≪檜山銀行⇒八代共立銀行⇒八代共立銀行⇒肥後銀行≫
[一般社団法人 全国銀行協会]
銀行変遷史データベース
http://www.zenginkyo.or.jp/library/hensen/
『銀行名 :(株)檜山銀行』
存続期間 :明治32年~大正3年
本店所在地:京都(明治32-大正3)
前身銀行 :
合併・買収:
後継銀行 :(株)八代共立銀行(大正3-昭和7)(大正3熊本へ移転、改称)
________________________________________
沿 革
年 月 事項
明治32.8 京都に設立
________________________________________
(資料)
銀總7-38回:明治32.8.19設立、肥後銀行五十年史:明治32.8.19設立、
京都銀行五十年史:明治32.8.19設立
大正3.5 熊本へ移転、八代共立銀行(大正3-昭和7)と改称
________________________________________
(資料)
銀總22回:大正3.6.9移転改称登記、肥後銀行五十年史:大正3.5.23買収設立、
京都銀行五十年史:大正3.6.-移転改称
http://koueki.net/bank/details.php?bcode=4630
『銀行名 :(株)八代共立銀行』
存続期間 :大正3年~昭和7年
本店所在地:熊本(大正3-昭和7)
前身銀行 :(株)檜山銀行(大正3京都から移転、改称)
合併・買収:
後継銀行 :(株)八代共立銀行(昭和7-昭和17)(昭和7新立合併)
________________________________________
沿 革
年 月 事項
大正3.5 檜山銀行が京都から熊本に移転、改称
________________________________________
(資料)
銀總22回:大正3.6.9移転改称登記、肥後銀行五十年史:大正3.5.23買収設立、
京都銀行五十年史:大正3.6.-移転改称
昭和7.7 馬見原銀行と合併、八代共立銀行(昭和7-昭和17)新立
________________________________________
(資料)
銀總39-48回:昭和7.7.23設立、日昭9巻p447:昭和7.5.31新立合併認可、
肥後銀行五十年史:昭和7.7.23新立合併
http://koueki.net/bank/details.php?bcode=5529
『銀行名 :(株)八代共立銀行』
存続期間 :昭和7年~昭和17年
本店所在地:熊本(昭和7-昭和17)
前身銀行 :(株)馬見原銀行 ・(株)八代共立銀行(大正3-昭和7)(昭和7新立合併)
合併・買収:
後継銀行 :(株)肥後銀行(昭和3-現存)(昭和17買収)
________________________________________
沿 革
年 月 事項
昭和7.7 馬見原銀行と八代共立銀行(大正3-昭和7)との合併により熊本に新立
________________________________________
(資料)
銀總39-48回:昭和7.7.23設立、日昭9巻p447:昭和7.5.31新立合併認可、
肥後銀行五十年史:昭和7.7.23新立合併
昭和17.12 肥後銀行(昭和3-現存)に買収
________________________________________
(資料)
日昭9巻p685:昭和17.11.25買収認可、日昭9巻p688:昭和17.12.1買収、
肥後銀行五十年史:昭和17.12.1営業譲渡・解散
http://koueki.net/bank/details.php?bcode=5530
『銀行名 :(株)肥後銀行』
存続期間 :昭和3年~現存
本店所在地:熊本(昭和3-現存)
前身銀行 :(株)肥後協同銀行(昭和3改称)
合併・買収:(株)葦北銀行(昭和13買収) ・(株)井芹銀行(昭和17買収) ・
(株)小国銀行(昭和7-昭和17)(昭和17買収) ・
(株)八代共立銀行(昭和7-昭和17)(昭和17買収) ・
(個人)(株)三池銀行(昭和18分割買収)
後継銀行:
沿 革
年 月 事項
昭和3.3 肥後協同銀行が改称
________________________________________
(資料)日昭9巻p332:昭和3.3.1改称、肥後銀行五十年史:昭和3.3.1改称
昭和13.7 葦北銀行を買収
________________________________________
(資料)日昭9巻p595:昭和13.6.27買収認可、肥後銀行五十年史:昭和13.7.1合併(営業譲受)
昭和17.12 井芹銀行、小国銀行(昭和7-昭和17)、八代共立銀行(昭和7-昭和17)の3行を買収
________________________________________
(資料)日昭9巻p685:昭和17.11.25買収認可、日昭9巻p688:昭和17.12.1買収、
肥後銀行五十年史:昭和17.12.1営業譲受
昭和18.11 三池銀行を当行及び筑邦銀行(昭和16-昭和20)、
帝国銀行(昭和18-昭和23)の3行により分割買収
________________________________________
(資料)昭9巻p706:昭和18.11.15分割営業譲受、肥後銀行五十年史:
昭和18.11.15分割営業譲受、福岡銀行二十年史付編:昭和18.11.15三池銀行南関支店の営業一部譲受
http://koueki.net/bank/details.php?bcode=4541
[株式会社肥後銀行]
会社概要(平成23年3月31日現在)
名称 株式会社肥後銀行
創立 大正14年7月25日
代表者 取締役頭取 甲斐隆博(代表取締役)
総資産 3兆9,295億円
預金 3兆5,076億円
貸出金 2兆3,265億円
資本金 181億円
自己資本比率 13.39%(国内基準)
従業員数 2,277人
拠点数 123(本支店116、出張所6、海外駐在員事務所1)
本店所在地 〒860-8615
熊本市練兵町1番地
096(325)2111(代表)
http://www.higobank.co.jp/
[一般社団法人 全国銀行協会]
銀行変遷史データベース
http://www.zenginkyo.or.jp/library/hensen/
『銀行名 :(株)檜山銀行』
存続期間 :明治32年~大正3年
本店所在地:京都(明治32-大正3)
前身銀行 :
合併・買収:
後継銀行 :(株)八代共立銀行(大正3-昭和7)(大正3熊本へ移転、改称)
________________________________________
沿 革
年 月 事項
明治32.8 京都に設立
________________________________________
(資料)
銀總7-38回:明治32.8.19設立、肥後銀行五十年史:明治32.8.19設立、
京都銀行五十年史:明治32.8.19設立
大正3.5 熊本へ移転、八代共立銀行(大正3-昭和7)と改称
________________________________________
(資料)
銀總22回:大正3.6.9移転改称登記、肥後銀行五十年史:大正3.5.23買収設立、
京都銀行五十年史:大正3.6.-移転改称
http://koueki.net/bank/details.php?bcode=4630
『銀行名 :(株)八代共立銀行』
存続期間 :大正3年~昭和7年
本店所在地:熊本(大正3-昭和7)
前身銀行 :(株)檜山銀行(大正3京都から移転、改称)
合併・買収:
後継銀行 :(株)八代共立銀行(昭和7-昭和17)(昭和7新立合併)
________________________________________
沿 革
年 月 事項
大正3.5 檜山銀行が京都から熊本に移転、改称
________________________________________
(資料)
銀總22回:大正3.6.9移転改称登記、肥後銀行五十年史:大正3.5.23買収設立、
京都銀行五十年史:大正3.6.-移転改称
昭和7.7 馬見原銀行と合併、八代共立銀行(昭和7-昭和17)新立
________________________________________
(資料)
銀總39-48回:昭和7.7.23設立、日昭9巻p447:昭和7.5.31新立合併認可、
肥後銀行五十年史:昭和7.7.23新立合併
http://koueki.net/bank/details.php?bcode=5529
『銀行名 :(株)八代共立銀行』
存続期間 :昭和7年~昭和17年
本店所在地:熊本(昭和7-昭和17)
前身銀行 :(株)馬見原銀行 ・(株)八代共立銀行(大正3-昭和7)(昭和7新立合併)
合併・買収:
後継銀行 :(株)肥後銀行(昭和3-現存)(昭和17買収)
________________________________________
沿 革
年 月 事項
昭和7.7 馬見原銀行と八代共立銀行(大正3-昭和7)との合併により熊本に新立
________________________________________
(資料)
銀總39-48回:昭和7.7.23設立、日昭9巻p447:昭和7.5.31新立合併認可、
肥後銀行五十年史:昭和7.7.23新立合併
昭和17.12 肥後銀行(昭和3-現存)に買収
________________________________________
(資料)
日昭9巻p685:昭和17.11.25買収認可、日昭9巻p688:昭和17.12.1買収、
肥後銀行五十年史:昭和17.12.1営業譲渡・解散
http://koueki.net/bank/details.php?bcode=5530
『銀行名 :(株)肥後銀行』
存続期間 :昭和3年~現存
本店所在地:熊本(昭和3-現存)
前身銀行 :(株)肥後協同銀行(昭和3改称)
合併・買収:(株)葦北銀行(昭和13買収) ・(株)井芹銀行(昭和17買収) ・
(株)小国銀行(昭和7-昭和17)(昭和17買収) ・
(株)八代共立銀行(昭和7-昭和17)(昭和17買収) ・
(個人)(株)三池銀行(昭和18分割買収)
後継銀行:
沿 革
年 月 事項
昭和3.3 肥後協同銀行が改称
________________________________________
(資料)日昭9巻p332:昭和3.3.1改称、肥後銀行五十年史:昭和3.3.1改称
昭和13.7 葦北銀行を買収
________________________________________
(資料)日昭9巻p595:昭和13.6.27買収認可、肥後銀行五十年史:昭和13.7.1合併(営業譲受)
昭和17.12 井芹銀行、小国銀行(昭和7-昭和17)、八代共立銀行(昭和7-昭和17)の3行を買収
________________________________________
(資料)日昭9巻p685:昭和17.11.25買収認可、日昭9巻p688:昭和17.12.1買収、
肥後銀行五十年史:昭和17.12.1営業譲受
昭和18.11 三池銀行を当行及び筑邦銀行(昭和16-昭和20)、
帝国銀行(昭和18-昭和23)の3行により分割買収
________________________________________
(資料)昭9巻p706:昭和18.11.15分割営業譲受、肥後銀行五十年史:
昭和18.11.15分割営業譲受、福岡銀行二十年史付編:昭和18.11.15三池銀行南関支店の営業一部譲受
http://koueki.net/bank/details.php?bcode=4541
[株式会社肥後銀行]
会社概要(平成23年3月31日現在)
名称 株式会社肥後銀行
創立 大正14年7月25日
代表者 取締役頭取 甲斐隆博(代表取締役)
総資産 3兆9,295億円
預金 3兆5,076億円
貸出金 2兆3,265億円
資本金 181億円
自己資本比率 13.39%(国内基準)
従業員数 2,277人
拠点数 123(本支店116、出張所6、海外駐在員事務所1)
本店所在地 〒860-8615
熊本市練兵町1番地
096(325)2111(代表)
http://www.higobank.co.jp/