小野梓:明治5218日 飛脚船「アメリカ」横浜港出帆-01

20120201()
〔在欧吉田少輔往復書類〕 p265-268
[明治前期 財政経済史料集成]第十巻 大内兵衛 土屋喬雄
昭和54420日発行 原書房(復刻版)
昭和10819日発行 改造社 

PDF-W01 【在欧吉田少輔往復書類】p12

『船中日記』
皇歴 明治五壬申二月十八日 西洋歴 1872326日 p7/12
発 横浜港 午 第十二時也
見送諸友来リ別ヲ告ク、東風ニ向テ解纜ス。快晴。

皇歴 明治五壬申二月十九日 西洋歴 1872327
快晴、風昨ニ比スレハ稍烈シ、船客大ニ海病ニ臥ス。
 

皇歴 明治五壬申二月二十日 西洋歴 1872328
朝雨風頗ル烈シ、十字比ヨリ晴、然レド波猶高シ。
 

皇歴 明治五壬申二月二十一日 西洋歴 1872329
晴、波濤稍穏ナリ。

皇歴 明治五壬申二月二十二日 西洋歴 1872330
雨、波濤頗激烈、船大動揺スル又甚シ。

皇歴 明治五壬申二月二十三日 西洋歴 1872331
晴、波濤彌激烈、食堂ノ器椅子顛倒スルニ至ル。

皇歴 明治五壬申二月二十四日 西洋歴 18724月第1日 p8/12
風未収、時々驟雨来ル、日曜日ニテ船中会堂ニテ説法ノ様ナルヿアリ、
西洋人出席シテ講ス、後日曜日皆斯ノ如シ。

皇歴 明治五壬申二月二十五日 西洋歴 187242
晴、船猶動揺、比比順風ナレド強風ナレハ波船舷ヲ噛テ船擔ニ入リ、
折々船客ヲ驚カシム。

皇歴 明治五壬申二月二十六日 西洋歴 187243
晴、風稍静ニシテ動揺随テ休ム。

皇歴 明治五壬申二月二十七日 西洋歴 187244
晴、如昨。
 

皇歴 明治五壬申二月後二十七日 西洋歴 18724月後4
晴、今日西経百八十度ヲ過キ、因テ一日ノ閏ヲ得タリ。
 

皇歴 明治五壬申二月二十八日 西洋歴 187245

 

皇歴 明治五壬申二月二十九日 西洋歴 187246

 

皇歴 明治五壬申二月晦日 西洋歴 187247
晴、風波大ニ静シテ海面春色ヲ浮ヘリ。
 

皇歴 明治五壬申三月朔日 西洋歴 187248
晴、如昨春気洋々。
 

皇歴 明治五壬申三月二日 西洋歴 187249
美晴、東風波ヲ吹テ春気勃前、
夜九時英米ノ男女相交リ一劇場ヲ催ス、大ニ奇興アリ。
船客積日航海ノ苦情ヲ慰タリ。
 

皇歴 明治五壬申三月三日 西洋歴 1872410
快晴、東風陣々波濤静寧、春色頗ル海面ニアラハル。
相談墨水ニ花應盛、各有思郷ノ情今日本朝ノ上已ナリ。
 

皇歴 明治五壬申三月四日 西洋歴 1872411
朗晴、東風少シク強キヲ以テ帆ケス、折々驟雨来ル、
横濱出帆後波モ高シ、
幼年ノ生徒多クハ海病ス、此頃ニ至リ船旅ニ馴レ、大ニ元気ニ復セリ。
 

皇歴 明治五壬申三月五日 西洋歴 1872412
快晴船東北ニ向テ走ル、帆半ヲ揚ケタル航海中ノ朗霽ト云ヘシ。
其寧静眞太平海ナリ。
夕五時器械少シ損スルノ由ニテ車ヲ止メ暫時ニテ前ノ如ク進行セリ。
 

皇歴 明治五壬申三月六日 西洋歴 1872413
快晴、東風来リ帆半ヲ揚タリ。
昨夜劇場ヲ催シ、業中ニ発砲セリ、大ニ欝情ヲ散セリ。
 

皇歴 明治五壬申三月七日 西洋歴 1872414
日曜日ニ付船中清潔、順風帆ヲ満シ天気晴明船行尤モ速ナリ。
蒸気ノ器械ヲ見ル其機関ノ広大ト精巧ナルヿヲ驚嘆セリ。
 

皇歴 明治五壬申三月八日 西洋歴 1872415
快晴、西北風烈シ、船頗ル動揺ス。
 

皇歴 明治五壬申三月九日 西洋歴 1872416
美晴、無事。
 

皇歴 明治五壬申三月十日 西洋歴 1872417
晴、無事着岸ノ用意ヲナス、大ニ繁騰ス、
夜七時頃ヨリ桑港ノ前嶋上ノ一燈臺ヲ見ル、ソノ明星ノ如シ。
船客大ニ着岸ヲ喜ヒ、明朝ヲ待ツ。
 

皇歴 明治五壬申三月十一日 西洋歴 1872418
サンフランシスコ到着
晴、風波平穏、朝六字早起ス「カルホルニア」ノ山色模糊、
暁炯中ニ浮ヒ、
朝霽シテ景色明晰タリ。
桑港ヲ右方ニ望ミ湊口ニ入ル。
四方ノ景色自ラ異郷。
八時投錨暫時ニテ上陸、
馬車ニテ「グランドホテル」ニ入リ、各室ニ入ル。
互ニ着岸ヲ賀ス。
 

皇歴 明治五壬申三月十二日 西洋歴 1872419
明日開拓使生徒東発ニ付、一統朝九字写真楼ニ入リ、
「ウェルヤムス」氏ト共ニ写真ス。
 

飛脚船ノ名「アメリカ」、長サ三百八十「フート」幅五十「フート」、
「トン」数四千五百五十四トン、蒸気器械二千馬力、
横浜ヲ発テヨリ、「サンフランシスコ」港着崕迄、器械ノ運転ヲ休ムヿナシ、
航海日数二十五日。

〔追加〕PDF:平成29年4月27日