[日本女子美髪学校:古田梅子:古田むめ]
《ふるふる》樣
日本女子美髪学校について
[日本美髪学校・日本女子美髪学校]大正8年7月30日発行
【新時代之婦人生活手引】
美髪師(女髪結) p53/187
そこで今度は学校の方ですが、それは何處にあるかと申しますと、
先づ東京府の認可を受けて居るものでは、 p54/187
東京女子高等美髪学校
東京市小石川区水道町
と、それから、
日本美髪学校
東京市神田区表猿楽町二番地
との二つだけであります。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/961482/54
今 日本女子美髪学校の規則書に依りますと、・・・。p55/187
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/961482/55
大正8年7月25日印刷
大正8年7月30日発行
正 価 金八拾銭
著 者 樋口紋太
発行者 平井脩平
東京市神田区錦町三丁目九番地
印刷所 報文社
東京市麹町区有楽町二丁目一番地
発行所 弘明館書店
東京市神田区錦町三丁目九番地
振替 東京三八九九三番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/961482/185
[日本女子美髪学校:古田梅子]昭和4年4月5日発行
【全国婦人美容師名簿】
美髪美容学校(一)(いろは順) p84/95
日本女子美髪学校
校長 古田梅子
神田区表猿楽町二
市電 神保町 又ハ 三崎町 下車
電話 神田 三〇七五
和様結髪
美容一般 教授
昭和3年3月28日印刷
昭和4年4月5日発行
定価 金 壱圓五拾銭
編纂者 婦人グラフ社
発行者 若葉 繁
東京市神田区三崎町二丁目一番地
印刷者 廣瀬大三郎
東京市麹町区飯田町五丁目三五番地
発行所 婦人クラブ社出版部
東京市神田区三崎町二ノ一
電話 九段一五四五番
振替 東京五六〇二六
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1054961/88
[日本女子美髪学校:古田むめ]昭和4年9月30日発行
【職業別学校案内と婦人職業指導】
五 美髪師 p104/138
需要の現状
女髪結の昔から婦人の職業として、有利な仕事で、
現在二萬五六千人の婦人美髪師があります。
試みに銀座街頭に立って、最近の頭髪を見て御覧なさい、
十人中八人まで洋髪です。
在来の日本髪が活動に適せない為めに、
近代の婦人が軽くて、活動的な頭を喜ぶのも當然でありませう。
震災を一転期して流行しだした洋髪、
それ等を結上げる美髪師が今はどんな小さな露路にはいっても
必ず看板を見受けると云ふ程盛んになって居ます。
優秀な技倆と客を引きつける設備と工夫があれば、
その店はきっと流行ります。
―略―
次に有名な美髪師と学校養生所を挙げませう。 p105/138
[日本女子美髪学校]p106/138
東京市神田区表猿楽町二番地
私立
校 長 古田むめ
創 立 大正四年五月
入学資格 小学校卒業程度。
出願期日 毎月末日迄。
試験期日 無試験制。
出願順ニ入学ヲ許ス。
分 科 本科・速成科・講習科・研究科・美顔術専修科
美装術専修科・ヘヤードレッシング科。
夜間部ニ美顔術科・美装術科・ヘヤードレッシング科
入学金 1圓
学 費 授業料 本科 5圓 日本髪研究科 8圓
速成科 甲 6圓 乙 7圓
講習科・美顔術専修科・美装術専修科・ヘヤードレッシング科
各科 10圓
夜間部各科 12圓(月額) 材料費・雑費共 10圓
修業年限 本 科 1ケ年
速成科 甲6ケ月 乙3ケ月
講習科 1ケ月以上
研究科 1ケ月
美顔術専修科 2ケ月
ヘヤードレッシング科 3ケ月
夜間部各科 1ケ月以上
生徒数 230餘人
職員数 10人
寄宿舎 月舎費 6圓 食費 15圓
昭和4年9月25日印刷
昭和4年9月30日発行
定価 壱圓参拾銭
編纂者 女子大学講義発行所編輯部
発行者 田中己三郎
東京市小石川区関口臺町拾番地
印刷者 櫻井専吉
東京市牛込区山吹町一九八番地
発行所 目白臺書肆
東京市小石川区関口臺町十
振替 東京八〇九〇六番
発売元 總文館
東京市小石川区関口臺町十
振替 東京六〇一三五番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465250/134
[日本女子美髪学校]昭和8年9月16日発行
【美容師になるには】
四、その他の諸学校 p29/74
東京市内だけでも八拾餘の美容学校が有ると言はれて居ます。
前に挙げた三校の外、
信用に足る学校の名称及び所在地を掲げて置きますから、
詳細は各自規則書請求の上、研究になるがよいと思ひます。
―略―
日本女子美髪学校
東京市神田区表猿楽町二
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1054988/29
昭和8年9月1日印刷
昭和8年9月16日発行
定 価 金四十銭
編 者 職業指導研究会
発行者 北村常三
東京市四谷区新宿町一丁目八十八番地
印刷者 百目木智璉
東京市神田区三崎町三ノ二六
発行所 三友社
東京市四谷区新宿町一ノ八八
振替口座 東京二七一三〇番
電話 四谷二二一一番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1054988/71
[伊賀とら(登良)]:伯母 松村正子(しょうこ)の母
【現代婦人職業案内】主婦之友婦人家庭叢書 第一篇
編纂者 主婦之友社編輯局 東京市神田区駿河台南甲賀町十七番地
発行者 石川武美 東京市神田区駿河台南甲賀町十七番地
印刷者 竹内喜太郎 東京市牛込区榎町七番地
日清印刷株式会社印刷
発行所 株式会社主婦之友社 東京市神田区駿河台
大正十五年三月十四日印刷
大正十五年三月十九日発行
定価六拾銭
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1019153/65
職業に成功した婦人(その二)写真掲載 p4/68
映画女優として人気ある五月信子嬢。
帝劇の幹部女優森律子嬢。
美髪師として知られる帝国女子美髪学校長、全国美髪聯盟会長たる佐藤あきさん。
日本最初の美容術師であり、理容館を経営してをられる遠藤波津子女史。
一生を看護婦として盡した東京看護婦聯合組合顧問柘植愛子女子であります。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1019153/4
美髪師 p34-35/68
女髪結といって軽蔑したのは昔のことです。今では婦人美髪師といはれて、立派な婦人職業として新しい意義を持ってきました。一流どころの髪結さんになると、何十萬といはれる財産を拵へて豪儀なものです。髪結と一緒に美容をやればなほ便利であります。現在全国に二萬四千七百人餘の婦人美髪師がをります。
主なる結髪師と学校及養成所
桑島千代(東京市京橋区宗十郎町一一)
伊賀とら(東京市京橋区宗十郎町一〇)
關口文子(東京市京橋区南金六町一四)
佐藤あき(東京市下谷区数寄屋町一三)
日本女子美髪学校(東京市神田区表猿楽町二)
東京女子美髪学校(東京市牛込区水道町三二)
東京婦人美髪学校(東京市本郷順天堂横丁)
大場理髪館婦人部(東京市芝区櫻田本郷町一四)
大阪美髪女学校 (大阪市東区玉造東雲町)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1019153/34
《ふるふる》樣
日本女子美髪学校について
[日本美髪学校・日本女子美髪学校]大正8年7月30日発行
【新時代之婦人生活手引】
美髪師(女髪結) p53/187
そこで今度は学校の方ですが、それは何處にあるかと申しますと、
先づ東京府の認可を受けて居るものでは、 p54/187
東京女子高等美髪学校
東京市小石川区水道町
と、それから、
日本美髪学校
東京市神田区表猿楽町二番地
との二つだけであります。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/961482/54
今 日本女子美髪学校の規則書に依りますと、・・・。p55/187
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/961482/55
大正8年7月25日印刷
大正8年7月30日発行
正 価 金八拾銭
著 者 樋口紋太
発行者 平井脩平
東京市神田区錦町三丁目九番地
印刷所 報文社
東京市麹町区有楽町二丁目一番地
発行所 弘明館書店
東京市神田区錦町三丁目九番地
振替 東京三八九九三番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/961482/185
[日本女子美髪学校:古田梅子]昭和4年4月5日発行
【全国婦人美容師名簿】
美髪美容学校(一)(いろは順) p84/95
日本女子美髪学校
校長 古田梅子
神田区表猿楽町二
市電 神保町 又ハ 三崎町 下車
電話 神田 三〇七五
和様結髪
美容一般 教授
昭和3年3月28日印刷
昭和4年4月5日発行
定価 金 壱圓五拾銭
編纂者 婦人グラフ社
発行者 若葉 繁
東京市神田区三崎町二丁目一番地
印刷者 廣瀬大三郎
東京市麹町区飯田町五丁目三五番地
発行所 婦人クラブ社出版部
東京市神田区三崎町二ノ一
電話 九段一五四五番
振替 東京五六〇二六
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1054961/88
[日本女子美髪学校:古田むめ]昭和4年9月30日発行
【職業別学校案内と婦人職業指導】
五 美髪師 p104/138
需要の現状
女髪結の昔から婦人の職業として、有利な仕事で、
現在二萬五六千人の婦人美髪師があります。
試みに銀座街頭に立って、最近の頭髪を見て御覧なさい、
十人中八人まで洋髪です。
在来の日本髪が活動に適せない為めに、
近代の婦人が軽くて、活動的な頭を喜ぶのも當然でありませう。
震災を一転期して流行しだした洋髪、
それ等を結上げる美髪師が今はどんな小さな露路にはいっても
必ず看板を見受けると云ふ程盛んになって居ます。
優秀な技倆と客を引きつける設備と工夫があれば、
その店はきっと流行ります。
―略―
次に有名な美髪師と学校養生所を挙げませう。 p105/138
[日本女子美髪学校]p106/138
東京市神田区表猿楽町二番地
私立
校 長 古田むめ
創 立 大正四年五月
入学資格 小学校卒業程度。
出願期日 毎月末日迄。
試験期日 無試験制。
出願順ニ入学ヲ許ス。
分 科 本科・速成科・講習科・研究科・美顔術専修科
美装術専修科・ヘヤードレッシング科。
夜間部ニ美顔術科・美装術科・ヘヤードレッシング科
入学金 1圓
学 費 授業料 本科 5圓 日本髪研究科 8圓
速成科 甲 6圓 乙 7圓
講習科・美顔術専修科・美装術専修科・ヘヤードレッシング科
各科 10圓
夜間部各科 12圓(月額) 材料費・雑費共 10圓
修業年限 本 科 1ケ年
速成科 甲6ケ月 乙3ケ月
講習科 1ケ月以上
研究科 1ケ月
美顔術専修科 2ケ月
ヘヤードレッシング科 3ケ月
夜間部各科 1ケ月以上
生徒数 230餘人
職員数 10人
寄宿舎 月舎費 6圓 食費 15圓
昭和4年9月25日印刷
昭和4年9月30日発行
定価 壱圓参拾銭
編纂者 女子大学講義発行所編輯部
発行者 田中己三郎
東京市小石川区関口臺町拾番地
印刷者 櫻井専吉
東京市牛込区山吹町一九八番地
発行所 目白臺書肆
東京市小石川区関口臺町十
振替 東京八〇九〇六番
発売元 總文館
東京市小石川区関口臺町十
振替 東京六〇一三五番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465250/134
[日本女子美髪学校]昭和8年9月16日発行
【美容師になるには】
四、その他の諸学校 p29/74
東京市内だけでも八拾餘の美容学校が有ると言はれて居ます。
前に挙げた三校の外、
信用に足る学校の名称及び所在地を掲げて置きますから、
詳細は各自規則書請求の上、研究になるがよいと思ひます。
―略―
日本女子美髪学校
東京市神田区表猿楽町二
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1054988/29
昭和8年9月1日印刷
昭和8年9月16日発行
定 価 金四十銭
編 者 職業指導研究会
発行者 北村常三
東京市四谷区新宿町一丁目八十八番地
印刷者 百目木智璉
東京市神田区三崎町三ノ二六
発行所 三友社
東京市四谷区新宿町一ノ八八
振替口座 東京二七一三〇番
電話 四谷二二一一番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1054988/71
[伊賀とら(登良)]:伯母 松村正子(しょうこ)の母
【現代婦人職業案内】主婦之友婦人家庭叢書 第一篇
編纂者 主婦之友社編輯局 東京市神田区駿河台南甲賀町十七番地
発行者 石川武美 東京市神田区駿河台南甲賀町十七番地
印刷者 竹内喜太郎 東京市牛込区榎町七番地
日清印刷株式会社印刷
発行所 株式会社主婦之友社 東京市神田区駿河台
大正十五年三月十四日印刷
大正十五年三月十九日発行
定価六拾銭
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1019153/65
職業に成功した婦人(その二)写真掲載 p4/68
映画女優として人気ある五月信子嬢。
帝劇の幹部女優森律子嬢。
美髪師として知られる帝国女子美髪学校長、全国美髪聯盟会長たる佐藤あきさん。
日本最初の美容術師であり、理容館を経営してをられる遠藤波津子女史。
一生を看護婦として盡した東京看護婦聯合組合顧問柘植愛子女子であります。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1019153/4
美髪師 p34-35/68
女髪結といって軽蔑したのは昔のことです。今では婦人美髪師といはれて、立派な婦人職業として新しい意義を持ってきました。一流どころの髪結さんになると、何十萬といはれる財産を拵へて豪儀なものです。髪結と一緒に美容をやればなほ便利であります。現在全国に二萬四千七百人餘の婦人美髪師がをります。
主なる結髪師と学校及養成所
桑島千代(東京市京橋区宗十郎町一一)
伊賀とら(東京市京橋区宗十郎町一〇)
關口文子(東京市京橋区南金六町一四)
佐藤あき(東京市下谷区数寄屋町一三)
日本女子美髪学校(東京市神田区表猿楽町二)
東京女子美髪学校(東京市牛込区水道町三二)
東京婦人美髪学校(東京市本郷順天堂横丁)
大場理髪館婦人部(東京市芝区櫻田本郷町一四)
大阪美髪女学校 (大阪市東区玉造東雲町)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1019153/34
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇