(1945)2月

京都府商工經濟會【決戦産業能率昂揚展資料集】昭和20年(1945)2月

【決戦産業能率昂揚展資料集】
   序 言  p4/40
本册は去る九月二十六日より十月八日迄、
本會が大丸京都店に於て開催した
決戰産業能率昂揚展に展示した資料の中の主なるものを
簡抜編錄したものである。
時恰もサイパン、テニアン等に於ける皇軍玉碎の後、
一億憤激擧げて軍需生産の增強に猪突してゐる際であり、
展示した資料は愛知縣商工館や大阪府立産業能率研究所や
島津製作所等で多年に亙り苦心硏究された成果の結晶であつたので、
展示會は頗る好評を博し毎日多數の參觀者を見、
狹い會場内で立ちながら筆寫せられる方が多かつたのみならず
府下の各地の工場經營者から
資料の謄寫頒布方を要望せられたのに鑑み
上記の資料を提供して下さつた各位の御諒解を得て、
茲に印刷に附し府下の工場等に配布することにしたのである。
刻下の至上命題たる決戰增産に些かなりとも
御役に立てば本會の洵に幸甚とするところである。
  昭和二十年二月一日
 京都府商工經濟會
p4【決戦産業能率昂揚展資料集】昭和20年
p4【決戦産業能率昂揚展資料集】昭和20年

   趣 旨  p5/40
戰局は正に決戰の段階にあります。
此の皇國興亡の重大岐路に際し我等産業人に課せられた
刻下の至上命題は驕敵撃滅の爲、
軍需生産の急速なる增強を計ることであります。
而して現在限られた資材と勞力とを以て
直ちに此の目標に到達する爲には
産業能率の最高度の昂揚が唯一の指針であります。
之が爲には優秀にして科學的な勤勞生産事務の管理と
卓抜な創意工夫とが喫緊の要務とされる所であります。
此の意味に於て今般本展示會を開催し、
諸賢の御參考に供する次第であります。
p5【決戦産業能率昂揚展資料集】昭和20年
p5【決戦産業能率昂揚展資料集】昭和20年
昭和二十年二月二十日印刷
昭和二十年二月廿五日發行  (代謄寫)
編輯者 小杉淸策
    京都市左京區黑谷町十二番地
發行者 京都府商工經濟會
    京都市中京區烏丸通夷川上ル少將井町二四〇番地
印刷人 鈴木直枝
    京都市下京區七條御所ノ内西町一番地
印刷所 (西京110)日本寫眞印刷有限會社
    京都市下京區七條御所ノ内西町一番地
發行所 京都府商工經濟會
    京都市中京區烏丸通夷川上ル少將井町二四〇番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

大觀園説明寫眞二十四葉【大観園の解剖】1941(昭和16年)

大觀園説明寫眞二十四葉【大観園の解剖】1941(昭和16年)

【大観園の解剖】1941(昭和16年)
 漢民族社會實態調査 第一編 p5/197
  大 觀 園 の 解 剖
[極秘]
タイトル   大観園の解剖
出版者    治安部分室
出版年月日  [1941]
シリーズ名  漢民族社会実態調査 ; 第1編
↓大観園の解剖 [197]
・標題
・目次
・大觀園説明寫眞二十四葉
・第一章 大觀園の沿革
・第一節 大觀園の沿革
・(一) 傳家甸と大觀園/1
・(二) 大觀園の沿革/4
・(三) 大觀園及び周圍の構成/7
・第二節 大觀園の位置及見取圖
・(一) 大觀園の位置/10ノ次
・(二) 大觀園及其の周圍詳細圖/10ノ次
・(三) 大觀園・大觀里一階平面圖/18ノ次
・(四) 大觀園・大觀里二階平面圖/18ノ次
・第二章 大觀園の解剖
・第一節 木賃宿の構成
・(一) 春林棧の平面圖/19及20ノ次
・(二) 木賃宿の經營者/19
・(三) 帳場/26
・(四) ボーイ/27
・第二節 木賃宿の經營
・(一) 春林棧の內部構造と設備/34
・(二) 宿泊料/36
・(三) 宿泊手續/38
・(四) 收容人員及び收入/40
・(五) 支出/44
・第三節 宿泊人
・(一) 出身地/48
・(二) 前身/52
・(三) 現在の生活基礎/53
・(四) 春林棧の宿泊人/56
・第四節 宿泊人の嗜好・モルヒネ
・(一) モルヒネ吸飮の動機/68
・(二) モルヒネ使用方法/70
・(三) モルヒネの吸飮經過と心理過程/73
・(四) 癮者と禁斷現象/77
・(五) 支那人とモルヒネ/80
・第五節 性慾勞働者
・(一) 女の素性/84
・(二) 領家兒的/86
・(三) 接客方法/87
・(四) 技巧/90
・(五) 性交上の技巧/92
・(六) 性交と賭博/93
・(七) 大觀園の女/95
・(八) 雜/98
・第六節 賭博・無賴漢
・(一) 賭博/100
・(二) 無賴漢/110
・第七節 阿片
・(一) 管煙所の組織及び癮者/116
・(二) 第三十四管煙所に於ける密取引(大觀里)/119
・(三) 料子/122
・(四) 煙灰及び包裝紙/126
・(五) 阿片の密輸/135
・第八節 鮮人モルヒネ密賣者
・(一) 政府發賣のモルヒネ及びヘロイン/144
・(二) 麻藥の密仕入法/145
・(三) 密賣麻藥及び混合物/147
・(四) 大觀園モヒ密賣者住所氏名(四十箇所)/152
・第九節 乞食
・(一) 乞食組合の起源/156
・(二) 傳家甸の乞食/159
・(三) 大觀園を中心とする乞食/161
・(四) 乞食の種類・態樣・技巧/162
・第十節 盜品と盜品處理
・(一) 物品收得樣式/175
・(二) 搔拂ひと其の生活狀態/178
・(三) 大觀園盜品處理斷面圖/182ノ次
・(四) 盜品の種類及び賣却價格/182
・(五) 盜品收買所/185
・(六) 盜品の行方/192
・第十一節 衣食
・(一) 衣服/198
・(二) 食事/200
・第十二節 罵言
・第十三節 暗號
・(一) 搔拂ひの暗號/224
・(二) 匪賊に關する暗號/227
・(三) 賭博に關する暗號/236
・(四) 金鑛掘りの暗號/246
・(五) 人蔘掘りの暗號/247
・(六) 賣卜者の云ふ暗號/249
・(七) 左官職の云ふ暗號/251
・第十四節 宿泊人の末路
・(一) 裸體の屍に關する民衆との會話/252
・(二) 生きてゐる屍・死んでゐる屍/259
・(三) 屍の始末/264
・(四) 死體數/281
・(五) 死體の輸送/284
・第十五節 性格
・(一) 一般的性格/290
・(二) 政治的性格/293
 われわれは以上の不充分な調査資料によつて結論し得ることは、
大觀園は明かに漢民族の社會であり、
漢民族のみの社會であると云ふことである。
この大觀園を中心に密集する彼等の姿を、
明かに漢民族の姿でありとすれば、
漢民族、それはまさしく妖氓である。
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

<追記>補装具費(購入・修理)指定業者公開のお願い:京丹波町保健福祉課宛2020/07/16 12:00

<追記>補装具費(購入・修理)指定業者公開のお願い:
京丹波町保健福祉課宛2020/07/16 12:00

<追記>指定業者のインターネット公開等
    個別対応になるので公開はしない。
    京丹波町 保健福祉課 社会福祉係 湊 千穂様
    2017/07/17 11:35 電話回答あり。

<追記>補装具の代理受領事業所の一覧
    2017/07/17 10:30
    京丹波町 保健福祉課 課長 岡本明美様へ電話。
    担当者から回答します。
    2017/07/17 10:43
    メール添付で受領。

<追記>下記
2020年07月17日 kazuo1947 at 09:10

補装具費(購入・修理)の支給について

瑞穂保健福祉センター
保健福祉課 課長 岡本明美様

補装具費(購入・修理)の支給を受けられる
指定業者のインターネット公開、
補装具費(購入・修理)支給申請書を
インターネットで入手出来るようにお願い致します。
京丹波町中台垣内57
     小野一雄
 【保健福祉課】(確認画面)京丹波町_p1
〔画像〕【保健福祉課】(確認画面)京丹波町_p1
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
京丹波町 保健福祉課(瑞穂保健福祉センター)  障害者福祉
補装具費(購入・修理)の支給を受けるには
[2011年3月18日]ID:223
身体上の障害を補うための用具の交付または
修理にかかる費用(補装具費)を支給します。

補装具の種類
視覚障害
 盲人安全つえ、義眼、眼鏡
聴覚障害
 補聴器
肢体不自由
 車いす、電動車いす、歩行補助つえ(T字杖、棒状のつえを除く)、
 歩行器、装具、義肢(義手・義足)、座位保持装置、
 重度障害者意思伝達装置
耐用年数
 品目ごとに耐用年数が定められており、
 耐用年数内は原則として再交付(支給)することができません。
 詳しくは、保健福祉課へお問い合わせください。
本人負担額
 原則1割負担(生活保護世帯を除く)となります。
 ただし、世帯の所得に応じて、月額負担上限額が設けられています。
申請に必要なもの
 補装具費(購入・修理)支給申請書
 補装具費支給意見書
 ※補装具の品目によっては、意見書がいらない場合があります。
 補装具費支給に関する処方箋
 ※補装具の品目によっては、処方箋がいらない場合があります。
 補装具の見積書
注)対象者の属する「世帯」が町民税非課税世帯で、
障害者年金等を受給されている場合、
「障害者年金、特別児童扶養手当、
特別障害者手当等の証書の写しや振込通知書の写し」が必要です。
(申請書などの用紙は、保健福祉課、各地域保健福祉係に備えています)
お問い合わせ先
 京丹波町保健福祉課(瑞穂保健福祉センター内) 0771-86-1800
 丹波地域保健福祉係(健康管理センター内) 0771-82-1800
 和知地域保健福祉係(和知支所内) 0771-84-0049
2020年07月16日 kazuo1947 at 14:25
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
<追記>
2020年07月17日 kazuo1947 at 09:10
京丹波町
入札・契約情報
[2020年7月2日]ID:134
令和2・3年度 物品製造等 指名競争入札参加資格者名簿
有効期間:令和2年4月1日~令和4年3月31日
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ