伊豫脇屋義助公墓碑【南朝忠臣碑文集】大正11年

【南朝忠臣碑文集】
伊豫脇屋義助公墓碑 p40/206
同 碑陰文
【南朝忠臣碑文集】p40
〔画像〕【南朝忠臣碑文集】p40

   脇屋義助廟碑(譯文) p41/206
   淸和天皇十七代
表面 脇屋刑部卿源義助公神廟
      暦應三年五月十一日 ※1340年6月14日
   脇屋卿賛
    舉兵廟算、    義に仗り速に驅く、
    桓々たる雄武、  懦夫を起たしむべし、
    戰功籍甚、    名兄と倶にす、
    病て南海に歿す、 時か命か、
   此賛は、益軒貝原氏、八十餘歳にして作る所なり。
   余、偶々自娯集を讀み、之を得て感懐已む能はず。
   因って、之を同志に謀り、相與に石を刻し、
   以て墓側に奉建すと云ふ。
    文政己丑仲夏の日 ※1829年6月頃
             佐伯惟忠謹んで識す
【南朝忠臣碑文集】p41
〔画像〕【南朝忠臣碑文集】p41

大正十一年十一月二十一日印刷
大正十一年十一月二十五日發行
不許複製  非賣品
神戸市三宮町一丁目三百二十番屋敷
  編輯兼發行人
      辻 こう
神戸市三宮町一丁目三百二十番屋敷
  印刷人 辻  仁三郎
神戸市三宮町一丁目三百二十番屋敷
  印刷所 合資會社 明輝社
      電話三宮五五〇番
【南朝忠臣碑文集】p204
〔画像〕【南朝忠臣碑文集】p204
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇