《明治初年・現 京丹波町の寺子屋》【日本教育史資料】[第8冊]
【日本教育史資料】[第8冊]〔8〕雑纂・私塾寺子屋表 上
文部大臣官房報告課 明治24年?出版
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809561/1
「旧 瑞穂町」p112/380
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809561/112
名 称 - - 龍壽堂 -
学 科 読・算 読書 読・算・諸禮 読・算
旧管轄 小堀領 嶋領 綾部領 嶋領
所在地 質美村 粟野村 三宮村 保井谷村
開 業 - - - -
廃 業 明治4年 明治5年 明治維新 明治1年
教 師 男1 男1 男1 男1
生徒男 18 10 40 15
生徒女 2 5 10 5
調査年代 明治4年 明治1年 明治1年 明治1年
身 分 僧 僧 神官 農
習字師氏名 福本千柄 @@富山 大槻官治 山内喜六
「旧 瑞穂町」p112-113/380
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809561/112
名 称 - - - -
学 科 読・算 読・算 読・算 読・算
旧管轄 綾部領 水野領 - -
所在地 質志村 水呑村 井脇村 橋爪村
開 業 文久2年 万延2年 - -
廃 業 明治5年 慶応2年 明治1年 明治5年
教 師 男1 男1 男1 男1
生徒男 18 5 7 16
生徒女 3 4 2 5
調査年代 明治1年 慶応1年 慶応2年 慶応3年
身 分 僧 農 僧 代官
習字師氏名 山下法山 高見ゆか 野田鶴天 近藤一之進
「旧 丹波町」p112/380
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809561/112
名 称 景雲堂 - -
学 科 読書 読書 読・算
旧管轄 亀山領 泉涌寺支配 柴田支配
所在地 須知村 森 村 ※紅井村
開 業 - - -
廃 業 明治5年 明治5年 明治4年
教 師 男1 男1 男1
生徒男 35 23 14
生徒女 15 8 6
調査年代 明治5年 明治4年 明治4年
身 分 平民 僧 僧
習字師氏名 荒井佐兵衛 青木大能 松山惠龍
「旧 和知町」p113/380
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809561/113
名 称 -
学 科 読・算
旧管轄 -
所在地 安栖里村
開 業 天保2年
廃 業 慶応3年
教 師 男1
生徒男 25
生徒女 -
調査年代 慶応2年
身 分 僧
習字師氏名 福永栴芳
※【京都府管下郡区町村名録】[第2冊]村名之部・明治14年6月改
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765596/1
「旧 丹波町」紅井村⇒豊田村(旧 谷村・紅井・新宮・新田、四ケ村合併) p29/53
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765596/29
【日本教育史資料】[第8冊]〔8〕雑纂・私塾寺子屋表 上
文部大臣官房報告課 明治24年?出版
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809561/1
「旧 瑞穂町」p112/380
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809561/112
名 称 - - 龍壽堂 -
学 科 読・算 読書 読・算・諸禮 読・算
旧管轄 小堀領 嶋領 綾部領 嶋領
所在地 質美村 粟野村 三宮村 保井谷村
開 業 - - - -
廃 業 明治4年 明治5年 明治維新 明治1年
教 師 男1 男1 男1 男1
生徒男 18 10 40 15
生徒女 2 5 10 5
調査年代 明治4年 明治1年 明治1年 明治1年
身 分 僧 僧 神官 農
習字師氏名 福本千柄 @@富山 大槻官治 山内喜六
「旧 瑞穂町」p112-113/380
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809561/112
名 称 - - - -
学 科 読・算 読・算 読・算 読・算
旧管轄 綾部領 水野領 - -
所在地 質志村 水呑村 井脇村 橋爪村
開 業 文久2年 万延2年 - -
廃 業 明治5年 慶応2年 明治1年 明治5年
教 師 男1 男1 男1 男1
生徒男 18 5 7 16
生徒女 3 4 2 5
調査年代 明治1年 慶応1年 慶応2年 慶応3年
身 分 僧 農 僧 代官
習字師氏名 山下法山 高見ゆか 野田鶴天 近藤一之進
「旧 丹波町」p112/380
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809561/112
名 称 景雲堂 - -
学 科 読書 読書 読・算
旧管轄 亀山領 泉涌寺支配 柴田支配
所在地 須知村 森 村 ※紅井村
開 業 - - -
廃 業 明治5年 明治5年 明治4年
教 師 男1 男1 男1
生徒男 35 23 14
生徒女 15 8 6
調査年代 明治5年 明治4年 明治4年
身 分 平民 僧 僧
習字師氏名 荒井佐兵衛 青木大能 松山惠龍
「旧 和知町」p113/380
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809561/113
名 称 -
学 科 読・算
旧管轄 -
所在地 安栖里村
開 業 天保2年
廃 業 慶応3年
教 師 男1
生徒男 25
生徒女 -
調査年代 慶応2年
身 分 僧
習字師氏名 福永栴芳
※【京都府管下郡区町村名録】[第2冊]村名之部・明治14年6月改
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765596/1
「旧 丹波町」紅井村⇒豊田村(旧 谷村・紅井・新宮・新田、四ケ村合併) p29/53
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765596/29
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇