2022年04月

雇米人ヂエームス・オースタイン・ウイード満期雇継外務省ヘ出願届:明治6年10月 京都府

雇米人ヂエームス・オースタイン・ウイード
満期雇継外務省ヘ出願届:明治6年10月 京都府

  外國人雇繼届
       米利堅人
一 農牧師  ヂエームス オースタイン ウヰード
             酉三十九年半ケ年
一 給料   一ケ月ニ付 日本金貨百五十圓
一 雇繼期限 明治六年則洋歷千八百七十三年第十一月一日ヨリ
       向明治七年則洋歷千八百七十四年第四月三十日迄
       六ケ月
一 結約所  京都
一 住所   京都府下
  ―略―
3038223-1
〔画像〕3038223-1

  ―略―
 明治六年十月三十一日  京都府七等出仕 谷口起孝
             仝       國重正文
             仝    参事 槇村正直
             仝    知事 長谷信篤
 右大臣 岩倉具視殿
3038223-2
〔画像〕3038223-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
行政文書*内閣・総理府 太政官・内閣関係
第一類 公文録 公文録・明治6年
公文録・明治六年・第二百二十巻・明治六年十一月~十二月・京都府伺
[請求番号]公00958100
[件名番号]001
[保存場所]本館
[作成・取得部局]太政官
[年月日]明治06年11月
『国立公文書館デジタルアーカイブ』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2022年04月23日
農牧師米人「チェームス・オースタン・ウイート」満期雇継届:
明治8年5月 京都府知事 長谷信篤
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[滿洲飛行機製造會社]帝國大学卒業【会員氏名録 昭和15~16年用】

[滿洲飛行機製造會社]
『京都・東京・九州・大阪』帝國大学卒業
【会員氏名録. 昭和15年用】
【会員氏名録 昭和15~16年用】

【会員氏名録. 昭和15年用】
[會員氏名錄 昭和十五年用]學士會    p8/664
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/8
小野 又一  高知  京大 工  昭和14年 機械 p62/326
滿洲飛行機會社    滿洲國奉天市葵町三九 齋藤方
北村 洋二  京都  東大 工  昭和2年  機械 p105/326
舊姓飯田
滿洲飛行機製造會社  東京市世田谷區松原町二ノ五六七
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/105
千原 隆三  岡山  京大 工  昭和3年  建築 p182/326
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市大和區靑葉町七六
建設部建築課
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/182
辻岡才之丞  三重  東大 工  昭和9年  建築 p185/326
滿洲重工業開發會社  滿洲國奉天市大東區東塔
           滿洲飛行機製造會社
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/185
德永 要雄  福岡  九大 法  昭和11年 法律 p192/326
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市大東區長安街二一
總務部勞務課     滿洲飛行機製造會社内
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/192
富永 五郎  秋田  東大 工  昭和4年  航空 p193/326
滿洲飛行機製造會社  東京市芝區田村町 日産第二別館内
東京支店       滿洲飛行機製造會社 東京支店
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/193
友田壽一郎  廣島  東大 法  大正7年  佛法 p194/326
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市大東區長安街二一號
常務理事
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/194
中島桂太郎  高知  東大 工  昭和14年 機械 p198/326
滿洲飛行機製造會社  高知縣長岡郡高須村
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/198

【会員氏名録 昭和15~16年用】
[會員氏名錄 昭和十五年用]學士會    p8/664
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/8
小野 又一  高知  京大 工  昭和14年 機械 p63/664
滿洲飛行機會社    滿洲國奉天市葵町三九 齋藤方
北村 洋二  京都  東大 工  昭和2年  機械 p106/664
舊姓飯田
滿洲飛行機製造會社  東京市世田谷區松原町二ノ五六七
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/106
後藤 正恭  神奈川 東大 工  昭和14年 機械 p123/664
滿洲飛行機會社    滿洲國奉天市大東區長安街二一
           滿洲飛行機會社機械部
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/123
千原 隆三  岡山  京大 工  昭和3年  建築 p183/664
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市大和區靑葉町七六
建設部建築課
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/183
辻岡才之丞  三重  東大 工  昭和9年  建築 p186/664
滿洲重工業開發會社  滿洲國奉天市大東區東塔
           滿洲飛行機製造會社
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/186
德永 要雄  福岡  九大 法  昭和11年 法律 p193/664
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市大東區長安街二一
總務部勞務課     滿洲飛行機製造會社内
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/193
富永 五郎  秋田  東大 工  昭和4年  航空 p194/664
滿洲飛行機製造會社  東京市芝區田村町 日産第二別館内
東京支店       滿洲飛行機製造會社 東京支店
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/194
友田壽一郎  廣島  東大 法  大正7年  佛法 p195/664
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市大東區長安街二一號
常務理事
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/195
中島桂太郎  高知  東大 工  昭和14年 機械 p199/664
滿洲飛行機製造會社  高知縣長岡郡高須村
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/199
[會員氏名錄 昭和十六年用]學士會    p329/664
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/329
飯田卯之吉  東京  阪大 工  昭和15年 機械 p356/664
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市大東區東塔街二段一號
研究部        滿洲飛行機製造會社内
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/356
池内  實  福岡  九大 工  大正9年 機械 p358/664
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市大東區
發動機部長      滿洲飛行機製造會社
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/358
小野 又一  高知  京大 工  昭和14年 機械 p386/664
滿洲飛行機會社    大阪市住吉區田邊西町六ノ七
           松村一造方
北村 洋二  京都  東大 工  昭和2年  機械 p430/664
舊姓飯田
滿洲飛行機製造會社  東京市世田谷區松原町二ノ五六七
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/430
後藤 正恭  神奈川 東大 工  昭和14年 機械 p449/664
滿洲飛行機會社    滿洲國奉天市大東區長安街二一
           滿洲飛行機會社機械部
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/449
淸水 迪生  三重  京大 經  昭和15年    p469/664
満州飛行機製造會社  滿洲國奉天市大東區
企畫部調査課     滿洲飛行機製造會社 企畫部調査課
           (電話四ノ三二一一)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/469
武石 喜三  靜岡  東大 工  大正15年 航空 p507/664
滿洲飛行機製造會社  東京市下谷區上野櫻木町三五
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/507
千原 隆三  岡山  京大 工  昭和3年  建築 p512/664
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市大和區靑葉町七六
建設部建築課
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/512
德永 要雄  福岡  九大 法  昭和11年 法律 p522/664
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市大東區長安街二一
總務部勞務課     滿洲飛行機製造會社内
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/522
富永 五郎  秋田  東大 工  昭和4年  航空 p523/664
滿洲飛行機製造會社  東京市淀橋區西落合一ノ二〇二
研究部分室      (電話落合長崎二五六五)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/523
中島桂太郎  高知  東大 工  昭和14年 機械 p528/664
滿洲飛行機製造會社  東京市目黑區駒場航空研究所
           發動機部二五號
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/528
西村源與茂  大阪  東大 工  昭和3年 建築 p544/664
滿洲飛行機製造會社  滿洲國奉天市淺間町三
建設部        (電話三 六九三五)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/544
山田 太郎  愛媛  東大 工  昭和15年 機械 p633/664
滿洲飛行機製造會社  愛媛縣伊豫郡松前町南黑田七五
           山田隆一方
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/633
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《J. A. Weed》米国人名録 List of American Residents at Kobe

《J. A. Weed》米国人名録 List of American Residents at Kobe

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2022年03月28日
[京都府立農牧學校]〔1/2〕明治9年11月
【実業教育五十年史】昭和11年
十年三月本場を茲に設け假農牧學校を立て
米國敎師ゼームス・オースタイン・ウヰードを聘し
生徒敎育を擔任せしむ、
十二年五月期滿ち雇を解き
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


神戸開港文書
神戸大学付属図書館
No.213(全276件)
List of American Residents at Kobe
ID        C5-0107
カードNo      C5-0107
分類        居留地-人口
分類1     C.居留地
分類2     5.人口
表題       List of American Residents at Kobe
日付       不明
西暦       0000
形態       ―紙
数量       1
差出人     ――
宛先       ――
作成者情報   P. Frank U. S. Vice Consul
備考・解題等  作成者T.Frank, U.S.Vice Consul 。
        裏に「米国人名録」とあり。
        アメリカ人の保護下にあるポルトガル人の名も
権利      https://lib.kobe-u.ac.jp/secondaryuse-free/
本文情報(冒頭)
米国人名録 List of American Residents at Kobe 
W. N. Morse 
A. S. Fobes 
W. R. Board 
L. H. M. S. Coos 
Sclulze Reis & Co. 
Charles Wiggins 
W. H. Henriques 
J. D. Gotdam 
E. W. Kuhhardt 
A. Fenter 
W. K. Tucker 
H. N. Tileston 
D. F. Greene 
N. W. Livnigstone 
James Harris 
D. H. Louig 
H. Blass 
P. Bennett 
J. A. Weed 
O. H. Gulick 

L. D. Davis 
E. H. Gill 
Jnd L Staples 
A. O. Eay 
John White 
J. Graham 
H. Wiesnet 

Portugees under 
American Protection 

A. Pints 
F. Gutetres 
I. Ribeto 

P. Frank 
U. S. Vice Consul
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
件名標題(日本語) 件名List of American Residents at Kobe
階層  神戸大学附属図書館神戸開港文書C.居留地5.人口
レファレンスコード H18020057700
所蔵館における請求番号 C5-0107(神戸大学附属図書館)
言語    日本語,英語
作成者名称 P. Frank U. S. Vice Consul
規模    1
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[滿洲飛行機製造株式會社]【大阪外国語学校】【中央大學】【慶応義塾塾員名簿 昭和17年版】【拓殖大学一覧 昭和16年10月】

[滿洲飛行機製造株式會社]
【大阪外国語学校】
【中央大學】
【慶応義塾塾員名簿 昭和17年版】
【拓殖大学一覧 昭和16年10月】

【会員名簿】大阪外国語学校同窓会本部:昭和18年
 第8回(昭和7年卒業33名 現在會員29名)    p27/152
隅田 直則  滿洲飛行機製造株式會社     p28/152
       奉天市渾河區花園街 滿飛中社宅55號
 第20回(昭和18年9月卒業65名 現在會員65名)p38/152
林  邦次  滿洲飛行機製造會社
       長野縣岡谷市本町3丁目3341

【学員名簿. 昭和15年】中央大学学員会 編
黑田 末期  滿洲飛行機製造株式會社 秘書役  p146/415
  辨理士  滿洲國奉天市大和町紅梅町三ノ一二 小川方
       兵庫  大正十四年 四月
杉浦 平八  滿洲飛行機製造株式會社 總務部長 p198/415
       滿洲國奉天市大東區長安街二一同上内
       東京  大正十年  七月
田村 久夫  滿洲飛行機製造會社 新京事務所 p218/415
       滿洲國新京興安大路四一一號
       群馬  昭和八年  三月
西岡政太郎  滿洲飛行機製造株式會社     p270/415
       滿洲國奉天市大東區長安街二一同上内
       和歌山 大正十五年 三月
【学員名簿 追録】中央大学・昭和18年
 昭和十六年三月卒業者         p10/153
正 嘉次郎  滿洲飛行機製造株式會社  p31/153
       奉天市大東區東安街同上内 東京
古田 茂雄  滿洲飛行機株式會社    p40/153
       滿洲國奉天市大東區東塔街二段一同上内 岐阜
山崎 健兒  滿洲飛行機製造會社    p45/153
       奉天市大東區東塔街二段一號 神奈川
 昭和十六年十二月卒業者        p49/153
瀨尾 正明  滿洲飛行機製造株式會社  p71/153
       杉並區和田本町一〇六八 中村方 廣島

【慶応義塾塾員名簿 昭和17年版】
緒方 淸臣  熊本  經濟 昭和13年  p64/353
       滿洲飛行機製造會社
       奉天市渾河區花園街、北辰寮二一
八木 敬雄  東京  法政 大正13年  p176/353
       滿洲飛行機製造會社
       奉天市大東區東塔街二ノ一、
       滿洲飛行機製造會社内
松井  契  長野  經濟 昭和15年  p192/353
       滿洲飛行機製造會社
       奉天市大東區長安街二一、
       滿洲飛行機製造會社社宅内
宮崎 五郎  東京  經濟 昭和16年  p269/353
       滿洲飛行機製造會社
       奉天市渾河區花園街、
       滿洲飛行機製造會社 自彊寮内

【拓殖大学一覧 昭和16年10月】
  飛行機航空會社(一六名)  p105/124
中華航空株式會社   七名
滿洲航空株式會社   四名
滿州飛行機株式會社  二名
中島飛行機株式會社  一名
昭和飛行機株式會社  一名
伊藤飛行機株式會社  一名
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《いい話ですね 小野雄二》「樟葉小学校卒業生のお母さんのコメント」2022/04/21(木)

《いい話ですね 小野雄二》
「樟葉小学校卒業生のお母さんのコメント」2022/04/21(木)

小野雄二より
mail 2022/04/21(木)17:44
RE:御一読を。
2013年02月16日
[小坂真一]履歴:パース日本人学校(オーストラリア)校長等
この記事へのコメント
5. Posted by 樟葉小学校卒業生の母   2022年04月20日 16:16

いい話ですね。
小坂さんも、こんな想いを持っている教え子がいて、
変な言い方ですが幸せだと思います。
教師になるまでの苦労。
校長になるまでの道のり。
海外日本人学校、日本帰任。

海外日本人学校の校長は、
日本の学校の校長と違った苦労があるとも聞いています。
台北にも日本人学校があります。
その真向いにアメリカンスクールがあります。
どちらの学校にも行ったことがあります。
設備は、雲泥の差。
アメリカンスクールには、
エアコン付きの体育館、サブグランドも・・・。

現地とのトラブル対応があったとき、大きな差があるようです。
日本人学校:
校長が現地行政と自ら対応を余儀なくされる
アメリカンスクール:
何かあるんなら、アメリカ政府に言ってくれ

3年間の海外赴任で現地の言葉がペラペラに?
これだけは・・・?
日本人とばかりというか、
ほぼ完全に日本人社会での生活になるので、
現地語ができずに帰任する人が多いそうです。

いずれにせよ、貴重な海外体験ができ、
以後の人生に役立っていると思います。

そんな経験も、
慕われる人間になられた一因かもしれません。

京都市右京区嵯峨野秋街道町25-2-403
小野雄二
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
『台湾レポート①~⑳小野雄二』
https://kazuo1947.livedoor.blog/archives/cat_112961.html
2021年03月08日
富田電機Fukuta Motor 小野雄二様
「APEV シンポジウムin EVEX 2012」
開催のご報告2012 年9 月28 日

2016年11月19日
【早稲田 幼兒園】臺中市 私立:2013年2月1日
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2022年04月20日
《小坂真一・小野一雄》
〔昭和39年:府下大会 近畿大会:深草中学バスケット:男子〕
 IMG_0002
 小坂真一 三浦 卓先生

 IMG_0013
左から
武田     三年生
小野雄二(13)三年生
青山俊夫(11)三年生
木下     二年生
小坂真一(眼鏡)
三浦 卓先生(背中)
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年07月04日
[思い出の写真帖]002-3:追記
〔深草中学バスケットボール:近畿大会決勝:阿倍野体育館〕
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

製茶 丹波國船井郡 豐田村 田中半之亟【明治十年内国勧業博覧会出品目録 4】

製茶 丹波國船井郡 豐田村 田中半之亟
【明治十年内国勧業博覧会出品目録 4】

【明治十年内国勧業博覧会出品目録 4】
 〇京都府 第五區  p90/213
製茶  丹波國船井郡 井脇村 上西 常藏  p91/213
製茶  丹波國船井郡 豐田村 田中半之亟
製茶  丹波國船井郡 須知村 田端 宗吉
製茶  丹波國船井郡 富田村 谷村元右衛門
製茶  丹波國船井郡 實勢村 北村儀兵衛

【府県会議員姓名録. 明治16年6月調】
 京都府會議員姓名 明治十六年七月現員   p8/73
          目下欠員 八人 區五人 郡三人
住地ノ郡區町村 丹波船井郡 豐田村 p10/73
族 屬     平民
職 業     農業兼醫業
姓 名     議員 田中半之亟
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

輝國館 館長田中半之丞 船井郡高原村【京都府誌. 上】大正4年

輝國館 館長田中半之丞 船井郡高原村【京都府誌. 上】大正4年

【京都府誌. 上】大正4年
  第十章 社會教育   p300/471
   第一節 集會及學校
 本府社會敎育の機關中一異彩を放てるものは
船井郡高原村に設立せる輝國館なり。
館長田中半之丞は醫業を營みしが、
夙に漢學、數學を修め又劍道に堪能なり。
府會議員に當選すること四回、
明治十四年二月以降居村に於て義塾を開き、
 ※明治9年頃 紅村義塾 木島恒太郎
敎員を聘して漢學數學を敎授し、
養成せる生徒數十名あり。
十六年五月以來私宅内に道場を設け輝國館と稱し、
 ※明治8年頃
毎冬二箇月間撃劍を授け、
靑年の感化遷善に勉め、
以て今日に至れり。
其の地方靑年の士氣を皷舞し、
風儀を矯正したる効尠からずとす。
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

輝國館は大字豊田の田中半之丞氏【船井郡誌】大正4年

輝國館は大字豊田の田中半之丞氏【船井郡誌】大正4年

【船井郡誌】大正4年
   第十六章           p145/196
輝國館は大字豊田の田中半之丞氏が  p147/196
明治八年の頃より自宅に設立せる武道敎習塲にして
館生常に百二三十名あり。
其規定左の如し。
  輝國館規定
第一條 本館ヲ輝國舘ト稱ス
第二條 本舘ハ撃劍、弓術、兩道ノ師範及ヒ
    斯道熱心家ヲ以テ組織ス
第三條 館員ハ斯道ヲ研究スルト共ニ道德ヲ實行シテ
    其ノ品位ヲ高メ親睦ヲ醇クスルヲ目的トス
第四條 館内ニ在リテハ專ラ武德ノ修養ニ勉メ
    苟モ非禮卑劣ノ言行ヲナシ
    本館ノ神聖ヲ汚スヘカラス
第五條 武道講習日左ノ如シ
 日曜日
 一月五日ヨリ三月下旬マテ
 七月中
田中氏は淸和源氏の流、
臼杵五郎泰時の後なり、
其先足利尊氏に屬し、
元弘建武の戰に參加し
禁裏守護北面の士となり、
洛外田中村に住せしが、
其子孫應仁の合戰を避けて
紅村に來り住せりといふ。
半之丞夙に直心影流劍術に熟達し、
明治四十三年八月
大日本武德會に於て總裁貞愛親王より
其術の精錬なるを證明せられ、
四十四年三月同會京都支部園部支所長より
名譽敎師を囑託せられたり。

紅村義塾は
島根縣人 木島恒太郎が ※島根県⇒鳥取県
明治九年頃 大字豐田に開設したるものなり、
經書、史書を授け塾生十名内外あり、
二三年にして閉鎖したり。
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〔田中定義翁・田中半之丞〕船井郡高原村字豐田【現代船井郡人物史】大正5年

〔田中定義翁・田中半之丞〕船井郡高原村字豐田
【現代船井郡人物史】大正5年

【現代船井郡人物史】大正5年
〔田中定一君〕   p39-40/157
   醫師
   船井郡須知町字須知
〔田中定義翁〕   p40/157
   船井郡の先覺者
 田中家は代々船井郡高原村字豐田に住し
郷士を以て重く用ひられたる舊家なり、
前代田中定義氏又の名を半之丞と稱す、
頗る聰明博識にて非凡の頭腦を有し
其少壯笈を京師に負ひ
典藥中山氏の塾に醫を修め
歸郷と同時に開業したるが
當時開業者僅少の爲め
頗る隆盛を極めたり
氏は亦劍道弓術を好み庭内に道場を設けて
刀圭業の餘暇村内の靑年に敎道して倦まず
其老年に達するも專ら武士道鼓吹に努めたる爲め
今尚同地方に劍客の多きは是れが爲めなり、
明治元年(1868)
山陰道鎭撫使として西園寺公の入丹せらるゝに當り
卒先扈從の命を蒙り
丹波丹後の地を案内したるが如きは家門の譽たり、
斯く氏は刀圭を業とせるも頗る政治思想に富み
明治八年(1875)豐田戸長となり、
府縣制の實施せらるゝや府會議員となり、
郡會議員となり、
學事、衛生、農牧の諸職に參與する等
兎に角地方に於ける先覺者として
自由民權を唱へ政黨の爲には
一方の旗頭として郡民を操縦し
一時は却々に勢力を有したる政治狂たりしなり、
然して氏は馬を愛して常に名馬を養ひ
外出は騎馬を事とし風采邊を拂ひ
眞に古武士の慨あらしめたり、
明治四十三年(1910)八月古稀の齢を以て
第十五回武德祭演武會に臨み
總裁宮殿下より賞狀を下賜せられたるは晩年の名譽たり、
終始一貫國家の爲に貢献有終濟美を以て
一昨冬逝去せられたるは惜むべきなり
 ※大正4年(1915)冬
其在世中
門弟相圖りて頌德碑を建設し
後世に傳るが如き其德の高きを知るべし

 氏は〔田中定一君〕は其長子にて
元治元年十二月五日 ※1865年1月2日
高原村字豐田に呱々の聲を擧ぐ、
明治六年(1873)九月同村小學校に入り
十年(1877)八月卒業
十年(1877)九月より同村木島恒太郎氏に和漢學を修め、
          ※木島恒太郎:下記に記載
十二年(1879)九月京都府立獨乙學校に入り
十四年(1881)七月修業
十四年(1881)九月京都醫學校に醫學を修め
二十年(1887)五月卒業、
六月證書を得て歸郷
嚴父の業を繼ぎしが
明治二十六年(1893)二月須知町に轉じ
現在の地に開業以來今日に至れり、
二十八年(1895)須知町醫を囑託せられ、
二十九年(1896)四月有隣生命
三十年(1897)五月内國
三十一年(1898)五月共濟生命の
各保險株式會社の診査醫囑托を受け、
明治三十一年(1898)九月西部高等小學校醫、
三十四年(1901)十月一日竹野村醫及小學校醫を囑托せられ
三十六年(1903)四月大同生命、愛國生命の兩株式會社の診査醫、
四十一年(1908)二月帝國鐵道廰福知山建設事務所管内
舞鶴線綾部起點第四工區に於ける衛生事務を囑托せられ、
四十一年(1908)六月船井郡立實業校々醫となり
四十二年(1909)十一月國光生命保險の診査醫をも
囑托せられたるが
四十三年(1910)八月福知山建設事務所閉鎖に付き
衛生事務を解雇せられたり
四十四年(1911)四月富田小學校醫
並に下山小學校醫の囑托を受け
大正元年(1912)十月仁壽生命並に帝國生命の
兩保險會社の診査醫を囑托せられて今日に至れり、
 君は温厚直實にしてお世辭を以て患者を吸収することなく
極磊落に遠慮なく其思ふ處を云ひ放ち
毫も飾り氣なく淡泊なる爲め
付合ひ易き先生として好評を博し門前常に盛なり、
同家は代々眼科を以て名聲ありしが
君亦眼科を特長とせり、
嗜好は圍碁と茶道にて茶器と云へ
ば金を惜まず購入し有るが上に
幾何でも購買すると云ふ道樂あり、
令息は目下岡山醫專に修學中にて
田中家の隆盛期待すべし、
君幸に健在鶴壽を祈る。
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年02月03日
《明治時代の京丹波町(旧 瑞穂町・丹波町・和知町)の医師》
【日本医籍】内務省衛生局 忠愛社 明治22年8月8日出版
[田中 定一]船井郡豐田村
[田中半之丞]何鹿郡私市村
【日本杏林要覧】日本杏林社 明治42年12月28日発行
[田中半之丞] p144/976 原本p184
従来17年5月 京都平民 天保14年生 高原村豊田91
[田中定一]  p144/976 原本p184
医学校20年9月  京都平民 元治1年生  須知町字本町29
【京都府立医学専門学校一覧】[第1冊]明治36-37年 
明治36年8月13日発行
明治20年2月 第6回卒業生 12名 p41/77
[田中定一] 開業 京都平
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2018年04月26日
《船井郡高原村 紅村義塾 木島恒太郎》【船井郡誌】大正4年
紅村義塾は
島根縣人 木島恒太郎が ※島根県⇒鳥取県
明治九年頃 大字豐田に開設したるものなり、
經書、史書を授け塾生十名内外あり、
二三年にして閉鎖したり。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《小坂真一・小野一雄》〔昭和39年:府下大会 近畿大会:深草中学バスケット:男子〕

《小坂真一・小野一雄》
〔昭和39年:府下大会 近畿大会:深草中学バスケット:男子〕

 小野一雄 小坂眞一01
 小野一雄 小坂真一
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年06月28日
[思い出の写真帖]023
〔昭和39年:府下大会:深草中学バスケット:男子〕
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 小野一雄 阿倍野03-1
左から
安本?  一年生
小野雄二(13)三年生
加藤伸二(12)三年生
田中重男(先輩)
小坂真一(眼鏡)
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年07月04日
[思い出の写真帖]002-3:追記
〔深草中学バスケットボール:近畿大会決勝:阿倍野体育館〕
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2013年02月16日
[小坂真一]履歴:パース日本人学校(オーストラリア)校長等
5. Posted by 樟葉小学校卒業生の母   2022年04月20日 16:16
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ