[133]〔奥村英一君〕p176-177[現代船井郡人物史]
[現代船井郡人物史]三丹新報社:大正五年九月二十五日発行
[133]〔奥村英一君〕p176-177
東亜烟草株式会社
木浦支店長
氏は明治九年十一月
船井郡西本梅村字南八田に呱々の聲を擧ぐ、
祖先は源氏の末裔にして
代々農を業とし
庄屋其他の村役を勤め公共に貢獻せり、
氏は幼にて聰明強記にして怜悧、
鄕黨呼んで神童と稱せり
其高等小學校を卒業するや笈を東都に負ひ、
早稲田大學に入り行政科卒業後
即ち明治三十七年
韓國釜山居留民團會計役として招聘せられ
在職二ヶ年にして
韓國政府財政顧問附に轉じ
目賀田顧問を補佐し、
同國財政改革に盡瘁して名聲を博す、
日韓協約成立後は度支部事務官に任ぜられ、
韓國財政上竝に工業上に貢獻せるもの尠からず
勳功に依り勳五等に叙せられ日韓併合後
官を辭して、
帝國專賣局の別動隊として
支那朝鮮に日本官烟の販路擴張を圖る爲め
政府の特許せる
東亜烟草株式會社に入り、
營口平壌等の支店長に歴任し
現に同社の木浦支店長たり、
君は資性温厚、
頭腦明晰にして稜々たる氣骨を有し
進取的氣象に富み、
血あり涙ある熱血男子にて
己れに薄く人に厚き美的は
其手腕と相俟ちて
至る所
悉く名望を博して
其入社以來在職する地に於て
必ず商業會議所役員
竝に學校組合議員に擧げられて、
公共事業に盡瘁するを常とせり、
本部出身者中成功者尠しとせざるも
君の如きは其群を抜きたるものなり。
大正五年九月二十日印刷
大正五年九月二十五日発行
編輯兼発行人 藤本 薫
京都府天田郡福知山町字岡ノ九番地ノ拾五
印刷人 中西勝太郎
京都市下立売小川東入西大路町十番戸
印刷所 中西印刷合名会社
京都市下立売小川東入西大路町十番戸
発行所 三丹新報社
京都府天田郡福知山町字岡ノ九番地ノ拾五
大正4年12月24日発行
邦語行政科 p67/189
明治31年得業
奥村英一 京都
東亜烟草會社 販賣所長
朝鮮平壌大同門通
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/67
【早稲田大学校友会会員名簿】
[第2冊]大正14年11月調
大正14年12月14日発行
邦語行政科 p146/517
明治31年度得業
奥村英一 公吏
京都府船井郡西本梅村南八田
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/146
【早稲田大学校友会会員名簿】
[昭和10年用]
昭和9年12月10日発行
明治31年得業 p130/462
邦語行政科
奥村英一 京都
村長・船井郡町村長會長
川北電氣製作所 常任監査役
京都府船井郡西本梅村南八田
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/130
【韓国財務経過報告】第1回
隆熙二年上半期
<隆熙2年:明治41年(1908)>
(朝鮮総督府度支部, 1911)
<明治44年(1911)>
煉瓦製造所事務官 p303/331
奥村英一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/799651/303
出版地 西本梅村(京都府船井郡)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I033345072-00
『国立国会図書館サーチ』より
[現代船井郡人物史]三丹新報社:大正五年九月二十五日発行
[133]〔奥村英一君〕p176-177
東亜烟草株式会社
木浦支店長
氏は明治九年十一月
船井郡西本梅村字南八田に呱々の聲を擧ぐ、
祖先は源氏の末裔にして
代々農を業とし
庄屋其他の村役を勤め公共に貢獻せり、
氏は幼にて聰明強記にして怜悧、
鄕黨呼んで神童と稱せり
其高等小學校を卒業するや笈を東都に負ひ、
早稲田大學に入り行政科卒業後
即ち明治三十七年
韓國釜山居留民團會計役として招聘せられ
在職二ヶ年にして
韓國政府財政顧問附に轉じ
目賀田顧問を補佐し、
同國財政改革に盡瘁して名聲を博す、
日韓協約成立後は度支部事務官に任ぜられ、
韓國財政上竝に工業上に貢獻せるもの尠からず
勳功に依り勳五等に叙せられ日韓併合後
官を辭して、
帝國專賣局の別動隊として
支那朝鮮に日本官烟の販路擴張を圖る爲め
政府の特許せる
東亜烟草株式會社に入り、
營口平壌等の支店長に歴任し
現に同社の木浦支店長たり、
君は資性温厚、
頭腦明晰にして稜々たる氣骨を有し
進取的氣象に富み、
血あり涙ある熱血男子にて
己れに薄く人に厚き美的は
其手腕と相俟ちて
至る所
悉く名望を博して
其入社以來在職する地に於て
必ず商業會議所役員
竝に學校組合議員に擧げられて、
公共事業に盡瘁するを常とせり、
本部出身者中成功者尠しとせざるも
君の如きは其群を抜きたるものなり。
大正五年九月二十日印刷
大正五年九月二十五日発行
編輯兼発行人 藤本 薫
京都府天田郡福知山町字岡ノ九番地ノ拾五
印刷人 中西勝太郎
京都市下立売小川東入西大路町十番戸
印刷所 中西印刷合名会社
京都市下立売小川東入西大路町十番戸
発行所 三丹新報社
京都府天田郡福知山町字岡ノ九番地ノ拾五
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【早稲田大学校友会会員名簿】
[第1冊]大正4年11月調大正4年12月24日発行
邦語行政科 p67/189
明治31年得業
奥村英一 京都
東亜烟草會社 販賣所長
朝鮮平壌大同門通
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/67
【早稲田大学校友会会員名簿】
[第2冊]大正14年11月調
大正14年12月14日発行
邦語行政科 p146/517
明治31年度得業
奥村英一 公吏
京都府船井郡西本梅村南八田
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/146
【早稲田大学校友会会員名簿】
[昭和10年用]
昭和9年12月10日発行
明治31年得業 p130/462
邦語行政科
奥村英一 京都
村長・船井郡町村長會長
川北電氣製作所 常任監査役
京都府船井郡西本梅村南八田
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/130
【韓国財務経過報告】第1回
隆熙二年上半期
<隆熙2年:明治41年(1908)>
(朝鮮総督府度支部, 1911)
<明治44年(1911)>
煉瓦製造所事務官 p303/331
奥村英一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/799651/303
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[奥村英一翁伝]
奥村英一翁伝編纂委員会/編出版地 西本梅村(京都府船井郡)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I033345072-00
『国立国会図書館サーチ』より
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇