[082]〔船越彌三郎君〕p109-110[現代船井郡人物史]

[現代船井郡人物史]三丹新報社:大正五年九月二十五日発行

[082] 〔船越彌三郎君〕p109-110
    須知町の元老
    船井郡須知町
氏は安政六年七月十一日生にて
書籍、文房具、舶來雑貨品を商ひ隆盛を極む、

明治二十二年四月
町村制實施の際
擧げられて同村會議員となり
爾來再選を重ねる四期、

四十三年四月退職、

明治二十三年五月
同村助役となり

二十四年十月
衞生委員となり、

四十四年三月
學務委員となる等
専ら公職の爲に盡瘁し、
事蹟の見るべきもの尠からず

須知銀行監査役となり

亦町長候補者に推されたること屡々なるも、
其器にあらずとて出でず
孜々として始終番頭役を以て一貫せり、

本年四月
學務委員滿期退任後は
一切の公職と絶縁し
今や元老を以て重きをなす、

君は温厚篤實にして思慮周到、
細微の點にも注意を拂ひ
町内の事情に精通し
如何なる事をも記憶に存す故に人、
萬年暦と稱せり、

斯く事情に詳かなる爲め
萬一其意見に反するあらんか
熱心に自分の主張を固執して譲らず、
餘りに頑厚なる爲め
時には疎ぜらるゝ事あり
之れ君が短所として惜むべき所なりき、

されど普通は至極圓滿なる人にて
葬式に臨めば自ら花を切り、
何事にも心易き器量人にて稱讃せらたり、

然るに先年夫人を喪ひ、
一男は日露戰役の花と消へ
爾來唯一人寂しき家庭にあるは氣の毒に堪へず、

されど頃日聞く
故平尾恒次郎氏の三男信一氏を嗣子となせりと
信一氏は大阪高等醫學校を本春卒業せる俊才なり、

君聊か以て慰するに足らん、
幸に鶴壽を祈る

大正五年九月二十日印刷
大正五年九月二十五日発行
編輯兼発行人 藤本 薫
       京都府天田郡福知山町字岡ノ九番地ノ拾五
印刷人    中西勝太郎
       京都市下立売小川東入西大路町十番戸
印刷所    中西印刷合名会社
       京都市下立売小川東入西大路町十番戸
発行所    三丹新報社
       京都府天田郡福知山町字岡ノ九番地ノ拾五
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[書籍商]
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《明治・大正時代の京丹波町(旧 瑞穂町・丹波町・和知町)の書籍商》
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2182920.html
【全国書籍商名簿】東京書籍商組合事務所 明治40年11月8日発行
船井郡 p40/161
大石(犬石)嘉吉 船井郡園部町
大西利吉 好文堂 船井郡園部町 貯金1034
岡本博賣舎    船井郡須知町
山崎勝右衛門   船井郡須知町
船越弥三郎    船井郡須知町
中井支店     船井郡須知町大字京町
http://dl.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900109/40

【全国書籍商組合員名簿】[第1冊]大正13年1月現在
 全国書籍商組合連合会 大正13年3月25日発行
船井郡 p69/253
犬石嘉吉      園部町上本町 電話 園部35振替 大21633
岡本とみ  博賣社 園部町    電話 園部47振替 大25412
大西 順  好文堂 園部町           振替 大5059
船越弥三郎 水戸屋 須知町
http://dl.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/917473/69

[印刷業者]
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《京丹波町 印刷業者》【全国印刷業者名鑑】大正11年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2182936.html
船井郡   p153/346
植山活版所 植山光治  活版 須知町
船越活版所 船越弥三郎 活石 須知町新町
犬石活版所 犬石嘉吉  活版 園部町字上本町
大西活版所 大西 順  活版 園部町字上本町
中川支店  細見謙太郎 石版 八木町
http://dl.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970397/153

[故平尾恒次郎氏の三男信一氏]
【大阪医科大学一覧】 昭和2年
大阪醫科大學
昭和2年11月25日発行
大正4年7月卒業(76名)
平尾信一 京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1278966/112

【大阪帝国大学一覧】 昭和17年度
大阪帝國大學
昭和17年12月30日発行
元大阪府立高等醫學校 卒業生
大正4年7月卒業(76名) p199/322
平尾信一 京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276940/199
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇