【中等教育諸学校職員録. 明治41年10月現】
[私立 京都女子手藝學校] p142/451
 京都市中立賣通西洞院東入
 明治三十五年三月創立
 現在生徒二百三十二名
名譽校長              大塚 要
校長兼理事             鳥海弘毅
主幹兼理事 漢、算、代、造花、修、 中森孟夫
理事                頼 龍三
敎授兼敎務 國、英、歷、修、    羽田 亨
仝兼庶務  國、地、修、      川島元次郎
敎授    刺、          石田常七
仝     洋裁、         林 鈴子
囑託    體、          西村兵一
敎授    裁、家、        土肥原京子
仝兼事務  習、          藤堂元誠
敎授    洋裁、         大見文太郎
仝     茶、          大塚宗圀
仝     造花、         大森岩雄
仝     刺、          渡邊庄次郎
仝     裁、          吉田ふさ
仝     國、          田中 薫
敎授兼敎務 國、英、敎、習、    田中了惠
敎授    裁、          田中千代
仝兼舎監  造花、裁、       中森かね
敎授    裁、          永味美津
仝     國、          山岡道行
仝     裁、          松生八重
仝     音、唱、        藤田胸三郎
仝     理化、算、幾、     藤沼とき
囑託    割烹、         福田芳峯
敎授    理化、         小松 茂
仝     裁、          小林澤江
仝     筝曲、         江良千代
仝     裁、          阿部輝子
囑託    割、          坂本恒吉
敎授    畫、          箕田玉章
囑託    博、生、        白井彦聖
敎授兼舎監 裁、          關 郁子
敎授    生花、作法、      舌 八重
名譽講師  歌文學、        池邊義家
仝     外國語、        春木一郎
仝     國、漢、        畠山太郎
仝     繪畫、         山元春擧
校醫                大村達齊
庶務                小林ふし
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/142
明治四十一年十二月一日印刷
明治四十一年十二月五日發行
(非賣品)
編纂並發行者 中等敎科書協會
       東京市日本橋區本材木町三丁目十六番地
右代表者   稻垣義真
印刷者    青木 弘
       東京市牛込區市ケ谷加賀町一丁目十二番地
印刷所    株式会社秀英舎第一工場
       東京市牛込區市ケ谷加賀町一丁目十二番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/444
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

 

[京都橘大学]
トップページ> 学校法人 京都橘学園> 建学の精神
建学の精神
「力を実業教育に注ぎて、将来自営独立の実力を得しめん」
[創設者]
中森孟夫(なかもり たけお)
[経歴]
1868(明治元)年、滋賀県蒲生郡(現、日野町)の農家に生まれる。
1890(明治23)年、泰西簿記学校を設立。その後、京都高等学院などを設立。
1902(明治35)年、京都橘学園の前身となる京都女子手芸学校を京都市内に設立。
1909(明治42)年、同校校主辞任。
1913(大正2)年から1919(大正8)年まで、
        ハワイ、ホノルルの日本人学校などで教鞭をとる。
1946(昭和21)年、死去。
[解説]
京都橘大学と京都橘中学校・高等学校の前身は
「京都女子手芸学校」(1902年設立)です。
創設者である中森孟夫は、青年時代、小学校で教鞭をとる傍ら、
村の青年を集めて夜学を開き読み書きを教えました。
 ―略―
http://www.tachibana-u.ac.jp/about/corporation/founding.html