2021年04月

[風蘭、富貴蘭](フウラン)210422

[風蘭、富貴蘭](フウラン)210422

CIMG6378-20
CIMG6378-20

CIMG6379-20
CIMG6379-20
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2020年07月14日
[風蘭、富貴蘭](フウラン)200713

2016年07月09日
[風蘭、富貴蘭](フウラン)160709

2016年04月24日
[風蘭、富貴蘭](フウラン)160424
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

葬禮 火葬場【名古屋市史.風俗編】大正4年

葬禮 火葬場【名古屋市史.風俗編】大正4年

【名古屋市史.風俗編】大正4年
   第二節 葬 禮  p365/464
  火葬場       p368-369/464
火葬所は
[東三昧]古井村に有り、隱坊も居り、入江惣内の手下、
     町方支配のものにして、村方にて取扱はず、
     此地元祿年中より惣三昧となりし由云ふ傳ふ、
     場所は三段餘あり、此外に五畝歩の村三昧ありて、
     地續きなり、
[西三昧]枇杷島村に在り、隱坊は惣内手下、町方支配の者にして、
     村方にて取扱はず、此地堤防外にして除地なり、
     凡三段餘あり、昔し名古屋村内ニ在りしなを、
     慶長築城の際、不淨なりとて此に移せり、
[南三昧]御器所村に在り、城下のみならず、
     在々と打込み總三昧なり、隱坊も在り、惣内手下にて、
     町方支配の者なり、諸事村方より關係せず、
     場所は高六石七斗九升一合、此田畑五段十三歩、
     證文引たり、昔古渡村榊森の北東に在りしを、
     正德三年、稻荷社創建の際、此地に移せり、
の三所あり、文政中に至り、
佐屋街道の北端にて高須賀畑に一所を設置し、
城下四隅に火葬所有るに至れり、
 -略-
明治に至りて市外鍋屋上野、米野、則武の三箇所に
新式の燒竈及び葬式場を作り、
主として市内在住者の灰葬を行ふ所となせり、
吏事、隨筆、御觸留、
 名古屋市史 風俗編 終
大正四年八月十五日印刷
大正四年八月二十日發行
著作兼發行者 名古屋市役所
印刷者    井上源之丞
       東京市本所區番場町四番地
印刷所    凸版印刷株式會社本所分工場
       東京市本所區番場町四番地
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【名古屋市史.地図】大正4年
 熱田神領字入圖  p90/105
御器所村  古渡村
p90【名古屋市史.地図】
〔画像〕p90【名古屋市史.地図】

古渡村境ヨリ濱新開傳馬新田境堤迠 凡 千七百三十間程
高藏宮西甼家尻ヨリ伊勢木橋迠   凡   七百六間程
文化元年 甲子 十一月出來 ※1804年12月
        棹入ノ際@ト云傳フ
安政六年 己未 二月 川瀬助三郎 敎豐冩之 ※1859年3月
  神領懸リ社役人神領庄屋扣 安政年中冩

 文政十三年(1830)新堀川改修工事設計圖 p97/105
御器所村田畑  古渡村田畑
 明治三十八年(1905)新堀川改修工事設計畧圖
御器所村  東古渡
p97【名古屋市史.地図】
〔画像〕p97【名古屋市史.地図】
大正四年十二月一日印刷
大正四年十二月五發行
著作兼發行者 名古屋市役所
印刷者    井上源之丞
       東京市本所區番場町四番地
印刷所    凸版印刷株式會社本所分工場
       東京市本所區番場町四番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

明治25年4月25日 海軍少軍医三宅宅三 死亡届:弟 三宅豹三

明治25年4月25日 海軍少軍医三宅宅三 死亡届:弟 三宅豹三

    死去届
     海軍少軍医従七位 三宅宅三
右者 軍艦摩耶乗組中 去ル二月二十七日 英国留学ヒ仰付
本月三日 朝鮮国仁川発 汽船出雲丸ニテ帰朝之途中
同五日同国南岸 所安島近傍ニ於テ難船シ
其後 御省及日本郵船会社ニ於テ 百方探検相成候末
御省ヨリノ御通知ニ基キ
今二十五日ヲ以
弥 死亡セシコトト認定仕候ニ付
此段御届仕候也
  明治二十五年四月二十五日

〔画像〕C10125155300-1

    右弟 広島県平民
    東京市芝区愛宕町二丁目十四番地
          三宅豹三
海軍大臣子爵 樺山資紀殿

〔画像〕C10125155300-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード C10125155300
件名 25年4月27日 海軍少軍医三宅宅三死亡届
防衛省防衛研究所 海軍省公文備考 ⑩公文備考等 公文雑輯
明治25年 明治25年 公文雑輯 巻7 人事下
[規模]2
作成年月日 明治25年4月25日
作成者   三宅豹三
組織歴   海軍省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

明治25年4月25日 海軍大尉関文炳 死亡届:長男 関干城

明治25年4月25日 海軍大尉関文炳 死亡届:長男 関干城

    死亡御届
      海軍大尉従六位勲六等 関文炳
右者 明治二十三年七月一日 視察トシテ清国出張被仰付
本年三月十四日 帰朝被仰付候ニ付テハ該国ヲ発シ
本月三日 朝鮮国仁川出帆ノ汽船出雲丸ニテ帰朝ノ途中
同五日 同国南岸 所安島近傍ニ於テ沈没シ
其後 御省及日本郵船会社ニ於テ百方捜索相成候末
御省ヨリ御通知ニ基キ
今二十五日ヲ以テ
弥ニ死亡セシコトト認定仕候ニ付
此段御届仕候也

〔画像〕C10125155100-1

 明治二十五年四月二十五日
   右長男
   長野県諏訪郡上諏訪町七十八番地 士族
   東京府赤坂区台町拾一地寄留
            関 干城
 海軍大臣子爵 樺山資紀殿

〔画像〕C10125155100-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード C10125155100
件名 25年4月25日 海軍大尉関文炳死亡届
防衛省防衛研究所 海軍省公文備考 ⑩公文備考等 公文雑輯
明治25年 明治25年 公文雑輯 巻7 人事下
[規模]2
作成年月日 明治25年4月25日
作成者   関干城
組織歴   海軍省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

明治25年4月25日 予備海軍少主計 林武一 死亡届:妻 林 かめ

明治25年4月25日 予備海軍少主計 林武一 死亡届:妻 林 かめ

  死亡御届
   予備海軍少主計従七位 林武一
右者 朝鮮国江御用出張中之処
本月三日 同国仁川出帆ノ汽船出雲丸ニ使乗
帰朝之途次 同五日同国南岸 所安島近傍ニ於テ沈没
其後 日本郵船会社ニ於テ 百方捜索之末
今二十五日ヲ以テ死亡ト認定仕候ニ付
此段御届仕候也
  東京府南豊島郡渋谷村
  元下渋谷各四百七拾三番地
C10125155200-1
〔画像〕C10125155200-1

              右妻
  明治二十五年四月二十五日 林 加免
海軍大臣子爵 樺山資紀殿
C10125155200-2
〔画像〕C10125155200-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード C10125155200
件名 25年4月25日 予備海軍少主計林武一死亡届
防衛省防衛研究所 海軍省公文備考 ⑩公文備考等 公文雑輯
明治25年 明治25年 公文雑輯 巻7 人事下
[規模]2
作成年月日 明治25年4月25日
作成者   林かめ
組織歴   海軍省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

出雲丸朝鮮所安島近傍ニ於テ難破之件②2/2:明治二十五年四月/分割2

出雲丸 朝鮮 所安島近傍ニ於テ難破之件②2/2:
明治二十五年四月/分割2
日本郵船會社滊船出雲丸義捐金報告
救恤金及義捐金分配表

   救恤金及義捐金分配  p6/55
 合   計   船客等級   姓 名
一九六圓四三六  上等船客  關  文炳
一九六圓四三六  同     林  武一
一九六圓四三六  同     三宅 宅三
一二七圓七一六  下等船客  木村 タケ
一二七圓七一六  同     佐藤 平六
一二七圓七一六  同     辻 熊次郎
一二七圓七一六  同     村田 健三
一二七圓七一六  同     石川兵次郎
一二七圓七一六  同     大久保タケ
一二七圓七一六  同     堀  彌吉
一二七圓七一六  同     白井 サダ
一二七圓七一六  同     宮崎銀三郎
一二七圓七一六  同     別府倉之助
B12081691700-06
〔画像〕B12081691700-06

   救恤金及義捐金分配  p7/55
 合   計   船客等級   姓 名
一二七圓七一六  下等船客  金色 與市
一二七圓七一六  同     木崎 ツル
一二七圓七一六  同     木村 佐吉
一二七圓七一六  同     市丸貞次郎
一一五圓一三〇  同 朝鮮人 鄭 南 玉
一一五圓一三〇  同 同   邊 錫 然
一一五圓一三〇  同 同   朴 喜 辰
一一五圓一三〇  同 同   金 喜 元
一一五圓一三〇  同 同   金 德 瑞
一一五圓一三〇  同 同   李 明 依
一一五圓一三〇  同 同   朴 應 尚
一一五圓一三〇  同 同   許 周 珍
一一五圓一三〇  同 同   金 景 昌
一一五圓一三〇  同 同   徐 基 都
一一二圓六三〇  同 淸國人 牟   津
一一二圓六三〇  同 同   蘇 家 益
一一二圓六三〇  同 同   干   鴻

 合   計   乘組員職名  姓 名
 九〇圓九五五  一等運轉手 今村 長貞
 九〇圓九五五  二等運轉手 菅井源一郎
 九二圓一一〇  三等運轉手 宮川松三郎
 九二圓一一〇  一等機關手 吉村愛之助
 九〇圓九五五  二等機關手 阿部德三郎
 九四圓六〇五  事務員   片山源三郎
 九〇圓九五五  事務員心得 木下政太郎
 四六圓九七二  大 工   串畑梅太郎
 四六圓九七二  水 夫   籾山 五助
 四六圓九七二  同     中田 道松
 四六圓九七二  同     久米藤次郎
 四六圓九七二  同     氏家彦太郎
 四六圓九七二  同     河裾 新吉
B12081691700-07
〔画像〕B12081691700-07

 合   計   乘組員職名  姓 名
 四六圓九七二  油 差   宮崎 重俊
 四六圓九七二  火 夫   村上 富助
 四六圓九七二  同     藤田 友藏
 四六圓九七二  同     人見次郎吉
 四六圓九七二  同     五十嵐廣吉
 四六圓九七二  一等料理人 植村 藤高
 四六圓九七二  二等料理人 加登 關松
 四六圓九七二  上等小使  三好末次郎
 四六圓九七二  同     美濃部 萌
 四七圓七二二  下等小使  安田常十郎
 四六圓九七二  同     三谷直太郎
 四六圓九七二  火夫見習  森田 千吉
 四六圓九七二  小使見習  冨澤 善吉
         人員 五拾六人

    義捐者御姓名
     -略-
B12081691700-08
〔画像〕B12081691700-08
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード B12081691700
件名 18.出雲丸朝鮮所安島近傍ニ於テ難破之件
      明治二十五年四月/分割2
   外務省外交史料館 戦前期外務省記録 3門 通商6類
   交通及通信 7項 水難
   困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十六巻
[規模]55
作成年月日 明治26年2月6日~明治26年8月19日
作成者   弁理公使大石正己//領事杉村濬//
      日本郵船会社長森岡昌純
組織歴   外務省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

出雲丸朝鮮所安島近傍ニ於テ難破之件②1/2:明治二十五年四月/分割2

出雲丸 朝鮮 所安島近傍ニ於テ難破之件②1/2:
明治二十五年四月/分割2
日本郵船會社滊船出雲丸義捐金報告

明治二十五年十二月二十七日附受第三九八号 p1/55
日本郵舩會社来翰之附屬
 日本郵船會社滊船出雲丸義捐金報告
B12081691700-01
〔画像〕B12081691700-01

明治廿五年四月五日  p2/55
朝鮮國南岸所安島近海ニ於テ沈没ノ不幸ニ罹リタル
本社滊船出雲丸ノ乘船者ニシテ生死不明ノ船客諸氏
本邦人十七名
朝鮮人十名
淸國人三名及
乘組船員二十六名ノ爲メ
同感ノ社員ト謀リ各自應分ノ醵金ヲ爲シ之ヲ以テ
其遺族ニ寄贈シ聊カ其不幸ヲ吊慰センヿヲ欲シ
過般來義捐金募集中ノ處
今般結了ノ上該金員ヲ遭難者諸氏遺族ヘ夫々寄贈セリ
因テ左ニ其顛末ノ概要ヲ記載シ義捐者各位ニ報告仕候
一余輩發起人ガ恭テ特ニ報告スルヲ榮トスルモノハ
 帝室ノ御救恤金是レナリ
 曩ニ事ノ宮闕ニ達スルヤ
 天皇陛下
 皇后陛下ノ至德至仁之ヲ憫然ニ被 思召宮内大臣ヨリ
 東京府知事ヲ經テ左之通達セラル
         日本郵船會社
  其社滊船出雲丸本月五日朝鮮近海ニ於テ難破シ
  乘員五拾餘名生死不明ノ趣憫然ニ被
  思召
  聖上
  皇后兩陛下ヨリ御救恤トシテ金300圓下賜候條
  即今其社ニ於テ遭難者遺族ヘ義捐金醵集
B12081691700-02
〔画像〕B12081691700-02

  ノ趣ニ付右金額中ヘ差加ヘ配當方可所計旨
  宮内大臣ヨリ達セラル
   明治廿五年四月廿五日  東京府知事 富田鐵之助
 事寔ニ例外ニ出ツ遭難者諸氏ノ不幸
 素ヨリ悲悼ニ禁ヘザル所ナリト雖モ畏クモ一視同仁ノ
 大御心ヲ以テ内外臣民均シク此異數ノ聖恩ヲ拜戴スルヿヲ得タルハ
 遭難者死後ノ餘榮又其遺族タル者ノ面目之ニ過クルモノナカラン
 今更申モ畏シト雖モ斯ル難有
 思召ヲ拜スルハ吾人臣民ノ共ニ感泣スル所ナリ
一前記御救恤金300圓ノ外ニ
 社中陸海員有志ノ向ヨリ醵出ノ金員ハ
 金3578圓22錢ニ達セリ
 且又社外慈善ノ諸君ニシテ特ニ此擧ヲ賛助シ
 金1704圓24錢8厘ヲ義捐セラレ
 都合金5582圓46錢8厘ノ巨額ヲ得
 吾々ノ微衷ヲ達スルヲ得タルハ望外ノ仕合ナリ
 是レ余輩發起人ガ義捐者各位
 殊ニ社外慈善ノ諸君ニ向テ深ク感謝スル所ナリ
一御救恤金及義捐金分配ハ左ノ方法ニ由ル
 第一 御救恤金300圓ハ遭難者五十六名ヘ平等ニ分配セリ
 第二 社員醵出金3507圓82錢ト
    社外諸君ヨリ本社ヘ向ケ直接ニ寄贈セラレタル
    金1043圓30錢
    合計4551圓12錢ノ内
    金180圓ヲ印刷費郵税爲替料等ノ爲メニ扣除シ
    殘額金4371圓12錢ヲ假リニ248ト二分一ニ分割シ
    其十ヲ各上等船客ニ
    其六ヲ下等船客ニ
    其四ヲ各運轉手、機關手、事務員ニ
    其一ト二分ノ一ヲ各楫所、大工、水夫、火夫、
    油差、ランプ方、料理人、小使ニ分配セリ
 第三 金731圓34錢8厘ハ義捐者ヨリ
    特ニ遭難者ノ一部分ヘ分配方指定アル金員ニシテ
    其内譯左ノ如シ
  一 金452圓86錢
    是ハ仁川釜山兩領事舘取纏寄贈金ニシテ
    本邦人遭難者ヘ平等ニ分配方指定アル分
  二 金104圓8錢8厘
    是ハ日本海員掖濟會寄贈金ニシテ
    船客ヲ除キ乘組員ヘ平等ニ分配方指定アル分
  三 金66圓
    是ハ社員楡井次郎氏外廿二名醵出金ニシテ
    海員親睦義會員一等運轉手今村長貞氏外四名ヲ除キ外
    遭難者ヘ分配方指定ノ分
    但シ此分配方ハ第二分配金ノ割合ニ由ル
  四 金30圓
B12081691700-03
〔画像〕B12081691700-03

    是ハ大池忠助氏外一名寄贈金ニシテ
    本邦人遭難者ヘ分配方指定アル分
    但シ此分配方ハ此金額ヲ假ニ百七十ト二分ノ一ニ分割シ
    第二分配金ノ割合ニ由テ分配セリ
  五 金74圓
    此内金49圓ハ京城領事舘取纏寄贈金ニシテ
    下等船客木村タケ外十三名ヘ、
    金25圓ハ大池忠助氏ヨリ
    朝鮮人遭難者ヘ夫々分配方指定ノ分
    即チ各平等ニ分配セリ
  六 金4圓40錢
    是ハ義捐者ヨリ特ニ指名アルニヨリ其指名者ヘ分配セリ
一右方法ニ據テ分配シ端金8錢3厘ノ餘剰ヲ生セリ又
 前記印刷費、郵税、爲替料トシテ扣除シタル
 金180圓中實際幾分ノ餘剰ヲ生スルヿアラバ
 右餘剰金ト共ニ相當ノ方法ヲ以テ海員救恤ノ資ニ供スベシ
一義捐者御姓名、義捐金勘定、遭難者分配金及姓名別記ノ如シ
一義捐者ノ御姓名等ハ夫々遭難者諸氏遺族ヘ報告シタリ
右出雲丸遭難義捐金募集ノ擧ヲ御賛助被成下候各位ニ對シ
茲ニ其顛末ヲ報告シ謹テ御挨拶申上候 頓首
 明治廿五年九月
  日本郵船會社滊船出雲丸遭難義捐金募集發起人
        トーマス、ヘンリー、ゼームス
        アレキサンダー、マクミラン
        加藤 正義
        近藤 廉平
        淺田 正文
        内田 耕作
        吉川泰二郎
B12081691700-04
〔画像〕B12081691700-04

  出雲丸遭難御救恤金及義捐金受拂勘定  p5/55
     受 方
御救恤金
一 金參百圓
  -略-
     拂 方
  -略-
B12081691700-05
〔画像〕B12081691700-05

一 金百八拾圓  印刷費、郵税、爲替料等
一 金八錢三厘  分配端金
合計 金五千五百八拾貳圓四拾六錢八厘

   救恤金及義捐金分配表
B12081691700-06
〔画像〕B12081691700-06
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード B12081691700
件名 18.出雲丸朝鮮所安島近傍ニ於テ難破之件
      明治二十五年四月/分割2
   外務省外交史料館 戦前期外務省記録 3門 通商6類
   交通及通信 7項 水難
   困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十六巻
[規模]55
作成年月日 明治26年2月6日~明治26年8月19日
作成者   弁理公使大石正己//領事杉村濬//
      日本郵船会社長森岡昌純
組織歴   外務省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

地方議員選挙における被選挙権の3箇月住所要件:富山大学 神山智美

地方議員選挙における被選挙権の3箇月住所要件:富山大学 神山智美

  地方議員選挙における
被選挙権要件に関する一考察
――3箇月住所要件および兼業禁止規定について――
  神 山 智 美
富山大学紀要. 富大経済論集 第63巻第 2号抜刷(2017年12月)
富山大学経済学部

2.住所要件  p5-6/26
(1)被選挙権の3箇月住所要件

他方,立候補者が当選した後に当該地方公共団体から
他の地方公共団体に転居したとしても,議員資格には影響はない。
在任中にその事実を公表する仕組みは無いが,
次回の選挙の折には3箇月の住所要件が求められることとなるため,
そこで何らかの審査または判断を余儀なくされることとなる。
被選挙権の3箇月住所要件
〔画像〕被選挙権の3箇月住所要件
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[正副議長室][議員準備室1-4]『変更あり』京丹波町新庁舎備品購入案

[正副議長室][議員準備室1-4]『変更あり』京丹波町新庁舎備品購入案

[正副議長室]+[議員準備室1-4]
第一回:  839,720円
第二回:4,241,070円
差 額:3,401,350円

[正副議長室]
第一回:  839,720円
第二回:1,865,440円

[議員準備室1-4]
第一回:        0円
第二回:2,375,630円

梅原好範議長は
「上等な椅子を使いたいなどの議論がしたいわけではなく、
 執行部が各部屋のビジョンを明確にしないまま
 入札行為を進めていたのが理解できなかった」と説明。
「今回は入札前に特別委員会で説明を受け、
 歓迎できる手順を踏んだ」と話している。
〔画像〕令和3年4月15日京都新聞丹波版
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年04月16日
議員用の備品を良くし、町職員の備品の質を下げる内容:
京丹波町新庁舎備品購入案─
京都新聞令和3年(2021)4月15日
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
更新日:2021/04/13
年度 2021年度
件名 3-C135G 令和3年度 京丹波町新庁舎備品購入
契約管理番号  20213016
入札方式    一般競争・最低価格
資格区分    物品の販売
営業品目    家具・什器類
公開日     2021/04/13
参加受付期限
入札締切日時  2021/05/14 17:00 
開札日     2021/05/18
予定価格(税抜) 90,000,000円
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[正副議長室] p8/9
207 両袖机     285,220. [2]  570,440.
208 チェア     177,500. [2]  355,000.
209 収納両開き   142,900. [2]  285,800.
210 収納ベース     11,500. [2]    23,000.
211 応接椅子    137,600. [4]  550,400.
212 応接テーブル    80,800. [1]    80,800.
   計                1,865,440.
 [2]正副議長室
〔画像〕[2]正副議長室

2F 正副議長室 p3/5
1 デスク      103,060. [2]  206,120.
2 配線カバー      12,700. [2]    25,400.
3 椅子       107,200. [2]  214,400.
4 ワゴン        85,300. [2]  170,600.
5 書庫       100,100. [2]  200,200.
6 収納         11,500. [2]    23,000.
   計               839,720.
 町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価_p3
〔画像〕町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価_p3
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
現庁舎の備品を継続利用する予定だった議員準備室4部屋には
テーブル4台、椅子16脚、収納棚4台も追加購入する。
〔画像〕令和3年4月15日京都新聞丹波版

議員準備室1  424,570.
議員準備室2  641,820.
議員準備室3  641,820.
議員準備室4  667,420.
  合 計   2,375,630.

追記:2021/04/17 13:40
下記、コメント欄より
京丹波町議会 篠塚信太郎議員
議員準備室1-4の机・椅子は議会で要望はしておりません。
行政が議会に忖度した見直しだと感じています。

※議員準備室1-4の机・椅子の合計金額 小野一雄
 1,323,260円

※PDF【家具リスト】より
[議員準備室1-4] p8-9/9
2階 議員準備室1
219 3人用ロッカー  99,700. [1]  99,700.
220 上記非常解錠キー   7,770. [1]    7,770.
221 テーブル     80,700. [1]  80,700.
222 チェア      62,400. [2]  124,800.
223 収納両開き    100,100. [1]   100,100.
224 収納ベース    11,500. [1]  11,500.
   計                424,570.

2階 議員準備室2
225 3人用ロッカー  99,700. [2]  199,400.
226 テーブル     81,220. [1]    81,220.
227 チェア      62,400. [4]  249,600.
228 収納両開き    100,100. [1]  100,100.
229 収納ベース    11,500. [1]  11,500.
    計               641,820.

2階 議員準備室3
230 3人用ロッカー  99,700. [2]  199,400.
231 テーブル     81,220. [1]  81,220.
232 チェア      62,400. [4]  249,600.
233 収納両開き    100,100. [1]  100,100.
234 収納ベース    11,500. [1]  11,500.
    計               641,820.

2階 議員準備室4
235 3人用ロッカー  99,700. [1]    99,700.
236 テーブル     81,720. [1]  81,720.
237 チェア      62,400. [6]  374,400.
238 収納両開き    100,100. [1]  100,100.
239 収納ベース    11,500. [1]  11,500.
    計               667,420.
 [3]議員準備室1-4
〔画像〕[3]議員準備室1-4
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
京都府 京丹波町議会議員 篠塚信太郎
2021年 4月 16日:京丹波町 篠塚信太郎
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[町長室][応接室]『変更なし』京丹波町新庁舎備品購入案

[町長室][応接室]『変更なし』京丹波町新庁舎備品購入案

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年04月16日
議員用の備品を良くし、町職員の備品の質を下げる内容:
京丹波町新庁舎備品購入案─
京都新聞令和3年(2021)4月15日
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
更新日:2021/04/13
年度 2021年度
件名 3-C135G 令和3年度 京丹波町新庁舎備品購入
契約管理番号  20213016
入札方式    一般競争・最低価格
資格区分    物品の販売
営業品目    家具・什器類
公開日     2021/04/13
参加受付期限
入札締切日時  2021/05/14 17:00 
開札日     2021/05/18
予定価格(税抜) 90,000,000円
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  [町長室] p5-6/9
144 両袖机     285,220円 [1]
145 サイドテーブル   87,000円 [1]
146 チェア     177,500円 [1]
147 チェア     125,000円 [6]   750,000円
148 シュレッダー  205,800円 [1]
   計               1,505,520円
  [応接室] p6/9
149 チェア       83,700円 [10]    837,000円
150 ローテーブル  333,000円 [2]   666,000円
   計               1,503,000円
 [1]町長室・応接室
〔画像〕[1]町長室・応接室

2F 町長室 p1/5
1 両袖机 1800W  ¥285,220.
2 サイドテーブル    ¥87,000.
3 椅子(町長)   ¥177,500.
4 椅子(応接)[6]  ¥12,5000.   ¥750,000.
5 シュレッダー    ¥205,800.
   計            ¥1,505,520.
 町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価_p1
〔画像〕町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価_p1

2F 応接室(町長室) p2/5
1 椅子[10]   ¥83,700.     ¥837,000.
2 テーブル[2] ¥333,000.     ¥666,000.
    計          ¥1,503.000.
 町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価_p2
〔画像〕町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価_p2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
京都府 京丹波町議会議員 篠塚信太郎
2021年 4月 16日:京丹波町 篠塚信太郎
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ