2021年03月

《尾上良一・喜代子の父》日本傷痍軍人会第20回・昭和39年(1964)

《尾上良一・喜代子の父》日本傷痍軍人会第20回・昭和39年(1964)

財団法人 日本傷痍軍人会第20回 全国合同大会
日本傷痍軍人妻の会第4回
※日本傷痍軍人会第20回=昭和39年(1964)
※第一回:1964-20=1944(昭和19年)
※尾上良一 昭和45年(1970)3月22日歿
1-日本傷痍軍人会第20回
〔画像〕1-日本傷痍軍人会第20回
2-日本傷痍軍人会第20回
〔画像〕2-日本傷痍軍人会第20回
3-日本傷痍軍人会第20回
〔画像〕3-日本傷痍軍人会第20回
4-日本傷痍軍人会第20回
〔画像〕4-日本傷痍軍人会第20回
5-日本傷痍軍人会第20回
〔画像〕5-日本傷痍軍人会第20回
6-日本傷痍軍人会第20回
〔画像〕6-日本傷痍軍人会第20回
7-日本傷痍軍人会第20回
〔画像〕7-日本傷痍軍人会第20回
8-日本傷痍軍人会第20回
〔画像〕8-日本傷痍軍人会第20回
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【笹川良一】日本傷痍軍人会・傷痍軍人妻の会 全国合同大会
日本傷痍軍人会    第37回
※第一回:1981-37=1944(昭和19年)
日本傷痍軍人 妻の会 第19回
昭和56年(1981)11月25日
日本傷痍軍人会・傷痍軍人妻の会 全国合同大会。長崎県大村にて。
 日本傷痍軍人会第37回昭和56年(1981)
〔画像〕日本傷痍軍人会第37回昭和56年(1981)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
後藤田正純 公式サイト
日本傷痍軍人会・日本傷痍軍人妻の会合同大会
活動報告|2009年10月27日
10月第4週 2009/10/27
(財)日本傷痍軍人会 第65回 全国合同大会
   ※第一回:2009-65=1944(昭和19年)
   日本傷痍軍人妻の会  第47回
 日本傷痍軍人会 第65回
〔画像〕日本傷痍軍人会 第65回
日本傷痍軍人会・日本傷痍軍人妻の会合同大会に出席致しました。
大会では傷病者遺族特別年金の大幅改善についてや、
妻に死没された戦傷病者の面倒を見ている家族などへの
特別給付金の支給についての要望を受けました。
 後藤田正純 公式サイト
〔画像〕後藤田正純 公式サイト
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

早稲田大学創立125周年記念式典祝辞 慶應義塾塾長 安西祐一郎2007年10月21日

早稲田大学創立125周年記念式典祝辞 
慶應義塾塾長 安西祐一郎2007年10月21日


早稲田大学創立125周年記念式典祝辞
  2007年10月21日
  慶應義塾塾長 安西祐一郎
 このたび早稲田大学が創立125周年を迎えられ、
本日ここに盛大に記念式典が開催されますことを、
心からお祝い申し上げます。
とりわけ、白井克彦総長をはじめ早稲田大学関係者すべての皆様に、
心よりお慶びを申し上げますとともに、
125年の誇るべき伝統と実績を築いてこられたことに、
深い敬意を表する次第であります。
 ―略―
125年前、早稲田大学の開校式において、
建学を担った小野梓先生は次のように説かれています。
「一国の独立は国民の独立に基ひし、
 国民の独立は其精神の独立に根ざす。
 而して国民精神の独立は実に学問の独立に由るものなれば、
 其国を独立せしめんと欲せば、
 必らず先ず其民を独立せしめざるを得ず。」

 ここに、私学としての早稲田大学の精神が凝縮されています。
その精神と誇りは、現在に至るまで決して絶えることなく受け継がれ、
尊敬されているものであります。

 慶應義塾にも、創立者福澤諭吉が遺した
「一身独立して一国独立す」
という思想が脈々と波打っていますが、
早稲田大学と慶應義塾は、
「日本のオックスブリッジ」とも称されるように、
良き友、良きライバルであり続けてきました。

 それは、両校の創立者大隈重信先生と福澤諭吉の、
明治の初め、1870年頃からの親しい関係に始まるものであります。
大隈先生のもとで多数の慶應出身者が積極的に活動いたしましたし、
早稲田大学開校式には福澤が出席したと言われています。
1907年の慶應義塾創立50年記念式典で励ましの祝辞を述べられたのも、
大隈先生でありました。
学問における切磋琢磨のみならず、
卒業生同士の交流、早慶戦をはじめとする学生間の交流もまた、
長年にわたる両校の絆を象徴するものであります。
 ―略―
 早稲田大学の今後ますますのご発展と関係者皆様の
ご多幸ご活躍を祈念いたしまして、
お祝いのご挨拶とさせていただきます。
本日はまことにおめでとうございます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
早稲田大学創立125周年記念 世界学長会議
プログラム
 2007年10月19日(金)
 2007年10月20日(土)
 2007年10月21日(日)
 早稲田大学創立125周年記念 世界学長会議
〔画像〕早稲田大学創立125周年記念 世界学長会議
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年03月29日
[福沢諭吉と大隈重信②]
長谷川勤のインフォメーション・ブログ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[福沢諭吉と大隈重信②]長谷川勤のインフォメーション・ブログ

[福沢諭吉と大隈重信②]長谷川勤のインフォメーション・ブログ

長谷川勤のインフォメーション・ブログ
福沢諭吉と大隈重信②
2012/01/10 18:59
福澤諭吉と大隈重信
福澤諭吉が幕末に慶應義塾を創設し、
大隈重信が明治15年に早稲田大学を創設して、
今日「私学の雄」として近代日本、
そして教育界に大きく貢献したことは説明するまでもないだろう。
明治の政治史上、「14年の政変」は薩長藩閥の政治主導を決定づける
大きな事件でもあったが、歴史の皮肉とでも云ったらよいのか、
この事件がなければ今日の早稲田大学はまず誕生しなかった。
つまり、大久保利通亡きあとの政府を代表して
「筆頭参議」を務めていた大隈が、
国会開設意見書をめぐって薩長出身の政治家達と対立したことから、
政府を追われることになったのである。
そこから早稲田大学が生まれるのである。

日本国憲法案や国会開設が薩長出身者達と意見を異にしており、
時の参議の中で大隈だけが意見書の提出が遅れていた。
正しくは彼の知恵袋的存在だった、
慶應義塾出身の矢野文雄や、
側近だった小野梓らが意見書を起草していたのであったが、

  blog[小野一雄のルーツ]改訂版
  2019年12月18日 03:40
  明治14年の政変における小野梓の決定的役割を描く:姜範錫1991

一人大隈だけがイギリス流の議院内閣制や
早期国会開設という急進的な内容であったので、
意識的に提出を遅らせていたのであった。
-略-
福田総理(当時)の挨拶の後、
安西塾長(当時)の挨拶は、出色だったそうである。
※安西塾長(当時)の挨拶:別稿に記載

  blog[小野一雄のルーツ]改訂版
  2016年08月02日
  [思い出の写真帖]W125-24
  〔早稲田大学創立125周年記念式典:平成19年〕
  元内閣総理大臣 海部俊樹
  内閣総理大臣  福田康夫
  サウジアラビア
  慶應義塾大学  塾長 安西祐一郎
  <祝辞> 慶應義塾大学 塾長 安西祐一郎
  撮影:平成19年(2007)10月21日(日)

創立者の仲睦まじい関係が、
一世紀以上も共存共栄を願って
互いに切磋琢磨していることを知る人は、
意外と少ないようである。
大隈は政治家のイメージが強いが、
日本女子大学や同志社大学への援助も
惜しまなかった人であることも、
併せて記しておきたい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年03月23日
「大隈さんの早稲田」と「慶應の福澤先生」
長谷川勤のインフォメーション・ブログ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年03月25日
[小野梓君碑と大久保麑山先生紀念碑]②/④
[2007年10月21日 早稲田大学創立125周年記念式典 祝辞]
 慶應義塾長 安西 祐一郎
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《大槻滿次郎》關東廰大連婦人醫院長【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年

《大槻滿次郎》關東廰大連婦人醫院長
【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年

【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年
財界二千五百人集
 「滿蒙及朝鮮篇」目次 p5-13/196
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447419/5
 銀行會社商店之部   p13-14/196
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447419/13

《大槻滿次郎》     p165/196
 正五位勳五等、醫學博士、
 關東廰大連婦人醫院長
氏は京都府人 安達甚助の次男にして
明治八年十月を以て
同府南桑田郡龜岡町に生れ後
大槻理右衞門の養子として當家に入り
大正六年五月養兄常吉氏方より分れて
新に一家を創立し前名萬次郎を改む
夙に醫に志し
同卅年九月京都府立醫學校を卒業後
東京帝大醫科大學病理學敎室に於て病理學を研究し
大正十一年三月同大學に於て醫學博士の學位を受く
是より先
明治卅四年七月
北海道渡島國福島村に開業し
村醫學校醫・警察醫を兼ねしが
同四十年四月
文部省醫術開業試驗附屬醫院醫員に轉じ
更に同四十三年一月
關東都督府醫院に轉任
醫務囑託より醫員となり
大正十一年歐米に出張
次で關東廳在外研究員を命ぜられ
翌年帰朝して關東廳醫官
旅順醫院病理部長となり
關東廳技師・旅順婦人病院長を兼任せしが
昭和五年八月大連夫人醫院長に轉じ
以て今日に至る
學位請求論文「子宮筋腫の組織發生に就て」の外
研究業績の發表せるもの尠からず
産婦人科病理學を以てしては
南滿醫學界のオーソリチーを以て許され
南滿醫界に貢献する所多し
家族は
妻  たつ子(明治二五年生 山梨縣 小野實三 女 甲府高女卒)
男  茂雄 (大正 三年生 京都同志社在學)
次女 昌子 (大正 四年生 東京 靑山女子學院)
次男 雄次 (大正 七年生)
四女 富子 (大正一〇年生)あり
尚 長女 利子(大正元年生 旅順高女卒)は
曩に滿洲醫科大學化學敎室助手 杉浦正俊に嫁せり
(大連市淸水町一番官舎 電話七三二八)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447419/165

昭和九年七月五日印刷  財界二千五百人集別巻共揃
昭和九年七月十日發行      並製 金參拾圓也
編纂兼 東京市芝區神谷町十八番地
發行者 中西利八
    電話芝(43)二六六九番
印刷者 東京市京橋區湊町二ノ一六
    篠倉政一
印刷所 東京市京橋區湊町二ノ一六
    第一印刷所
發行所 東京市芝區神谷町十八番地
    日本産業經濟資料社
    財界二千五百人集編纂部
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447419/193
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[すくも小夏]立石果樹園(高知県宿毛市)2021

[すくも小夏]立石果樹園(高知県宿毛市)2021

立石果樹園(高知県宿毛市) 2021 すくも小夏
お届け予定 4月上旬~5月初旬頃まで
 [すくも小夏]立石果樹園(高知県宿毛市)150
立石果樹園
〒788-0023
高知県宿毛市字須々木823
TEL 0880-65-7158
FAX 0880-65-7717
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

北村兼子(練習生)民間操縦士病歿者【国民年鑑. 昭和7年】

北村兼子(練習生)民間操縦士病歿者【国民年鑑. 昭和7年】

【国民年鑑. 昭和7年】
 民間航空機乘員一覽 p230/374
 (昭和六年八月十五日現在)
  航空界の殉職者  p231/374
 △民間(昭和三年一月以降)
安井莊次郎(二)
 △民間操縦士病歿者
大邊實郎、後藤隆治、中島平助、木下英一、中川キク、
北村兼子(練習生)
  過去帳      p240/374
氏  名  職業又は身分  享年  死亡月日
      昭和五年
井上織子  聲樂家     二九   八・三一
石川京子  歌人啄木の長女 二五  一二・ 六
      昭和六年
飯沼貞雄  白虎隊最後の人 七八   二・一二
北村兼子  女流評論家   二八   七・二六
人見絹枝  女子陸上選手  二五   八・ 二
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北村 兼子
(きたむら かねこ、1903年11月26日 - 1931年7月26日 )は、
大阪生まれのジャーナリスト。
女性の権利運動に関心を寄せて執筆をする。
日本飛行機学校に入学、
パイロット資格を取りヨーロッパ訪問飛行を志すが
病いで果たせなかった。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

新保 恵様:コメント有難うございます。

新保 恵様:コメント有難うございます。

草尾峠から水呑へ降りたところから
一軒目の人家となる岸野家が生家でした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 地図:京丹波町水呑-1-50
〔画像〕地図:京丹波町水呑-1-50
 発行 公共出版社-30
〔画像〕発行 公共出版社-30
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2019年03月19日
[三ノ宮村で鶏卵買い付け]松本経雄さん(真栄鶏卵代表・京都市)
:京都新聞(平成16年2004.4.11掲載)
この記事へのコメント
1. Posted by 新保 恵   2021年03月22日 00:54
5 初めまして。新保(にいほ)と申します。
草尾峠から水呑へ降りたところから
一軒目の人家となる岸野家が生家でした。
現在は大阪へ嫁いでおり、兄弟も皆大阪に居住のため、
家屋は売却しております。
故郷を想うことがあり、この記事に辿りつきましたが、
読ませていただけたことに感謝いたします。
と申しますのも、生家はあまりにも山深い場所にあり、
なぜあのようなところに住んだのか
長年理解できずにいたのですが、
理由が少し分かるように思えたからです。
水呑の中でも一際不便な場所にあり、
近所にあった3軒の親族も、
私が生まれた時には
既に神戸や京都市内、桧山などに転居しており、
遊び相手もなく、ご先祖様を恨めしく思うこともありました。
私が小学校低学年くらいの頃まで、
舞鶴から魚を背負った馴染みの女性が行商に来られたり、
富山から置き薬屋さん、昆布や海産物と引き換えに
お米を取引きされる業者の方が
良く来られたことを鮮明に覚えています。
朝起きて外に出ると、
草尾峠の山向こうから列車の汽笛が聞こえることがありました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2017年10月10日
『編集後記』[平和の礎]瑞穂町遺族会:昭和58年
  『編集後記』
   (敬称略、順不同)
上林一雄   上田長九郎  山内 勲   上田栄太郎
坂本ひさ   上田ふみ   津田才二   岸野耕一
山下巳仰   森 久間   岡波よし子  坂本繁次
林 勘兵衞  山根精一   山根秋夫   森田健次郎
大西利一   大西逸二   小西養之助  澤村秋三
三好吉郎   奥本初枝   澤井康治
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「電話帳検索・実(みのる)」
2000年 / 京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳検索
電話帳の掲載内容(4件)
伊藤勝美0771-88-0188水呑久保田28
岸野耕一0771-88-0189水呑久保田36
長元一夫0771-88-0292水呑久保田28
長元一夫0771-88-0293水呑久保田28
 2000年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
〔画像〕2000年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
「電話帳検索・実(みのる)」
2007年 / 京都府 船井郡京丹波町 水呑久保田の電話帳検索
電話帳の掲載内容(6件)
みつぼし庵0771-88-9830水呑久保田36
伊藤 勝美0771-88-0188水呑久保田28
信永 澄男0771-88-9830水呑久保田36
長元 一夫0771-88-0292水呑久保田28
長元 一夫0771-88-0293水呑久保田28
長元  毅0771-86-0780水呑久保田28
 2007年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
〔画像〕2007年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
「電話帳検索・実(みのる)」
2012年 / 京都府 船井郡京丹波町 水呑久保田の電話帳検索
電話帳の掲載内容(3件)
みつぼし庵0771-88-9830水呑久保田36
伊藤 勝美0771-88-0188水呑久保田28
長元 一夫0771-88-0292水呑久保田28
 2012年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
〔画像〕2012年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
京都府瑞穂町にある『みつぼし庵』さんに行ってきました。
築260年の家を改築して、
中国式足ツボマッサージ、気圧療法を施療してくれ、
料理は全て自家製の野菜を使った
ヘルシーなものを食べさせてくれます。
お米も自家製で、これが絶品でした♪
今回は「みつぼし施療コース」に
昼食をボタン鍋に変更してもらい
期間限定のバリエステもしてもらい、
一日まったりと過ごさせていただきました♪
 築260年の家を改築
〔画像〕築260年の家を改築

 j-みつぼし庵-1
〔画像〕j-みつぼし庵-1

 j-みつぼし庵-2
〔画像〕j-みつぼし庵-2

 j-みつぼし庵-3
〔画像〕j-みつぼし庵-3
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Atmosphere
みつぼし庵は五つ星
07 31, 2009
今月末土日にかけて丹波に出かけてました。
ご近所さんのお友達が経営されている
古民家のお宿『みつぼし庵』。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
中川の現在地
三星庵??
2009年10月03日 | Weblog
 -略-
そんな方にオススメなスポットは
京丹波町瑞穂水呑って山奥にある
隠れ旅館『三星庵』(みつぼしあん)っていう
隠れ家をオススメします!
 -略-
京都市内から車で50分の京丹波町瑞穂の『三ツ星庵』
一度日帰りでも利用できるのでこの秋に是非お出かけくださいませ。
ちなみに何故知っているかと言いますと、
数年前こちらの家・屋敷・山・畑は元々弊社が所有し
大変反響を頂きました『自給自足的 田舎の家』だからです。
心も体もリセットしフル充電する秋の行楽地は是非三ツ星庵で!
 中川住研
〔画像〕中川住研
 会社概要
商号  株式会社 中川住研
代表者 代表取締役 中川克之
所在地 〒621-0052 京都府亀岡市千代川町千原2丁目8番24号
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
路面と勾配
自転車で行くマイナーロード
【京丹波町】草尾峠
2000/01/01 19:12
http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-619.html
【京丹波町】林道 三峠線(後半)
2014/12/04 01:03
【京丹波町】鉢伏山 林道 大谷線から(激坂と電波塔)
2014/07/27 01:30
【京丹波町】林道 大谷線からNTT専用道(再訪)
2019/05/21 01:01
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《前田久郎》柔道師範【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年

《前田久郎》柔道師範【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年

【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年
財界二千五百人集
 「滿蒙及朝鮮篇」目次 p5-13/196
 銀行會社商店之部   p13-14/196

《前田久郎》      p162/196
 尚德館主、前田整骨院主、柔道師範
氏は福井縣の人 前田金左衞門の次男にして
明治十八年九月を以つて
同縣足羽郡酒生村に生る
幼少父に伴はれて北海道に移り
明治三十九年札幌中學を卒え
早稻田大學商科に學ぶ
是より先き劍道と柔道を學び共に五段なり
大正二年八月渡滿して
旅順警察官練習所敎官に任じ
次で現在の大連警察署・同水上警察署・
大連第一中學校・大連市實業學校等の柔劍道敎師を囑託され
傍ら先年尚德館を創立し柔道々場整骨診療部を併設す
大正十一年京都大日本武德會劍道大演武會に於て
總裁久邇宮殿下より劍道精錬證を下賜され
昭和四年柔道敎士號を賜はる
家族は
妻  ユウ子(明治二二年生 山形縣 名木橋仲廸 女)
男  逸郎 (大正 五年生)
長女 治子 (大正 八年生)
二男 實郎 (大正一〇年生)
三男 健郎 (大正一二年生)
二女 伸子 (昭和 四年生)あり
(大連市西通九三 電話八五七五)
(大連市大正通一 電話九九六二)

昭和九年七月五日印刷  財界二千五百人集別巻共揃
昭和九年七月十日發行      並製 金參拾圓也
編纂兼 東京市芝區神谷町十八番地
發行者 中西利八
    電話芝(43)二六六九番
印刷者 東京市京橋區湊町二ノ一六
    篠倉政一
印刷所 東京市京橋區湊町二ノ一六
    第一印刷所
發行所 東京市芝區神谷町十八番地
    日本産業經濟資料社
    財界二千五百人集編纂部
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《大垣主一》土木建築請負業 大連市靑雲臺【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年

《大垣主一》土木建築請負業 大連市靑雲臺
【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年

【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年
財界二千五百人集
 「滿蒙及朝鮮篇」目次 p5-13/196
 銀行會社商店之部   p13-14/196

《大垣主一》      p162/196
 土木建築請負業
氏は廣島縣の人 大垣新作の三男にして
明治二十五年四月を以て同縣賀茂郡板城村に生る
郷里に高等小學校の科程を卒ふるや
爾來建築界に身を投じ
大正元年壯丁に合格して
第十一聯隊に入營直後
滿洲駐屯軍として楊樹屯に在營す
除隊後直ちに渡連して
土木建築請負業を開始し
一意專心業務の發展を圖り今日に至る
傍ら大連朝日小學校評議員・大連現業組合評議員・
靑雲臺組合評議員等に擧げらる
家族は
妻をイツヨ(明治三五年生)といひ
廣島縣人 岡原愛之助の女にして
高女を出で生花・手藝其他
女藝百般に通じ其の間
男  吉主 (大正一一年生)
長女 ヤエコ(大正 九年生 大連高女在學)
二男 良德 (大正一四年生)の二男一女を擧ぐ
(大連市靑雲臺一六 電話二一〇七三)

昭和九年七月五日印刷  財界二千五百人集別巻共揃
昭和九年七月十日發行      並製 金參拾圓也
編纂兼 東京市芝區神谷町十八番地
發行者 中西利八
    電話芝(43)二六六九番
印刷者 東京市京橋區湊町二ノ一六
    篠倉政一
印刷所 東京市京橋區湊町二ノ一六
    第一印刷所
發行所 東京市芝區神谷町十八番地
    日本産業經濟資料社
    財界二千五百人集編纂部
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

「大隈さんの早稲田」と「慶應の福澤先生」:長谷川勤のインフォメーション・ブログ

「大隈さんの早稲田」と「慶應の福澤先生」:
長谷川勤のインフォメーション・ブログ

長谷川勤のインフォメーション・ブログ
維新の先覚者「吉田松陰」研究のやさしい入門ブログ
「大隈さんの早稲田」と「慶應の福澤先生」
【2011/01/12 09:29】 エッセイ
 -略-

今度は「佐賀偉人伝叢書」の『大隈重信』が我が家に郵送されてきた。
送って下さったのは、早稲田大学の島善高教授

私の恩師の著書である。
1月10日に刊行される予定と伺っていたが、
その翌日に到着とは感動。
100頁余りの本だが、魅せられて一気に読了。
 -略-
福澤諭吉が「筆まめ」なら大隈は「講演まめ」と云ってよいだろう。
明らかに正反対の表現方法をとったわけである。
しかし、大隈さんは福澤諭吉より三年遅い1838年に誕生している。
そのためもあってか、生涯福澤を尊敬し続け、
大変深い親交があったとのことである。
その大隈さんが朱子学一辺倒の藩校の学問に不満をおぼえ、
洋学の「致遠館」で猛烈に勉強した秀才だったのである。
読んでいながら、大隈さんは、
福澤諭吉の後を追いかけているのでないかと、
錯覚を起こしそうになるのである。
この二人の異同は、実に興味深く、
「ジェファーソン」の独立宣言を一生懸命勉強したのも、
神の導きがあったのではないか?と思わせるのである。
そして、大隈さんが勤皇思想に入り込んでいくきっかけは、
「枝吉神陽」(佐賀藩の藩校の教官で、副島種臣実兄)の主宰する

「義祭同盟」に参加したことからである。
この枝吉神陽は、長州の「吉田松陰」と同様、
門下から多くの有能な人材を育てたのである。
明治新政府の司法卿を務めた、江藤新平もそうである。

「政治は我が命」といった大隈さんだったが、
生涯で総理大臣を二度、
外務大臣に至っては五度も就任したのだそうである。
世間一般には「大隈侯」とか「大隈老侯」と呼称されることが多いが、
これは「侯爵」だったことからの尊称である。
実は「幻の公爵」の挿話が51頁から54頁までに克明に書かれている。
公爵の推薦状(大正11年)が写真で掲載されていて、
大変興味深く見られるのである。
事情は、この時の宮内大臣・大久保利通の2男である牧野伸顕

「過分である」として申請を握り潰したようである。
ここにも薩摩・長州ではない大隈さんの出自がからんでいたのだろう。
世に「薩長土肥」といわれるが、その「薩長」と「土肥」の間には、
越えがたい大きな溝といえるハードルがあったようである。
その証拠に、大山巌のように軍人としての功績だけでも「公爵」である。
彼は、西郷隆盛の従兄弟であるから薩摩なのだ。

そうして、この両巨人の出会いが、32頁に大変感動的に書かれている。
少し長いが、そのまま書いてみる。
「大隈の立憲思想の深化に大きな影響を与えたのは、
大隈よりも四、五歳年長の福澤諭吉であった。
明治六年(1873)に初めて会った二人は、
西洋文明を日本に注入するという点では「一心両体」で、
大隈は福澤の人格に惚れ込み、
また福澤の学問的素養に深く感銘を受けた。
大隈は、また福澤から紹介された門下生の矢野文雄、中上川彦次郎、
小泉信吉、犬養毅、尾崎行雄、牛場卓蔵らを適宜、官庁に配し、
彼らからも西洋思想を存分に吸収した。
福澤は大隈に、
「憲法政治を起すなら己れも力を添える」と言ってくれた。」と。
また、「学問の独立」の項では、
福澤と大隈の思想が相重なる部分が非常に多いのである。
この「独立」なることばは、福澤の金看板のイメージがあるが、
実はこの本を読んでみると、
大隈もこれを非常に大切にしていたことがわかるのである。
「独立自尊」、「学の独立」は
早稲田、慶応の建学精神または理念である。
驚くほどに、
早稲田、慶應は相通ずる思想の下での学問観があるようである。

この島善高教授の本は、大変に歯切れのよい文で綴られているので、
非常に読みやすいし、わかりやすい。
早稲田・慶應にご縁のある方々には必読の書であると思う。
読後感の何と爽やかなことか、一気に読了してしまった。
読んでいくうちに、あれよ、あれよと魅せられてしまうのです。
筆力のなせる業だと、感じ入ってしまったのである。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2014年05月25日
《土佐宿毛の教育者 酒井南嶺》『酒井南嶺伝』昭和63年発行
1. Posted by 長谷川勤   2021年03月10日 18:39
5 小野梓(早稲田大学人物叢書)の評伝を読んでいたら、
酒井南嶺の薫陶を受けたことを知りました。
私は吉田松陰の研究をしております。
宿毛出身の明治期の活躍者達は、
殆どが酒井南嶺の影響・薫陶を受けたと知り、感動しております。
高杉晋作や伊藤博文等を育てた吉田松陰と重なります。
さらに、大隈重信、副島種臣等を育てた、
枝吉神陽に比肩される教育者と理解しました。
『酒井南嶺伝』を読む機会を渇望しております。
私家本らしく、購入の機会が困難とのことで残念です。
よいブログに出逢えて感激しております。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年03月25日
[小野梓君碑と大久保麑山先生紀念碑]②/④
小野梓君碑と大久保麑山先生紀念碑 ②
   別府祐弘
したがって私には早慶両校の校風は
その根底の理念において繋がっているように思われるのである。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ