blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年04月
< 前の10件
次の10件 >
2021年04月22日
18:35
[風蘭、富貴蘭](フウラン)210422
カテゴリ
◆小野喜代子
我が家の花木
Comment(0)
[風蘭、富貴蘭](フウラン)210422
CIMG6378-20
CIMG6379-20
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2020年07月14日
[風蘭、富貴蘭](フウラン)200713
https://kazuo1947.livedoor.blog/archives/32709084.html
2016年07月09日
[風蘭、富貴蘭](フウラン)160709
https://kazuo1947.livedoor.blog/archives/4564325.html
2016年04月24日
[風蘭、富貴蘭](フウラン)160424
https://kazuo1947.livedoor.blog/archives/2707487.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021年04月22日
10:00
葬禮 火葬場【名古屋市史.風俗編】大正4年
カテゴリ
◆『国会図書館デジタルコレクション』その他
Comment(0)
葬禮 火葬場【名古屋市史.風俗編】大正4年
【名古屋市史.風俗編】大正4年
第二節 葬 禮 p365/464
火葬場 p368-369/464
火葬所は
[東三昧]古井村に有り、隱坊も居り、入江惣内の手下、
町方支配のものにして、村方にて取扱はず、
此地元祿年中より惣三昧となりし由云ふ傳ふ、
場所は三段餘あり、此外に五畝歩の村三昧ありて、
地續きなり、
[西三昧]枇杷島村に在り、隱坊は惣内手下、町方支配の者にして、
村方にて取扱はず、此地堤防外にして除地なり、
凡三段餘あり、昔し名古屋村内ニ在りしなを、
慶長築城の際、不淨なりとて此に移せり、
[南三昧]御器所村に在り、城下のみならず、
在々と打込み總三昧なり、隱坊も在り、惣内手下にて、
町方支配の者なり、諸事村方より關係せず、
場所は高六石七斗九升一合、此田畑五段十三歩、
證文引たり、昔古渡村榊森の北東に在りしを、
正德三年、稻荷社創建の際、此地に移せり、
の三所あり、文政中に至り、
佐屋街道の北端にて高須賀畑に一所を設置し、
城下四隅に火葬所有るに至れり、
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950890/368
-略-
明治に至りて市外鍋屋上野、米野、則武の三箇所に
新式の燒竈及び葬式場を作り、
主として市内在住者の灰葬を行ふ所となせり、
吏事、隨筆、御觸留、
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950890/369
名古屋市史 風俗編 終
大正四年八月十五日印刷
大正四年八月二十日發行
著作兼發行者 名古屋市役所
印刷者 井上源之丞
東京市本所區番場町四番地
印刷所 凸版印刷株式會社本所分工場
東京市本所區番場町四番地
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950890/462
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【名古屋市史.地図】大正4年
熱田神領字入圖 p90/105
御器所村 古渡村
〔画像〕p90【名古屋市史.地図】
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950888/90
古渡村境ヨリ濱新開傳馬新田境堤迠 凡 千七百三十間程
高藏宮西甼家尻ヨリ伊勢木橋迠 凡 七百六間程
文化元年 甲子 十一月出來 ※1804年12月
棹入ノ際@ト云傳フ
安政六年 己未 二月 川瀬助三郎 敎豐冩之 ※1859年3月
神領懸リ社役人神領庄屋扣 安政年中冩
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950888/92
文政十三年(1830)新堀川改修工事設計圖 p97/105
御器所村田畑 古渡村田畑
明治三十八年(1905)新堀川改修工事設計畧圖
御器所村 東古渡
〔画像〕p97【名古屋市史.地図】
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950888/97
大正四年十二月一日印刷
大正四年十二月五發行
著作兼發行者 名古屋市役所
印刷者 井上源之丞
東京市本所區番場町四番地
印刷所 凸版印刷株式會社本所分工場
東京市本所區番場町四番地
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950888/103
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021年04月22日
04:40
明治25年4月25日 海軍少軍医三宅宅三 死亡届:弟 三宅豹三
カテゴリ
◆林武一
Comment(0)
明治25年4月25日 海軍少軍医三宅宅三 死亡届:弟 三宅豹三
死去届
海軍少軍医従七位 三宅宅三
右者 軍艦摩耶乗組中 去ル二月二十七日 英国留学ヒ仰付
本月三日 朝鮮国仁川発 汽船出雲丸ニテ帰朝之途中
同五日同国南岸 所安島近傍ニ於テ難船シ
其後 御省及日本郵船会社ニ於テ 百方探検相成候末
御省ヨリノ御通知ニ基キ
今二十五日ヲ以
弥 死亡セシコトト認定仕候ニ付
此段御届仕候也
明治二十五年四月二十五日
〔画像〕C10125155300-1
右弟 広島県平民
東京市芝区愛宕町二丁目十四番地
三宅豹三
海軍大臣子爵 樺山資紀殿
〔画像〕C10125155300-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード
C10125155300
件名 25年4月27日 海軍少軍医三宅宅三死亡届
防衛省防衛研究所 海軍省公文備考 ⑩公文備考等 公文雑輯
明治25年 明治25年 公文雑輯 巻7 人事下
[規模]2
作成年月日 明治25年4月25日
作成者 三宅豹三
組織歴 海軍省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021年04月22日
04:30
明治25年4月25日 海軍大尉関文炳 死亡届:長男 関干城
カテゴリ
◆林武一
Comment(0)
明治25年4月25日 海軍大尉関文炳 死亡届:長男 関干城
死亡御届
海軍大尉従六位勲六等 関文炳
右者 明治二十三年七月一日 視察トシテ清国出張被仰付
本年三月十四日 帰朝被仰付候ニ付テハ該国ヲ発シ
本月三日 朝鮮国仁川出帆ノ汽船出雲丸ニテ帰朝ノ途中
同五日 同国南岸 所安島近傍ニ於テ沈没シ
其後 御省及日本郵船会社ニ於テ百方捜索相成候末
御省ヨリ御通知ニ基キ
今二十五日ヲ以テ
弥ニ死亡セシコトト認定仕候ニ付
此段御届仕候也
〔画像〕C10125155100-1
明治二十五年四月二十五日
右長男
長野県諏訪郡上諏訪町七十八番地 士族
東京府赤坂区台町拾一地寄留
関 干城
海軍大臣子爵 樺山資紀殿
〔画像〕C10125155100-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード
C10125155100
件名 25年4月25日 海軍大尉関文炳死亡届
防衛省防衛研究所 海軍省公文備考 ⑩公文備考等 公文雑輯
明治25年 明治25年 公文雑輯 巻7 人事下
[規模]2
作成年月日 明治25年4月25日
作成者 関干城
組織歴 海軍省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021年04月21日
04:23
明治25年4月25日 予備海軍少主計 林武一 死亡届:妻 林 かめ
カテゴリ
◆林武一
Comment(0)
明治25年4月25日 予備海軍少主計 林武一 死亡届:妻 林 かめ
死亡御届
予備海軍少主計従七位 林武一
右者 朝鮮国江御用出張中之処
本月三日 同国仁川出帆ノ汽船出雲丸ニ使乗
帰朝之途次 同五日同国南岸 所安島近傍ニ於テ沈没
其後 日本郵船会社ニ於テ 百方捜索之末
今二十五日ヲ以テ死亡ト認定仕候ニ付
此段御届仕候也
東京府南豊島郡渋谷村
元下渋谷各四百七拾三番地
〔画像〕C10125155200-1
右妻
明治二十五年四月二十五日 林 加免
海軍大臣子爵 樺山資紀殿
〔画像〕C10125155200-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード
C10125155200
件名 25年4月25日 予備海軍少主計林武一死亡届
防衛省防衛研究所 海軍省公文備考 ⑩公文備考等 公文雑輯
明治25年 明治25年 公文雑輯 巻7 人事下
[規模]2
作成年月日 明治25年4月25日
作成者 林かめ
組織歴 海軍省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021年04月20日
06:08
出雲丸朝鮮所安島近傍ニ於テ難破之件②2/2:明治二十五年四月/分割2
カテゴリ
◆林武一
Comment(0)
出雲丸 朝鮮 所安島近傍ニ於テ難破之件②2/2:
明治二十五年四月/分割2
日本郵船會社滊船出雲丸義捐金報告
救恤金及義捐金分配表
救恤金及義捐金分配 p6/55
合 計 船客等級 姓 名
一九六圓四三六 上等船客 關 文炳
一九六圓四三六 同 林 武一
一九六圓四三六 同 三宅 宅三
一二七圓七一六 下等船客 木村 タケ
一二七圓七一六 同 佐藤 平六
一二七圓七一六 同 辻 熊次郎
一二七圓七一六 同 村田 健三
一二七圓七一六 同 石川兵次郎
一二七圓七一六 同 大久保タケ
一二七圓七一六 同 堀 彌吉
一二七圓七一六 同 白井 サダ
一二七圓七一六 同 宮崎銀三郎
一二七圓七一六 同 別府倉之助
〔画像〕B12081691700-06
救恤金及義捐金分配 p7/55
合 計 船客等級 姓 名
一二七圓七一六 下等船客 金色 與市
一二七圓七一六 同 木崎 ツル
一二七圓七一六 同 木村 佐吉
一二七圓七一六 同 市丸貞次郎
一一五圓一三〇 同 朝鮮人 鄭 南 玉
一一五圓一三〇 同 同 邊 錫 然
一一五圓一三〇 同 同 朴 喜 辰
一一五圓一三〇 同 同 金 喜 元
一一五圓一三〇 同 同 金 德 瑞
一一五圓一三〇 同 同 李 明 依
一一五圓一三〇 同 同 朴 應 尚
一一五圓一三〇 同 同 許 周 珍
一一五圓一三〇 同 同 金 景 昌
一一五圓一三〇 同 同 徐 基 都
一一二圓六三〇 同 淸國人 牟 津
一一二圓六三〇 同 同 蘇 家 益
一一二圓六三〇 同 同 干 鴻
合 計 乘組員職名 姓 名
九〇圓九五五 一等運轉手 今村 長貞
九〇圓九五五 二等運轉手 菅井源一郎
九二圓一一〇 三等運轉手 宮川松三郎
九二圓一一〇 一等機關手 吉村愛之助
九〇圓九五五 二等機關手 阿部德三郎
九四圓六〇五 事務員 片山源三郎
九〇圓九五五 事務員心得 木下政太郎
四六圓九七二 大 工 串畑梅太郎
四六圓九七二 水 夫 籾山 五助
四六圓九七二 同 中田 道松
四六圓九七二 同 久米藤次郎
四六圓九七二 同 氏家彦太郎
四六圓九七二 同 河裾 新吉
〔画像〕B12081691700-07
合 計 乘組員職名 姓 名
四六圓九七二 油 差 宮崎 重俊
四六圓九七二 火 夫 村上 富助
四六圓九七二 同 藤田 友藏
四六圓九七二 同 人見次郎吉
四六圓九七二 同 五十嵐廣吉
四六圓九七二 一等料理人 植村 藤高
四六圓九七二 二等料理人 加登 關松
四六圓九七二 上等小使 三好末次郎
四六圓九七二 同 美濃部 萌
四七圓七二二 下等小使 安田常十郎
四六圓九七二 同 三谷直太郎
四六圓九七二 火夫見習 森田 千吉
四六圓九七二 小使見習 冨澤 善吉
人員 五拾六人
義捐者御姓名
-略-
〔画像〕B12081691700-08
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード B12081691700
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/B12081691700
件名 18.出雲丸朝鮮所安島近傍ニ於テ難破之件
明治二十五年四月/分割2
外務省外交史料館 戦前期外務省記録 3門 通商6類
交通及通信 7項 水難
困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十六巻
[規模]55
作成年月日 明治26年2月6日~明治26年8月19日
作成者 弁理公使大石正己//領事杉村濬//
日本郵船会社長森岡昌純
組織歴 外務省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021年04月19日
04:40
出雲丸朝鮮所安島近傍ニ於テ難破之件②1/2:明治二十五年四月/分割2
カテゴリ
◆林武一
Comment(0)
出雲丸 朝鮮 所安島近傍ニ於テ難破之件②1/2:
明治二十五年四月/分割2
日本郵船會社滊船出雲丸義捐金報告
明治二十五年十二月二十七日附受第三九八号 p1/55
日本郵舩會社来翰之附屬
日本郵船會社滊船出雲丸義捐金報告
〔画像〕B12081691700-01
明治廿五年四月五日 p2/55
朝鮮國南岸所安島近海ニ於テ沈没ノ不幸ニ罹リタル
本社滊船出雲丸ノ乘船者ニシテ生死不明ノ船客諸氏
本邦人十七名
朝鮮人十名
淸國人三名及
乘組船員二十六名ノ爲メ
同感ノ社員ト謀リ各自應分ノ醵金ヲ爲シ之ヲ以テ
其遺族ニ寄贈シ聊カ其不幸ヲ吊慰センヿヲ欲シ
過般來義捐金募集中ノ處
今般結了ノ上該金員ヲ遭難者諸氏遺族ヘ夫々寄贈セリ
因テ左ニ其顛末ノ概要ヲ記載シ義捐者各位ニ報告仕候
一余輩發起人ガ恭テ特ニ報告スルヲ榮トスルモノハ
帝室ノ御救恤金是レナリ
曩ニ事ノ宮闕ニ達スルヤ
天皇陛下
皇后陛下ノ至德至仁之ヲ憫然ニ被 思召宮内大臣ヨリ
東京府知事ヲ經テ左之通達セラル
日本郵船會社
其社滊船出雲丸本月五日朝鮮近海ニ於テ難破シ
乘員五拾餘名生死不明ノ趣憫然ニ被
思召
聖上
皇后兩陛下ヨリ御救恤トシテ金300圓下賜候條
即今其社ニ於テ遭難者遺族ヘ義捐金醵集
〔画像〕B12081691700-02
ノ趣ニ付右金額中ヘ差加ヘ配當方可所計旨
宮内大臣ヨリ達セラル
明治廿五年四月廿五日 東京府知事 富田鐵之助
事寔ニ例外ニ出ツ遭難者諸氏ノ不幸
素ヨリ悲悼ニ禁ヘザル所ナリト雖モ畏クモ一視同仁ノ
大御心ヲ以テ内外臣民均シク此異數ノ聖恩ヲ拜戴スルヿヲ得タルハ
遭難者死後ノ餘榮又其遺族タル者ノ面目之ニ過クルモノナカラン
今更申モ畏シト雖モ斯ル難有
思召ヲ拜スルハ吾人臣民ノ共ニ感泣スル所ナリ
一前記御救恤金300圓ノ外ニ
社中陸海員有志ノ向ヨリ醵出ノ金員ハ
金3578圓22錢ニ達セリ
且又社外慈善ノ諸君ニシテ特ニ此擧ヲ賛助シ
金1704圓24錢8厘ヲ義捐セラレ
都合金5582圓46錢8厘ノ巨額ヲ得
吾々ノ微衷ヲ達スルヲ得タルハ望外ノ仕合ナリ
是レ余輩發起人ガ義捐者各位
殊ニ社外慈善ノ諸君ニ向テ深ク感謝スル所ナリ
一御救恤金及義捐金分配ハ左ノ方法ニ由ル
第一 御救恤金300圓ハ遭難者五十六名ヘ平等ニ分配セリ
第二 社員醵出金3507圓82錢ト
社外諸君ヨリ本社ヘ向ケ直接ニ寄贈セラレタル
金1043圓30錢
合計4551圓12錢ノ内
金180圓ヲ印刷費郵税爲替料等ノ爲メニ扣除シ
殘額金4371圓12錢ヲ假リニ248ト二分一ニ分割シ
其十ヲ各上等船客ニ
其六ヲ下等船客ニ
其四ヲ各運轉手、機關手、事務員ニ
其一ト二分ノ一ヲ各楫所、大工、水夫、火夫、
油差、ランプ方、料理人、小使ニ分配セリ
第三 金731圓34錢8厘ハ義捐者ヨリ
特ニ遭難者ノ一部分ヘ分配方指定アル金員ニシテ
其内譯左ノ如シ
一 金452圓86錢
是ハ仁川釜山兩領事舘取纏寄贈金ニシテ
本邦人遭難者ヘ平等ニ分配方指定アル分
二 金104圓8錢8厘
是ハ日本海員掖濟會寄贈金ニシテ
船客ヲ除キ乘組員ヘ平等ニ分配方指定アル分
三 金66圓
是ハ社員楡井次郎氏外廿二名醵出金ニシテ
海員親睦義會員一等運轉手今村長貞氏外四名ヲ除キ外
遭難者ヘ分配方指定ノ分
但シ此分配方ハ第二分配金ノ割合ニ由ル
四 金30圓
〔画像〕B12081691700-03
是ハ大池忠助氏外一名寄贈金ニシテ
本邦人遭難者ヘ分配方指定アル分
但シ此分配方ハ此金額ヲ假ニ百七十ト二分ノ一ニ分割シ
第二分配金ノ割合ニ由テ分配セリ
五 金74圓
此内金49圓ハ京城領事舘取纏寄贈金ニシテ
下等船客木村タケ外十三名ヘ、
金25圓ハ大池忠助氏ヨリ
朝鮮人遭難者ヘ夫々分配方指定ノ分
即チ各平等ニ分配セリ
六 金4圓40錢
是ハ義捐者ヨリ特ニ指名アルニヨリ其指名者ヘ分配セリ
一右方法ニ據テ分配シ端金8錢3厘ノ餘剰ヲ生セリ又
前記印刷費、郵税、爲替料トシテ扣除シタル
金180圓中實際幾分ノ餘剰ヲ生スルヿアラバ
右餘剰金ト共ニ相當ノ方法ヲ以テ海員救恤ノ資ニ供スベシ
一義捐者御姓名、義捐金勘定、遭難者分配金及姓名別記ノ如シ
一義捐者ノ御姓名等ハ夫々遭難者諸氏遺族ヘ報告シタリ
右出雲丸遭難義捐金募集ノ擧ヲ御賛助被成下候各位ニ對シ
茲ニ其顛末ヲ報告シ謹テ御挨拶申上候 頓首
明治廿五年九月
日本郵船會社滊船出雲丸遭難義捐金募集發起人
トーマス、ヘンリー、ゼームス
アレキサンダー、マクミラン
加藤 正義
近藤 廉平
淺田 正文
内田 耕作
吉川泰二郎
〔画像〕B12081691700-04
出雲丸遭難御救恤金及義捐金受拂勘定 p5/55
受 方
御救恤金
一 金參百圓
-略-
拂 方
-略-
〔画像〕B12081691700-05
一 金百八拾圓 印刷費、郵税、爲替料等
一 金八錢三厘 分配端金
合計 金五千五百八拾貳圓四拾六錢八厘
救恤金及義捐金分配表
※
別稿に記載
〔画像〕B12081691700-06
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード B12081691700
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/B12081691700
件名 18.出雲丸朝鮮所安島近傍ニ於テ難破之件
明治二十五年四月/分割2
外務省外交史料館 戦前期外務省記録 3門 通商6類
交通及通信 7項 水難
困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十六巻
[規模]55
作成年月日 明治26年2月6日~明治26年8月19日
作成者 弁理公使大石正己//領事杉村濬//
日本郵船会社長森岡昌純
組織歴 外務省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021年04月18日
04:30
地方議員選挙における被選挙権の3箇月住所要件:富山大学 神山智美
カテゴリ
◆京丹波町
議会
Comment(0)
地方議員選挙における被選挙権の3箇月住所要件:富山大学 神山智美
地方議員選挙における
被選挙権要件に関する一考察
――3箇月住所要件および兼業禁止規定について――
神 山 智 美
富山大学紀要. 富大経済論集 第63巻第 2号抜刷(2017年12月)
富山大学経済学部
2.住所要件 p5-6/26
(1)被選挙権の3箇月住所要件
他方,立候補者が当選した後に当該地方公共団体から
他の地方公共団体に転居したとしても,議員資格には影響はない。
在任中にその事実を公表する仕組みは無いが,
次回の選挙の折には3箇月の住所要件が求められることとなるため,
そこで何らかの審査または判断を余儀なくされることとなる。
〔画像〕被選挙権の3箇月住所要件
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021年04月17日
05:55
[正副議長室][議員準備室1-4]『変更あり』京丹波町新庁舎備品購入案
カテゴリ
◆京丹波町
議会
Comment(1)
[正副議長室][議員準備室1-4]『変更あり』京丹波町新庁舎備品購入案
[正副議長室]+[議員準備室1-4]
第一回: 839,720円
第二回:4,241,070円
差 額:3,401,350円
[正副議長室]
第一回: 839,720円
第二回:1,865,440円
[議員準備室1-4]
第一回: 0円
第二回:2,375,630円
梅原好範議長は
「上等な椅子を使いたいなどの議論がしたいわけではなく、
執行部が各部屋のビジョンを明確にしないまま
入札行為を進めていたのが理解できなかった」と説明。
「今回は入札前に特別委員会で説明を受け、
歓迎できる手順
を踏んだ」と話している。
〔画像〕
令和3年4月15日京都新聞丹波版
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年04月16日
議員用の備品を良くし、町職員の備品の質を下げる内容:
京丹波町新庁舎備品購入案─
京都新聞令和3年(2021)4月15日
https://kazuo1947.livedoor.blog/archives/34849987.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
更新日:2021/04/13
年度 2021年度
件名 3-C135G 令和3年度 京丹波町新庁舎備品購入
契約管理番号 20213016
入札方式 一般競争・最低価格
資格区分 物品の販売
営業品目 家具・什器類
公開日 2021/04/13
参加受付期限
入札締切日時 2021/05/14 17:00
開札日 2021/05/18
予定価格(税抜) 90,000,000円
PDF
【入札公告】
PDF
【仕様書】
PDF
【家具配置図】
PDF
【閲覧設計書】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※PDF
【家具リスト】
より
[正副議長室] p8/9
207 両袖机 285,220. [2] 570,440.
208 チェア 177,500. [2] 355,000.
209 収納両開き 142,900. [2] 285,800.
210 収納ベース 11,500. [2] 23,000.
211 応接椅子 137,600. [4] 550,400.
212 応接テーブル 80,800. [1] 80,800.
計 1,865,440.
〔画像〕[2]正副議長室
※
篠塚議員のブログ内PDF
より
2F 正副議長室 p3/5
1 デスク 103,060. [2] 206,120.
2 配線カバー 12,700. [2] 25,400.
3 椅子 107,200. [2] 214,400.
4 ワゴン 85,300. [2] 170,600.
5 書庫 100,100. [2] 200,200.
6 収納 11,500. [2] 23,000.
計 839,720.
〔画像〕町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価_p3
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
現庁舎の備品を継続利用する予定だった議員準備室4部屋には
テーブル4台、椅子16脚、収納棚4台も追加購入する。
〔画像〕
令和3年4月15日京都新聞丹波版
議員準備室1 424,570.
議員準備室2 641,820.
議員準備室3 641,820.
議員準備室4 667,420.
合 計 2,375,630.
追記:2021/04/17 13:40
下記、コメント欄より
京丹波町議会 篠塚信太郎議員
議員準備室1-4の机・椅子は議会で要望はしておりません。
行政が議会に忖度した見直しだと感じています。
※議員準備室1-4の机・椅子の合計金額 小野一雄
1,323,260円
※PDF
【家具リスト】
より
[議員準備室1-4] p8-9/9
2階 議員準備室1
219 3人用ロッカー 99,700. [1] 99,700.
220 上記非常解錠キー 7,770. [1] 7,770.
221 テーブル 80,700. [1] 80,700.
222 チェア 62,400. [2] 124,800.
223 収納両開き 100,100. [1] 100,100.
224 収納ベース 11,500. [1] 11,500.
計 424,570.
2階 議員準備室2
225 3人用ロッカー 99,700. [2] 199,400.
226 テーブル 81,220. [1] 81,220.
227 チェア 62,400. [4] 249,600.
228 収納両開き 100,100. [1] 100,100.
229 収納ベース 11,500. [1] 11,500.
計 641,820.
2階 議員準備室3
230 3人用ロッカー 99,700. [2] 199,400.
231 テーブル 81,220. [1] 81,220.
232 チェア 62,400. [4] 249,600.
233 収納両開き 100,100. [1] 100,100.
234 収納ベース 11,500. [1] 11,500.
計 641,820.
2階 議員準備室4
235 3人用ロッカー 99,700. [1] 99,700.
236 テーブル 81,720. [1] 81,720.
237 チェア 62,400. [6] 374,400.
238 収納両開き 100,100. [1] 100,100.
239 収納ベース 11,500. [1] 11,500.
計 667,420.
〔画像〕[3]議員準備室1-4
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
京都府 京丹波町議会議員 篠塚信太郎
新庁舎備品購入案 議会の指摘受け修正 京都新聞記事について
2021年 4月 16日:京丹波町 篠塚信太郎
町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2021年04月17日
04:00
[町長室][応接室]『変更なし』京丹波町新庁舎備品購入案
カテゴリ
◆京丹波町
議会
Comment(0)
[町長室][応接室]『変更なし』京丹波町新庁舎備品購入案
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年04月16日
議員用の備品を良くし、町職員の備品の質を下げる内容:
京丹波町新庁舎備品購入案─
京都新聞令和3年(2021)4月15日
https://kazuo1947.livedoor.blog/archives/34849987.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
更新日:2021/04/13
年度 2021年度
件名 3-C135G 令和3年度 京丹波町新庁舎備品購入
契約管理番号 20213016
入札方式 一般競争・最低価格
資格区分 物品の販売
営業品目 家具・什器類
公開日 2021/04/13
参加受付期限
入札締切日時 2021/05/14 17:00
開札日 2021/05/18
予定価格(税抜) 90,000,000円
PDF
【入札公告】
PDF
【仕様書】
PDF
【家具配置図】
PDF
【閲覧設計書】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※PDF
【家具リスト】
より
[町長室] p5-6/9
144 両袖机 285,220円 [1]
145 サイドテーブル 87,000円 [1]
146 チェア 177,500円 [1]
147 チェア 125,000円 [6] 750,000円
148 シュレッダー 205,800円 [1]
計 1,505,520円
[応接室] p6/9
149 チェア 83,700円 [10] 837,000円
150 ローテーブル 333,000円 [2] 666,000円
計 1,503,000円
〔画像〕[1]町長室・応接室
※
篠塚議員のブログ内PDF
より
2F 町長室 p1/5
1 両袖机 1800W ¥285,220.
2 サイドテーブル ¥87,000.
3 椅子(町長) ¥177,500.
4 椅子(応接)[6] ¥12,5000. ¥750,000.
5 シュレッダー ¥205,800.
計 ¥1,505,520.
〔画像〕町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価_p1
2F 応接室(町長室) p2/5
1 椅子[10] ¥83,700. ¥837,000.
2 テーブル[2] ¥333,000. ¥666,000.
計 ¥1,503.000.
〔画像〕町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価_p2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
京都府 京丹波町議会議員 篠塚信太郎
新庁舎備品購入案 議会の指摘受け修正 京都新聞記事について
2021年 4月 16日:京丹波町 篠塚信太郎
町長室・議長室・職員用机イス・椅子・相談室椅子イメージと単価
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
< 前の10件
次の10件 >
リンク集
X[Twitter] 小野一雄
blog[小野一雄のルーツ]満州編
blog[小野一雄のルーツ]バスケットボール編
BLOG[環境経営と組織]別府祐弘
記事検索
最新記事
日本傍聽筆記法講習會第一回卒業生記念撮影:明治十六年五月五日【日本速記五十年史:速記発表五十週年記念】1934
[山﨑眞宏]議員活動誌【デマンドタクシー公募方式で】発行2024.4 No.9『京丹波町議会』
『アサヒ芸能』鉄道弘済会から取引停止になるという事態に遭遇【雑誌を斬る:『文芸春秋』から『ぴあ』まで】1979
弘済会事件『アサヒ芸能』徳間書店 昭和34年【語録・編集鬼たち】1973
兵頭武郎君が徳間書店営業の重役で、徳間観光の常務:徳間康快社長【対談・出版社のトップは何を考えているか】1977
《兵頭武郎》徳間書店・徳間観光常務【日日是好日:追想の五十嵐勝弥】1976
世木沢藤三郎(銘柄・登鶴)世木沢 登【北の人脈:三代の系譜・集団の系譜】1972
《赤坂龜次郎氏》集成社の前身東洋舘(小野梓経営)【慶応義塾出身名流列伝】明治42年
《兵頭武郎》大映映画(株)京都撮影所監査役【京都年鑑 1977年版】
徳間事業団第1回ソ連視察団(団長 兵頭武郎営業部長)1970(昭和45)年8月22日【日本出版クラブ三十年史】1987
カテゴリー
◆小野梓 (474)
小野梓家系譜 (10)
飛脚船「アメリカ号」関連 (23)
瀬谷小次郎:安藤小次郎:大関増勤 (30)
官僚時代 (10)
鳥海弘毅 (23)
小野潜蔵・小野義種 (4)
写真:小野梓・墨・安 (6)
桑原深造 (11)
小野梓:資料 (177)
斉藤一寛 早稲田大学名誉教授 (5)
小野梓先生七十周年記念祭:昭和30年11月 (3)
小野梓87回忌法要:昭和47年10月 (5)
小野梓生誕150周年:平成14年3月10日 (9)
小野梓先生122回忌法要:平成19年3月10日 (10)
早稲田大学創立125周年記念:平成19年10月 (57)
大江卓 (30)
大江暹:大江卓の實弟 (5)
坂本 鼎 (12)
小野梓君碑:中村正直譔 (3)
小野梓先生の憶ひ出:前橋孝義 (3)
伊藤勲教授(上智大学法学部) (3)
Sandra T.W.Davis (4)
大関文書 御願届留録 (2)
《小野すみ》小野墨・松村墨 (9)
壬午銀行 (11)
【小野梓】永田新之允 (4)
小野梓全集 (5)
◆小野一雄 (421)
小野一雄のプロフィール (61)
バスケットボール (38)
小野雄二・コメント (9)
小野雄二[大連:小川清秀邸] (8)
台湾レポート①~⑳小野雄二 (23)
小野雄二『日本との縁の地(高雄・台南・亜里山・台北篇)』 (9)
小野雄二[台湾の歴史:許文龍] (18)
思い出の写真帖 (136)
原安三郎 (6)
鳥獣撃退器『UP169』 (3)
坂本恭啓(公文牛松:坂本牛松) (28)
吉雄蔵六・養正・正安・敦・菊瀕 (8)
松風嘉定・憲二・幸造 (17)
健康優良児 (7)
満州引揚 (17)
松栢 (10)
◆小野喜代子 (236)
加悦谷服飾学院 (9)
我が家の花木 (50)
尾上志げ乃・森本ひろ乃・山下ふさゑ (28)
尾上家の写真帖 (48)
雲原村:尾上良一 (28)
我が家から見た雪景色 (10)
尾上志げ乃:写真帖 (48)
◆別府祐弘 (100)
BLOG[環境経営と組織]別府祐弘 (4)
心の力と学風:成蹊大学・別府祐弘名誉教授 (11)
[小野梓君碑と大久保麑山先生紀念碑] (7)
大久保麑山 (14)
大久保麑山:学校長 (25)
中村正直 (5)
『橋畔随想:ノーベル経済学賞』 (4)
[E.ソロモン:財務管理論]別府祐弘 訳 (6)
「ノーベル経済学賞」(注1)① (4)
「ノーベル経済学賞」(注1)② (5)
「ノーベル経済学賞」(注1)③ (4)
「ノーベル経済学賞」(注2) (6)
「ノーベル経済学賞」(注3) (3)
「ノーベル経済学賞」(注4) (2)
◆大久保麑山:家系 (106)
大久保系圖:原本 (13)
大久保系圖:転記 (13)
中津城下大繪図 (4)
中津藩黒原出陣隊列表 (3)
大久保慎二 (16)
大久保謙治:大久保麑山の孫 (14)
麑山の二女 ナヲの夫:加来宇三郎 (1)
麑山の三女 ミツ子の夫:本多文三郎 (12)
大久保逕三の五女の夫[脇屋正人] (10)
野本雪巖:野本白巌(眞城) (5)
野本雪厳真城狷庵三先生遺稿 (8)
◆別府家系図:豊前市三毛門 (35)
別府家系図:原本 (12)
別府家系図:転記 (9)
別府家系図:個人別 (12)
◆別府又十郎家:築上郡三毛門村 (139)
別府一九郎(又十郎の父) (4)
別府又十郎 (23)
別府敏治 (5)
別府三穂三郎 (53)
[別府醇・伊藤醇]別府又十郎の四男 (14)
別府賢吉 (19)
別府祐六 (9)
別府ウラ(渡邊ウラ)渡邊哲信の妻 (3)
尾家實藏・尾家悅藏 (5)
梅高秀山・筧喜十郎 (4)
恒遠塾遊學者 (1)
◆別府祐弘[大河内傳次郎の青春] (48)
大河内傳次郎の青春 (4)
大邊 男(マスオ):大河内傳次郎 (4)
大邊晋:大河内傳次郎の父 (1)
後藤英輔 (15)
『思い出のプログラム』新京極篇:昭和55年 (17)
◆病院 (61)
シミズ病院グループ (10)
京丹波町病院 (9)
明治国際医療大学 (8)
公立南丹病院 (1)
福知山市民病院 (18)
セブランス聯合医学専門学校 (8)
看護婦 (6)
◆我が家の犬と猫達 (45)
犬・チワワ (15)
猫 (30)
◆明治時代の女医 (192)
[明治時代の女医:250名]全11頁 (12)
[日本女医会雑誌]第25号:大正14年 (4)
[日本女医会雑誌]第33号:昭和3年 (6)
[日本女医会雑誌]第73号:昭和11年 (4)
[日本女医会雑誌]第77号:昭和12年 (5)
[日本女医会雑誌]第79号:昭和12年 (1)
[日本女医会雑誌]第80号:昭和12年 (4)
[明治時代の女医:250名]:≪書籍別・資料≫ (30)
個人別・資料 (98)
油川信近:油川太嘉子の父 (4)
今村ケイ:前島ケイ (14)
幣原 節・幣原 操 (8)
◆[本官勘合帳 外国官一号]原本 (13)
◆転記[本官勘合帳 外国官一号]原本コピーから (3)
◆[航海人明細鑑3]原本 (6)
◆小野義真 (180)
向島八洲園・小松島 (40)
陶製《五百羅漢》浅草公園 (14)
紅葉館 (5)
小野英之助 (7)
小野鶴太郎 (16)
日本鉄道株式会社 (5)
小野十三郎・小野十五郎[福地悟朗] (28)
立田義元 (7)
小野義真:資料 (57)
◆松村仙造(眞澄) (247)
略歴:松村仙造 (30)
島根縣立第一尋常中學校 (13)
第五高等学校 (7)
東京帝国大学法科 (6)
京都帝国大学法科 (8)
藤本ビルブローカー銀行 (11)
保熱板製造株式会社 (7)
摂津硝子株式会社 (6)
関西電気化学株式会社 (7)
宗教法人大本 (66)
横尾敬義:横尾尚 (17)
松村一造・正子 (19)
資料・島根県 (20)
木村鋭市 (11)
松村久之助(勝部本右衛門四男) (14)
◆泉谷祐勝 (16)
◆伊賀とら(登良) (88)
大本教関連 (16)
宗十郎町 (3)
【昭和之日本:御大典記念】 (5)
女髪結 (43)
【婦女界】 (7)
下山京子 (8)
◆松村守一 (33)
松村 ヒサ(久子) (2)
神戸高等商業学校 (5)
川崎重工業 (13)
第一銀行 (4)
佐田家年 (9)
◆小野安子 (43)
[巨人の面影] (2)
吉弘茂義(吉弘白眼) (8)
《助産之栞》 (19)
松村謙三 (2)
◆小野又一 (325)
綾部・精道第一尋常高等小学校 (2)
第三高等学校 (17)
京都大学工学部 (17)
東京大学 航空学科 昭和14年3月卒業 (10)
陸軍技術将校 (11)
陸軍航空兵科技術候補生 (3)
満州飛行機製造株式会社 (96)
[満洲飛行機の思い出]昭和57年 (23)
[追憶の曠野]小西達四郎 (20)
満洲飛行機製造株式会社調査資料 (22)
関東軍第六勤務隊部隊資料 (3)
満洲航空株式会社 (11)
東洋ミネチュアベアリング (10)
ノートルダム女学院 (26)
小野栄一郎 (13)
菱川正武 (3)
富永哲夫・富永五郎 (9)
[大奉天市事情総覧]昭和11年 (4)
山尾安史 (15)
◆小野文子 (52)
略歴:小野文子 (8)
大連常盤小学校 (5)
大連彌生高等女学校 (20)
京都女子高等専門学校:昭和16年:卒業記念アルバム (15)
◆小川清秀 (114)
イギリス人[ジョージ・ノット] (35)
小川清秀:履歴書 (12)
小川梅子 (2)
小川清久・小川清澄 (12)
大連税関 (12)
大連市光風台 (15)
大連高等商業学校 (26)
◆京橋区宗十郎町 (32)
◆満州・蒙古・中華民国・ソ連 (795)
治安部:指紋管理局 (8)
【満洲国現勢. 康徳2年版】昭和10年 (12)
志賀俊夫 (14)
蒙古聯合自治政府官吏録 (7)
【満華職員録. 康徳9年・民国31年版】昭和16年発行 (14)
大連市内公共醫院 (13)
【滿洲寫眞帖. 昭和2年版】 (2)
醫療機關:滿洲國 (6)
『滿鐡及び鐡道總局經營醫院』 (10)
【満洲職員録.康徳8年度(昭和16年)】 (384)
[南滿洲ニ於ケル洋人經營ノ諸學校] (9)
在外日本人学校教育関係 (15)
上海:在外日本人学校 (6)
青島:在外日本人学校 (5)
天津:在外日本人学校 (6)
満州国緊急産業要員関係 (11)
【満支旅行年鑑. 昭和17年】 (8)
三浦環 (13)
◆柴田和志 (148)
バスケットボール (6)
[チャー坊遺稿集] (41)
<チャー坊(“村八分”)の生と死> (29)
[村八分ライブ:完全盤CD2枚組]解説 (7)
小野雄二 (6)
[ロック画報 05] (7)
[レコード・コレクターズ] (3)
資料:柴田和志 (44)
◆須知町安井航空研究所 (34)
安井荘次郎 (20)
民間・女流飛行機操縦士 (4)
安井榮之助(二男 安井莊次郎) (9)
◆京丹波町 (1187)
議会 (186)
人物 (151)
教育 (46)
高畑こと:十文字こと (21)
ウィード先生《J. A. Weed》 (44)
医師・歯科医師・看護師 (29)
銀行・会社 (21)
(株)ZTV (19)
商工 (116)
郵便局 (13)
梅原好範議員 (26)
山田均議員 (27)
東まさ子議員 (17)
森田幸子・松村英樹議員 (13)
山﨑裕二議員 (2)
隅山卓夫・谷口勝已議員 (19)
西山芳明議員 (11)
居谷知範議員 (16)
山崎眞宏議員 (11)
畠中清司議員 (1)
伊藤康二議員 (3)
山内武夫議員(元) (10)
北尾潤議員(前) (18)
岩田恵一議員(前) (8)
篠塚信太郎議員(前) (36)
村山良夫議員(前) (26)
野口正利議員(前) (22)
議会選挙:平成29年・令和3年11月 (18)
町長選挙:平成29年・令和3年11月 (1)
畠中源一(京丹波町長) (11)
太田昇(前京丹波町長) (40)
新庁舎建設基本計画 (14)
[平和の礎]瑞穂町 (11)
[檜山村誌]平成5年 (26)
宮原成器 (19)
郷土誌「三ノ宮」 (30)
随想集『乃き志のぶ』杉村 伸 (2)
[畑中健二]『自決』 (5)
西岸寺所蔵文書 (13)
中台・富田村文書・丹波誌 (11)
北神圭朗 (17)
近藤一之進・近藤環・近藤亮太郎 (9)
谷暘卿 (51)
◆ホッケーの歴史 (11)
◆鍼灸・按摩・接骨 (21)
明治鍼灸学院 (5)
鍼灸醫 (16)
◆現代船井郡人物史 (35)
[現代船井郡人物史]目次 (6)
人物別 (29)
◆木口幸男・世木澤藤三郎 (68)
世木澤藤三郎氏について (9)
世木澤翁 記念帖 (18)
瀧野常吉 (5)
小北甚之助 (6)
田中敬造 (5)
資料・世木澤 (25)
◆今田由佳 (4)
◆大江美帆 (7)
◆友景 保邸の薔薇園 (33)
◆日本女子美髪学校:古田梅子:古田むめ (6)
◆暫定[本官勘合帳 外國官一号] (78)
校正前[本官勘合帳 外國官一号] (76)
◆与謝野町・京丹後市 (17)
◆台湾 (88)
[臺灣總督府國語學校] (16)
『臺北帝國大學』 (19)
臺灣總督府 (5)
謝達淋・陳杏村 (30)
【台南高等工業学校一覧】 (4)
官吏改姓名 (3)
◆朝鮮 (96)
京城医学専門学校 (9)
京城医学専門学校:看護婦養成所 (5)
【朝鮮総督府警察職員録】昭和18年 (3)
金顕忠 (11)
官吏創氏竝改名 (16)
平壌医学専門学校 (14)
大邱医学専門学校 (14)
妓生 (3)
◆『葦原雅亮集』 (50)
◆日本陸軍士官學校卒業 (24)
支那留學生表 (13)
支那留學生 略歴 (11)
◆日本海軍 支那留學生表 (4)
第一回~第四回:支那留学生 (4)
◆満州建国大学 (21)
【官報】 (5)
【建国大学要覧. 康徳8年度】昭和16年 (16)
◆『株主総会百人の侍』 (4)
◆朝日新聞社 (21)
【日本紳士録. 42版(昭和13年)】 (6)
◆【極東国際軍事裁判所判決】 (6)
◆水島銕也 (18)
◆【隠岐西郷町誌】大正10年 (7)
◆【岡山鏡】明治26年 (7)
◆宮津賢次郎 (8)
◆松方正義・正雄・義雄 (5)
◆白洲文平・長平 (2)
◆阿片 (27)
◆学校 (11)
◆【愛国運動現勢】 (40)
◆【産業経済資料】 (51)
◆【西京人物志】 (75)
◆今里廣記 (29)
◆南洋群島 (53)
◆京都府立園部中学校 (10)
◆移民 (23)
◆平田 勲 (5)
◆小林徳一郎・大野伴睦 (25)
◆伊藤博文・博邦・文吉・眞一 (16)
◆西原正則 (6)
◆【婦人宝鑑】 (11)
◆貢進舎生姓名簿 (11)
◆高田畊安 (11)
◆高田合資會社 (15)
◆【物部村誌梗概】平和姓 (3)
◆島根県仁多郡横田村 (34)
妹尾勇吉 (5)
◆手代木良策 (7)
◆手代木勝任:手代木直右衛門 (10)
◆【慶応義塾総覧. 明治41年】 (1)
◆鹿毛信盛 (5)
◆【東奥義塾一覧】 (4)
◆大音龍太郎 (6)
◆知縣事:判縣事:權判事試補 (5)
◆蕃地事務局職員録 (3)
◆【青森県師範学校一覧】 (9)
◆【大日本新聞販売総覧. 昭和2年版 下巻】 (7)
◆満州:哈爾濱・哈爾賓・ハルピン (64)
《剛崎虎雄:コワザキ トラヲ》 (46)
【哈爾浜案内. 昭和6年版】 (4)
【帝国商工信用録:分冊・昭和10年度版[満洲版]】 (8)
◆【同志社校友会便覧. 昭和3年用】 (6)
◆【弘前高等学校一覧】 (6)
◆【島根県松江病院一覧】 (17)
◆桑原戒平 (12)
◆桑原平八 (7)
◆医師免状【全国医師薬舗産婆一覧】 (26)
◆京都府立医学専門学校 (16)
京都府立医学専門学校 看護婦・産婆教習所 (2)
◆【沖縄人事興信録】昭和4年 (8)
◆府立 大阪醫學校 (2)
◆【大阪回生病院沿革史】大正13年 (2)
◆産婆免状 (13)
◆薬舗免状 (5)
◆朝鮮・元山《大崎淳吉》 (13)
◆横濱婦人慈善會病院 (14)
◆《中村春二》[父 中村秋香:弟 中村第三] (4)
◆[坪内國子] (8)
◆《坪内みさを=雲井浪子》 (2)
◆香具師 (5)
◆【日本政治年報. 昭和17年】 (20)
◆安部十二造 (4)
◆大谷光瑩 (8)
◆【女子学習院一覧】 (4)
◆児玉誉士夫・鳩山一郎・砂田重政・河野一郎 (56)
◆【東京女子高等師範学校一覧】 (12)
◆【社団法人茨木打球会社員名簿. 昭和18年】 (19)
◆青森縣北津輕郡七和村 (5)
◆【荏原繁昌記】明治33年 (11)
◆京都新聞 (4)
◆《小川(金+冉)吉》〔おがわ ぜんきち〕 (13)
◆愛知英語学校 (5)
◆[寫眞週報] (11)
◆[龍南會雜誌]第五高等学校 (20)
◆【東京商科大学卒業生名簿】 (11)
◆[古川栄一先生の自筆ノート] (4)
◆林武一 (22)
◆《中島有恒》 (10)
◆[杉原千畝] (4)
◆【満洲建設烈士遺芳録】昭和17年 (9)
◆《柿沼竹雄》 (4)
◆[上海 在留 日本人 營業案内] (12)
◆《大瀧新之助:古海忠之の実父》 (11)
◆《古海忠之》 (5)
◆《鹿島清兵衛》 (12)
◆《藤井秀二》 (24)
◆《藤井秀亮》 (2)
◆《藤井秀旭》 (6)
◆《女流飛行機操縦士》 (10)
◆[早稻田大學新聞] (5)
◆[戦前期早稲田大学の台湾人留学生] (2)
◆【全国畳表花莚同業銘鑑. 昭和3年版】 (28)
◆【全国自動車所有者名鑑. 大正4年4月1日現在】 (3)
◆【中仙道繁昌記:一名・各種営業家評判記】 (10)
◆【東京高等師範学校一覧】 (18)
小學師範學科 (11)
中學師範學科 (7)
◆【島根県師範学校一覧】 (8)
◆『国会図書館デジタルコレクション』その他 (704)
[陸軍愛国号献納機] (10)
[報國號飛行機一覧表] (4)
【日本紳士録. 42版(昭和13年)】 (77)
伊藤次郎左衛門 (11)
四方卯三郎 (6)
四元嘉平次・四元義隆の父 (11)
上野與吉 (6)
【日本名勝旧蹟産業写真集】 (3)
【秋田県名鑑】昭和2年 (4)
毎日新聞社 (4)
【最近調査大日本医師名簿】昭和6年 (3)
志賀郷村 (10)
【山陰道商工便覧】 (12)
【第五回内国勧業博覧会】明治36年 (8)
◆北米:晩香坡=バンクーバー (13)
◆【官報】 (21)
帰化允許 (9)
◆【人材・島根:県人名鑑】昭和13年 (3)
◆【在外本邦実業者調. (上卷)】昭和12年 (8)
◆京橋築地 (22)
【水路部沿革史】昭和10年 (9)
◆京都府船井郡 (10)
【忠勇列伝.第1巻】大正6年 (10)
◆中央公論・婦人公論:復刻版 (3)
◆満洲映画協会 (27)
理事長 金壁東 (2)
理事長 甘粕正彦 (17)
林 顕蔵 (6)
理事 姚 任 (2)
◆NHK:日本放送協会 (59)
【ラジオ年鑑. 昭和16年】 (14)
【ラジオ年鑑. 昭和17年】 (10)
【ラジオ年鑑. 昭和18年】 (6)
【ラジオ年鑑. 昭和22年版】 (5)
【ラジオ年鑑. 昭和23年版】 (6)
【支那事変と思想戦】昭和14年 (8)
【大政翼賛大講演会】昭和16年 (4)
【大詔を拝し奉りて】昭和17年 (5)
◆【支那事変実記】讀賣新聞社編輯局 (11)
【支那事変実記. 第1輯】 (11)
◆東京宿毛会 (39)
[東京すくも人]第1号1984年版 (6)
[東京すくも人]第2号1985年版 (10)
◆[日本の右翼] (13)
西山幸輝 (9)
吉村法俊 (4)
◆日本産業民主協会 (6)
◆『国立公文書館・アジア歴史資料センター』 (72)
◆[笠間史料:笠間哲行]昭和14年 (22)
一、第一次警備行軍部隊 (5)
二、派遣部隊行動ノ概要 (10)
三、行軍地方一般ノ狀况 (6)
◆「満洲に関する用兵的観察 第12巻」昭和27年 (3)
◆産業設備営団 (9)
◆【日本映画年鑑. 大正13・4年度】 (8)
◆日本占領関係資料 (35)
【South Korea, General】 (5)
【Communist】 (10)
阿片等:M・R・ニコルソン (15)
[滿洲國の防共協定参加] (4)
◆早竹虎吉 (5)
◆【京都府加佐郡商工人名録】明治45年 (42)
◆藝妓・娼妓・周旋業 (71)
◆[土耳古(トルコ)俘虜解放] (13)
【日本婦徳の鑑:昭和大典記念】昭和6年 (20)
◆閔妃(明成皇后) (10)
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
最新コメント
アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月