木口幸男家所蔵:[世木澤翁 記念帖]p09/p21/p22
※ 二条通十八丁目 (小野一雄)
看板「米雑穀商 世木澤商店 肥料 縄筵?」
看板「世木澤商店 アルカリ肥料」
(上)二条通十八丁目 當時/店舗
(下)宮下通九丁目 當時/店舗
看板「米雑穀商 世木澤商店 肥料 縄筵?」
看板「世木澤商店 アルカリ肥料」
(上)二条通十八丁目 當時/店舗
(下)宮下通九丁目 當時/店舗
三条通十八丁目 店舗 及 酒造庫
[旭川市]
旭川街角スケッチ原画展に行って来た。
2011/2/7(月) 午後 10:15
[こんばんは。すまいるです。]
(写真後列右から3番目)
昔登鶴と言う銘柄でお酒を出していました。
(ちょっと田舎に行くと登鶴の看板があったりします。確か増毛にあったなぁ。)
こう言うお宅。今あっても素敵なのに…。
(☆2月15日訂正☆ まだこちらのお宅は現存しています。)
はじめまして~♪
世木澤藤三郎のひ孫でございます。
ご紹介いただいたり、お褒め頂いたりで恐縮です。
ちなみに実家はまだ現存しており両親が住んでいます。
もっとも築80年を超えていますので、ボロボロではありますが(^^;)
2011/2/15(火) 午後 4:49[ カメゾウパパ ]
http://blogs.yahoo.co.jp/everyday_smile1234/51783464.html
[レンガ蔵・石蔵・土蔵探して]
<レンガ蔵の部>
2条18丁目左
世木澤宅の蔵窓は出窓になっている。
うだつもカンロク十分
◆純喫茶Hippie◆ ・・・・さてんブログ。
登鶴酒造の倉庫
2010/10/14(木) 午後 8:04
1988年に廃業した登鶴酒造という旭川の酒屋の倉庫。
美瑛の石のブロックを積み重ね、
1910年に完成しましたが
最初は今の場所ではなく旭川の中心部にあったそうです。
それを解体し、現在の神楽岡8条1丁目に移設。
移設年はわかりませんでした。
人気の「生チョコしっとりサブレ」を
かじりながら建物を眺めてみてはいかが?
http://blogs.yahoo.co.jp/koukinkikaku/64055009.html
[世木澤翁 記念帖]p09-1-02
本宅 正面※ 二条通十八丁目 (小野一雄)
[世木澤翁 記念帖]p21-1-02
<移住 拾周年紀年>看板「米雑穀商 世木澤商店 肥料 縄筵?」
看板「世木澤商店 アルカリ肥料」
(上)二条通十八丁目 當時/店舗
(下)宮下通九丁目 當時/店舗
[世木澤翁 記念帖]p21-1-02
<移住 拾周年紀年>看板「米雑穀商 世木澤商店 肥料 縄筵?」
看板「世木澤商店 アルカリ肥料」
(上)二条通十八丁目 當時/店舗
(下)宮下通九丁目 當時/店舗
[世木澤翁 記念帖]p22-1-02
「登 鶴」三条通十八丁目 店舗 及 酒造庫
[旭川市]
旭川街角スケッチ原画展に行って来た。
2011/2/7(月) 午後 10:15
[こんばんは。すまいるです。]
世木澤邸 旭川市二条通18丁目 大正14年頃増設?
こちらは先程のお写真で出ました世木沢さんのご自宅。(写真後列右から3番目)
昔登鶴と言う銘柄でお酒を出していました。
(ちょっと田舎に行くと登鶴の看板があったりします。確か増毛にあったなぁ。)
こう言うお宅。今あっても素敵なのに…。
(☆2月15日訂正☆ まだこちらのお宅は現存しています。)
はじめまして~♪
世木澤藤三郎のひ孫でございます。
ご紹介いただいたり、お褒め頂いたりで恐縮です。
ちなみに実家はまだ現存しており両親が住んでいます。
もっとも築80年を超えていますので、ボロボロではありますが(^^;)
2011/2/15(火) 午後 4:49[ カメゾウパパ ]
http://blogs.yahoo.co.jp/everyday_smile1234/51783464.html
[レンガ蔵・石蔵・土蔵探して]
<レンガ蔵の部>
2条18丁目左
世木澤宅の蔵窓は出窓になっている。
うだつもカンロク十分
◆純喫茶Hippie◆ ・・・・さてんブログ。
登鶴酒造の倉庫
2010/10/14(木) 午後 8:04
1988年に廃業した登鶴酒造という旭川の酒屋の倉庫。
美瑛の石のブロックを積み重ね、
1910年に完成しましたが
最初は今の場所ではなく旭川の中心部にあったそうです。
それを解体し、現在の神楽岡8条1丁目に移設。
移設年はわかりませんでした。
現在は㈱ロバ菓子司(ろばかしつかさ)というお菓子屋が展開する
「The Sun蔵人」というショップに。人気の「生チョコしっとりサブレ」を
かじりながら建物を眺めてみてはいかが?
http://blogs.yahoo.co.jp/koukinkikaku/64055009.html