木口幸男家所蔵書籍:世木澤藤三郎氏について:第一回

※表題変更
変更前:三階病棟321号室 木口幸男さん
変更日:平成26年(2014)11月22日(土)

明治国際医療大学付属病院
南丹市日吉町

三階病棟321号室 木口幸男さん

関ヶ原の戦い(1600)の頃から
胡麻郷(現 京都府南丹市日吉町上胡麻タニ8番地)に居住の旧家、
木口家の御主人、木口幸男さん。

2月10日~24日迄、同室で、
日吉町始め南丹市・京丹波町・北海道旭川市・満洲等、
多岐に渡り、色々な事を教えて頂きました。
大変、勉強になりました。
有難うございます。

木口家に残る多数の、貴重な文書・書籍の中、
世木澤藤三郎氏の書籍をお借りしました。
北海道旭川市に関する資料に基づき、
『国立国会図書館・近代デジタルライブラリー』で調べました。

[世木澤 藤三郎]

【旭川町地番号及地主名簿】
明治43年4月27日発行
発行所 振武堂三澤書店
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763014/45
一 本書ノ地主名ハ明治43年4月1日ノ現在ナリ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763014/2
二条通十八丁目 p19/48
左5号
世木澤 藤三郎 一、四八七地番 二ノ十八、左五
二条通十八丁目
左6号
世木澤 藤三郎 四九七地番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763014/19

【旭川商工一斑】大正11年
旭川商業会議所
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958657/2
工場(職工二十人以上使用工場)p8/17
工場名  世木澤豆撰工場
所在地  宮下通九丁目
創  立 大正四年
機関種類 電動機
台数   一
馬力数  三、五
職工 男 五
職工 女 八三
計    八八
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958657/8

【北海道職業別電話名簿】大正12年版
大正12年8月30日印刷
大正12年8月31日発行
発行所 北日本商工社
    札幌市一条西九丁目十五番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/925435/252
世木澤藤松郎酒造店 醸造業 p165/255
特・長 七〇 宮下一二、右一
二一〇  三、一八、右三
二五〇  宮下一二、左一
一〇一二 一、一一、右七
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/925435/165
世木澤精米株式会社 会社員 p166/255
七〇一 三、一七、右七
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/925435/166

【実業之旭川】
大正14年11月25日発行
発行所 旭川商業会議所
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/921874/110
旭川商業会議所役員 p62/156
常議員 世木澤 藤三郎
議員及特別議員 二十三番 酒造及農産商 世木澤 藤三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/921874/62
特別議員 七番 弁護士 別府賢吉 p63/156
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/921874/63
広告 p118/156
登鶴 銘酒
醸造元 世木澤酒造店
旭川市三条通十八丁目
電話 七〇番 二一〇番
振替 小樽四九九四番
木口幸男家所蔵書籍-1-1

【旭川商工会議所統計年報】昭和2年
昭和3年9月15日発行
発行所 旭川商工会議所
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463892/70
旭川商工会議所議員(昭和三年四月末現在)p69/72
職業 酒造業
氏名 世木澤 藤三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463892/69

【旭川商工会議所統計年報】昭和3年
昭和4年11月18日発行
発行所 旭川商工会議所
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463900/70
旭川商工会議所議員(昭和四年八月末現在)p68/72
職業 酒造業
氏名 世木澤 藤三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463900/68

【旭川商工会議所統計年報】昭和4年
発行所 旭川商工会議所
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463905/2
旭川商工会議所議員(昭和五年八月末現在)p77/81
職業 酒造業
氏名 世木澤 藤三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463905/77

【旭川商工会議所統計年報】昭和5年
発行所 旭川商工会議所
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463911/3
旭川商工会議所議員(昭和六年八月現在)p83/88
職業 酒造業
氏名 世木澤 藤三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1463911/83

【旭川商工会議所統計年報】昭和10年
昭和11年10月10日発行
発行所 旭川商工会議所
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440360/92
旭川商工会議所顧問(昭和十一年九月十五日現在)p91/95
職業 酒造業
氏名 世木澤 藤三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440360/91

【旭川商工会議所統計年報】昭和11年
昭和13年4月30日発行
発行所 旭川商工会議所
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440364/89
旭川商工会議所顧問(昭和十二年九月十五日現在)p88/91
職業 酒造業
氏名 世木澤 藤三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440364/88

【郷土産業調査】第1輯
昭和9年3月15日発行
発行所 北海道庁立旭川商業学校
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1030635/93
第二節 旭川市酒造業 p75/94
超えて大正元年には藤田長三郎氏、
大正三年世木澤藤三郎氏、四年には野崎小三郎氏工場を設けて開業し、
大正八年には浅川浩氏社長となり新旭川に旭川酒造株式会社が創設された。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1030635/75
醸造場名 世木澤酒造場  p76/94
経営者  世木澤 藤三郎
所在地  三条通十八丁目
創業年月 大正三年
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1030635/76
第五章 旭川酒の品位と銘柄 p77/94
而してこれ等優良酒の銘柄は各工場の製品を通じて、
現在約十に及ぶか其代表的銘柄は次の通である。
[世木澤] 登鶴 千代の澤 登亀 銀の友
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1030635/77

【旭川市要覧及職業別優良商店案内】
昭和10年8月20日発行
発行所 北日本日日事業部
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1100644/37
『登鶴』優等清酒 p34/38
[世木澤吟醸] 旭川市
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1100644/34

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《世木澤藤三郎:母 いま=木口太郎右衞門 二女》
【人事興信録. 6版】大正10年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659895.html