伊藤楯雄:[檜山村誌]
[檜山村誌]
平成五年四月発行
発行者 桧山村誌編集委員会
桧山財産区
印刷所 瑞穂印刷所
(非売品)
※ 現 京都府船井郡京丹波町 瑞穂地区
伊藤楯雄氏 p418
明治十年十一月、桧山村字中台で熊太郎氏の長男として出生される。
早稲田大学に入学し、法律学科を修得し、
明治三十五年、判検事登用第一回試験に合格し、司法官試補を命ぜられた。
彦根、大阪の各裁判所に奉職して、
明治三十六年九月、大阪区裁判所検事代理を勤め、
同三十八年四月、判事に任ぜられた。
同四十三年七月、大阪控訴院判事となり、
大正六年二月検事に任ぜられて、名古屋地方裁判所に転じ、
同年六月名古屋控訴院検事に補せられた。
大正六年六月十六日、愛知県下御油の旅舎にて歿せられる。
享年四十一才であった。
特旨を以て従五位勲六等に追叙された。
余りにも早い逝去で、尚長らえておられたら
一段と大きい功績を残されたことと惜まれる。
尚、弟の正雄氏(耕作氏の兄)は軍人として中佐となられ、
従五位に叙せられ、除隊後、大阪八坂神社宮司として活躍された。
この人には和泉式部についての著述が残されている。
二ノ宮神社入口の一対の狛犬は、正雄氏と耕作氏が
昭和十年十月寄進されたものと記されている。
伊藤楯雄 京都 和歌山地方裁判所 判事【早稲田大学校友会会員名簿】
【早稲田大学校友会会員名簿】[第1冊]大正4年11月調
邦語法律科 p51/189
明治34年得業 p56/189
伊藤楯雄 京都 和歌山地方裁判所 判事 p56/189
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/56
【早稲田大学校友会会員名簿】[第2冊]大正14年11月調
邦語法律科 p116/517
明治34年度得業 p120/517
伊藤楯雄 p120/517
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/120
【会員名簿】早稲田大学校友会 昭和3年11月
邦語法律科 p124/424
明治34年度 卒業 p127/424
伊藤楯雄 p127/424
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1083557/127
【職員録】[第31冊]明治36年(甲)
大津地方裁判所 滋賀県大津市四ノ宮 p245/459
彦根区裁判所(支部) 滋賀県犬上郡彦根町大字金亀
判 事 司法官試補 (年1200) 伊藤楯雄 p245/459
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779784/245
【職員録】[第33冊]明治37年(甲)
大阪区裁判所 大阪市西区土佐堀通4丁目 p162/365
検事局 司法官試補 検事代理 (年1200)伊藤楯雄 p163/365
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779786/163
【職員録】[第35冊]明治38年(甲)
和歌山地方裁判所 和歌山県和歌山市2番丁 p182/376
判 事 七等十一級 従七 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779788/182
【職員録】[第37冊]明治39年(甲)
和歌山地方裁判所 和歌山県和歌山市2番丁 p243/447
判 事 七等十一級 従七 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779790/243
【職員録】[第39冊]明治40年(甲)
大阪地方裁判所 大阪市北区若松町 p240/470
判 事 七等十級 従七 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779792/240
大阪区裁判所 大阪市西区土佐堀通4丁目 p241/470
判 事 (兼) 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779792/241
【職員録】[第41冊]明治41年(甲)
大阪地方裁判所 大阪市北区若松町 p241/499
判 事 六等九級 正七 伊藤楯雄
大阪区裁判所 大阪市西区土佐堀通4丁目 p241/499
判 事 (兼) 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779794/241
【職員録】[第43冊]明治42年(甲)
大阪地方裁判所 大阪市北区若松町 p276/516
判 事 六等九級 正七 伊藤楯雄
大阪区裁判所 大阪市西区土佐堀通4丁目 p276/516
判 事 (兼) 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779796/276
【職員録】[第45冊]明治43年(甲)
大阪地方裁判所 大阪市北区若松町 p271/522
判 事 六等八級 正七 伊藤楯雄
大阪区裁判所 大阪市西区土佐堀通4丁目 p271/522
判 事 (兼) 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779798/271
【職員録】[第47冊]明治44年(甲)
大阪控訴院 大阪市北区 p261/586
判 事 五等七級 従六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779800/261
【職員録】[第49冊]明治45年(甲)
大阪控訴院 大阪市北区 p263/610
判 事 五等七級 従六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779802/263
【職員録】[第1冊]大正2年甲
大阪控訴院 大阪市北区 p288/627
判 事 五等七級 従六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927656/288
【職員録】[第3冊]大正3年甲
大阪控訴院 大阪市北区 p327/679
判 事 五等七級 従六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927658/327
【職員録】[第5冊]大正4年甲
和歌山地方裁判所 和歌山市2番丁 p348/693
判 事 五等六級 従六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927660/348
【職員録】[第7冊]大正5年甲
和歌山地方裁判所 和歌山市2番丁 p357/718
判 事 五等六級 正六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927662/357
【職員録】[第9冊]大正6年甲
名古屋地方裁判所 名古屋市西区南外堀町 p367/720
検事局 検事 (兼) 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927664/367
名古屋区裁判所 名古屋市西区南外堀町 p367-368/720
検事局 検事 五等六級 正六 勲六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927664/368
判事伊藤楯雄任官、特許局審査官保科貞兼任、子爵保科正昭外一名任官、
領事天野恭太郎官等陞叙
http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_M0000000000003040451
元福島県技師山上正夫○
山林事務官補谷口三之助○
検事伊藤楯雄○
台湾総督府通信事務官補鈴木金之介賞与ノ件
http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_M0000000000000258018
故検事伊藤楯雄位階追陞ノ件
http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_M0000000000000337813
『国立公文書館・デジタルアーカイブ』より
元福島県技師山上正夫○山林事務官補谷口三之助○検事伊藤楯雄
○台湾総督府通信事務官補鈴木金之介同上(鉄道院参事補笠井好人
○副司税官湯本礼太郎外一名賞与ノ件)ノ件
レファレンスコード A04018117500
故検事伊藤楯雄位階追陞ノ件
レファレンスコード A11112600200
『国立公文書館・アジア歴史センター』より
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[檜山村誌]
平成五年四月発行
発行者 桧山村誌編集委員会
桧山財産区
印刷所 瑞穂印刷所
(非売品)
※ 現 京都府船井郡京丹波町 瑞穂地区
伊藤楯雄氏 p418
明治十年十一月、桧山村字中台で熊太郎氏の長男として出生される。
早稲田大学に入学し、法律学科を修得し、
明治三十五年、判検事登用第一回試験に合格し、司法官試補を命ぜられた。
彦根、大阪の各裁判所に奉職して、
明治三十六年九月、大阪区裁判所検事代理を勤め、
同三十八年四月、判事に任ぜられた。
同四十三年七月、大阪控訴院判事となり、
大正六年二月検事に任ぜられて、名古屋地方裁判所に転じ、
同年六月名古屋控訴院検事に補せられた。
大正六年六月十六日、愛知県下御油の旅舎にて歿せられる。
享年四十一才であった。
特旨を以て従五位勲六等に追叙された。
余りにも早い逝去で、尚長らえておられたら
一段と大きい功績を残されたことと惜まれる。
尚、弟の正雄氏(耕作氏の兄)は軍人として中佐となられ、
従五位に叙せられ、除隊後、大阪八坂神社宮司として活躍された。
この人には和泉式部についての著述が残されている。
二ノ宮神社入口の一対の狛犬は、正雄氏と耕作氏が
昭和十年十月寄進されたものと記されている。
伊藤楯雄 京都 和歌山地方裁判所 判事【早稲田大学校友会会員名簿】
【早稲田大学校友会会員名簿】[第1冊]大正4年11月調
邦語法律科 p51/189
明治34年得業 p56/189
伊藤楯雄 京都 和歌山地方裁判所 判事 p56/189
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/56
【早稲田大学校友会会員名簿】[第2冊]大正14年11月調
邦語法律科 p116/517
明治34年度得業 p120/517
伊藤楯雄 p120/517
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/120
【会員名簿】早稲田大学校友会 昭和3年11月
邦語法律科 p124/424
明治34年度 卒業 p127/424
伊藤楯雄 p127/424
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1083557/127
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【職員録】[第31冊]明治36年(甲)
大津地方裁判所 滋賀県大津市四ノ宮 p245/459
彦根区裁判所(支部) 滋賀県犬上郡彦根町大字金亀
判 事 司法官試補 (年1200) 伊藤楯雄 p245/459
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779784/245
【職員録】[第33冊]明治37年(甲)
大阪区裁判所 大阪市西区土佐堀通4丁目 p162/365
検事局 司法官試補 検事代理 (年1200)伊藤楯雄 p163/365
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779786/163
【職員録】[第35冊]明治38年(甲)
和歌山地方裁判所 和歌山県和歌山市2番丁 p182/376
判 事 七等十一級 従七 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779788/182
【職員録】[第37冊]明治39年(甲)
和歌山地方裁判所 和歌山県和歌山市2番丁 p243/447
判 事 七等十一級 従七 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779790/243
【職員録】[第39冊]明治40年(甲)
大阪地方裁判所 大阪市北区若松町 p240/470
判 事 七等十級 従七 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779792/240
大阪区裁判所 大阪市西区土佐堀通4丁目 p241/470
判 事 (兼) 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779792/241
【職員録】[第41冊]明治41年(甲)
大阪地方裁判所 大阪市北区若松町 p241/499
判 事 六等九級 正七 伊藤楯雄
大阪区裁判所 大阪市西区土佐堀通4丁目 p241/499
判 事 (兼) 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779794/241
【職員録】[第43冊]明治42年(甲)
大阪地方裁判所 大阪市北区若松町 p276/516
判 事 六等九級 正七 伊藤楯雄
大阪区裁判所 大阪市西区土佐堀通4丁目 p276/516
判 事 (兼) 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779796/276
【職員録】[第45冊]明治43年(甲)
大阪地方裁判所 大阪市北区若松町 p271/522
判 事 六等八級 正七 伊藤楯雄
大阪区裁判所 大阪市西区土佐堀通4丁目 p271/522
判 事 (兼) 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779798/271
【職員録】[第47冊]明治44年(甲)
大阪控訴院 大阪市北区 p261/586
判 事 五等七級 従六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779800/261
【職員録】[第49冊]明治45年(甲)
大阪控訴院 大阪市北区 p263/610
判 事 五等七級 従六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779802/263
【職員録】[第1冊]大正2年甲
大阪控訴院 大阪市北区 p288/627
判 事 五等七級 従六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927656/288
【職員録】[第3冊]大正3年甲
大阪控訴院 大阪市北区 p327/679
判 事 五等七級 従六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927658/327
【職員録】[第5冊]大正4年甲
和歌山地方裁判所 和歌山市2番丁 p348/693
判 事 五等六級 従六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927660/348
【職員録】[第7冊]大正5年甲
和歌山地方裁判所 和歌山市2番丁 p357/718
判 事 五等六級 正六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927662/357
【職員録】[第9冊]大正6年甲
名古屋地方裁判所 名古屋市西区南外堀町 p367/720
検事局 検事 (兼) 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927664/367
名古屋区裁判所 名古屋市西区南外堀町 p367-368/720
検事局 検事 五等六級 正六 勲六 伊藤楯雄
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/927664/368
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
判事伊藤楯雄任官、特許局審査官保科貞兼任、子爵保科正昭外一名任官、
領事天野恭太郎官等陞叙
http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_M0000000000003040451
元福島県技師山上正夫○
山林事務官補谷口三之助○
検事伊藤楯雄○
台湾総督府通信事務官補鈴木金之介賞与ノ件
http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_M0000000000000258018
故検事伊藤楯雄位階追陞ノ件
http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_M0000000000000337813
『国立公文書館・デジタルアーカイブ』より
元福島県技師山上正夫○山林事務官補谷口三之助○検事伊藤楯雄
○台湾総督府通信事務官補鈴木金之介同上(鉄道院参事補笠井好人
○副司税官湯本礼太郎外一名賞与ノ件)ノ件
レファレンスコード A04018117500
故検事伊藤楯雄位階追陞ノ件
レファレンスコード A11112600200
『国立公文書館・アジア歴史センター』より
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇