別府敏治・三穂三郎・醇『門司貯蓄銀行』『東洋興業銀行』『晝夜商業銀行』
『門司船渠株式会社』『門司興業株式会社』
[別府敏治]
[別府三穂三郎]
[別府 醇(伊藤 醇)]
『明治39年(1906)』
【日本全国諸会社役員録】明治40年
[第15回]明治40年7月10日発行
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町二丁目 p928/1053
電 話 長 五四六
設 立 明治三十年五月
資本金 四萬圓
一 株 五拾圓
拂込高 参萬圓
諸積立金 壹千圓
諸預リ金 参萬参千六百九拾五圓
利益配當 前期 年四分 前々期 無配當
取締役 頭取 別府三穗三郎 築上郡三毛門村
取締役 渡邊七郎 大分縣宇佐郡四日市町
取締役 相馬藤作 門司、本川二
監査役 別府敏治 門司、本川二
主席書記 重松一作
吉富支店 築上郡東吉富村
支配人 一色哲夫
北方支店 企救郡東紫村
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780119/928
『明治40年(1907)』
【日本全国諸会社役員録】明治41年
[第16回]明治41年8月5日発行
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町二丁目 p913-914/1053
電 話 五四六
設 立 明治三十年五月
資本金 四萬圓
一 株 五拾圓
拂込高 参萬圓
諸積立金 壹千壹百五拾圓
諸預リ金 四萬参千七百七拾参圓
利益配當 前期及前々期 無配當
取締役 別府敏治 門司、本川二
取締役 渡邊七郎 大分縣宇佐郡四日市町
取締役 相馬藤作 下關、田中
取締役 別府 醇 門司、本川二
監査役 加來佐太郎 大分縣宇佐郡院内村
監査役 鍋島吾三郎 門司、東本一
支配人心得 重松一作
吉富支店 築上郡東吉富村
支配人 一色哲夫
北方支店 企救郡東企救村
主 任 梁田正造
下關派出所 下關市東南部町
主 任 相馬藤作
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780120/913
【日本全国諸会社役員録】明治41年
[第16回]明治41年8月5日発行
『門司船渠株式会社』麹町區内幸町一丁目 p165/1053
設 立 明治四十年七月
資本金 七拾萬圓(拂込済)一株 五拾圓
取締役 ロバルト、ルウ子ン 麹町、上二番
取締役 イー、シー、デヴイス 横濱、山下
取締役 中山佐市 麻布、今井
取締役 ジェ、デー、キュルデ、コゴリン 横濱、山下
監査役 ジョルジ、バランク、ロジャー 麹町、五番
監査役 福島保三郎 神戸、播磨
監査役 別府三穗三郎 門司、本川二
支店 門司市大久保
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780120/165
『明治41年(1908)』
【日本全国諸会社役員録】明治42年
[第17回]明治42年6月30日発行
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町二丁目 p942/1092
設 立 明治三十年五月
取締役 別府敏治 門司、本川二
取締役 渡邊七郎 大分県宇佐郡四日市町
取締役 相馬藤作 門司、本川二
取締役 別府 醇 門司、本川二
監査役 加來佐太郎 大分縣宇佐郡院内村
監査役 鍋島吾三郎 門司、東本一
吉富支店 築上郡東吉富村
下關出張所 下關市西ノ端町 電話二九八
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780121/942
【日本全国諸会社役員録】明治42年
[第17回]明治42年6月30日発行
『門司船渠株式会社』麹町区内幸町一丁目 p175/1092
設 立 明治四十年七月
資本金 七拾萬圓(拂込済)一株 五拾圓
取締役 ロバルト、ルウ子ン 麹町、上二番
取締役 イー、シー、デヴイス 横濱、山下
取締役 中山佐市 麻布、今井
取締役 ジェ、デー、キュルデ、コゴリン 横濱、山下
監査役 ジョルジ、バランク、ロジャー 麹町、五番
監査役 福島保三郎 神戸、播磨
監査役 別府三穗三郎 門司、本川二
支 店 門司市大久保
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780121/175
『明治42年(1909)』
【日本全国諸会社役員録】明治43年
[第18回]明治43年7月9日発行
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町二丁目 p972/1125
設 立 明治三十年五月
取締役 別府敏治 門司、本川二住
取締役 相馬藤作 門司、本川二住
取締役 別府 醇 門司、本川二住
監査役 津川幾藏 門司、門司
監査役 鍋島吾三郎 門司、東本一
吉富支店 築上郡東吉富村
下關出張所 下關市四ノ端町 電話二九八
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780122/972
【日本全国諸会社役員録】明治43年
[第18回]明治43年7月9日発行
『門司興業株式会社』麹町區内幸町一丁目 p178/1125
設 立 明治四十年七月
資本金 七拾萬圓(拂込済) 一株 五拾圓
取締役 増島六一郎 麻布、材木
取締役 福島保三郎 麹町、内幸一
取締役 富安保太郎 福岡縣山門郡三橋村
取締役 鶴田多門 福岡、藥研
取締役 別府三穗三郎 門司、本川
監査役 山本助一 麻布、材木
監査役 石井 直 横濱、神奈川
監査役 ダブリュー、ビー、マクノートン 麹町、内幸一
支 店 門司市大久保
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780122/178
『明治43年(1910)』
【日本全国諸会社役員録】明治44年
[第19回]明治44年7月12日発行
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町二丁目 p1037/1198
電 話 五四六
設 立 明治三十年五月
取締役 別府三穗三郎 門司、本川二
取締役 伊藤 醇 下關、阿彌陀寺
取締役 森 豊吉 門司、田野浦
監査役 津川幾藏 門司、門司
監査役 鍋島喜三郎 門司、東本一
吉富支店 築上郡東吉富村
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780123/1037
【日本全国諸会社役員録】明治44年
[第19回]明治44年7月12日発行
『門司興業株式会社』麹町區内幸町1丁目 p190/1198
設 立 明治四十年七月
資本金 壹百五萬圓 一株 五拾圓 払込高 七拾八萬七千五百圓
取締役 増島六一郎 麻布、材木
取締役 福島保三郎 麹町、内幸市
取締役 ダブリュー、ビー、マクノートン 赤阪、赤阪檜
取締役 シー、スタントン 横濱、山手
監査役 石井 直 横濱、神奈川
監査役 守田鉄之助 荏原郡入新井村
監査役 山本助一 麻布、材木
支 店 門司市大久保
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780123/190
【門司市勢要覧】明治44年11月発行
『門司貯蓄銀行』 p30/74
所在地 本川町
開業年月 明治三十九年五月
『門司興業株式会社支店』 p30/74
所在地 大久保
開業年月 明治四十年七月
營業目的 船渠棧橋
資本總額 一、〇五〇、〇〇〇
本店所在地 東京市麹町區
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807668/30
『明治44年(1911)』
【銀行総覧】[第19回]
明治44年12月末現在 大蔵省理財局編纂 明治45年7月2日発行
福岡縣
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町 p217/247
設 立年月日 明治三十年五月十三日
存立時期年月日 明治六十年五月十二日
代表者氏名 別府三穗三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/800444/217
『明治45年・大正元年(1912)』
【銀行総覧】[第20回]
大正1年12月末現在 大蔵大臣官房銀行課編纂 大正2年8月15日発行
商號異動調(自明治四十五年一月 至大正元年十二月) p38/250
府縣名 福岡
種 類 貯蓄
舊商号 門司貯蓄銀行
新商号 東洋興業銀行
商號變更年月日 明治四十五年五月二日
摘 要 同時ニ貯蓄業廢止
府縣名 福岡
種 類 普通
舊商號 東洋興業銀行
新商號 晝夜商業銀行
商號變更年月日 大正元年十二月十四日
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986287/38
福岡縣
商 號 晝夜商業銀行
所在地 門司市本川町
設立年月日 明治三十年五月十三日
存立時期年月日 大正十六年五月十二日
代表者氏名 別府三穗三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986287/223
【日本全国諸会社役員録】
[第20回]明治45年(大正元年) 近代デジタルライブラリーなし
【日本全国諸会社役員録】
[第21回]大正2年7月25日発行
門司貯蓄銀行 東洋興業銀行 晝夜商業銀行 記載なし
『大正2年(1913)』
【銀行総覧】[第21回]
大正2年12月末現在 大蔵大臣官房銀行課編纂 大正3年6月30日発行
管外移轉銀行表(大正二年一月 至大正二年十二月) p233/254
種 類 普通
商 號 晝夜商業銀行
所在地方 新 兵庫
舊 福岡
移轉年月日 大正二年四月十八日
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986288/233
商號變更調 (大正二年一月 至大正二年十二月) p232/254
地方別 兵庫
種 類 普通
舊商號 晝夜商業銀行
新商號 久米銀行
商號變更年月日 大正二年十一月十七日
摘 要 同時ニ岡山ヘ移轉
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986288/232
【日本全国諸会社役員録】
[第22回]大正3年 近代デジタルライブラリーなし
『大正3年(1914)』
【銀行総覧】[第22回]
大正3年12月末現在 大蔵大臣官房銀行課編纂 大正4年8月31日発行
岡山縣
商 號 久米銀行 p177/252
所在地 久米郡加美村
設立年月日 明治三十年五月十三日
存立時期年月日 大正十六年五月十二日
代表者氏名 政狩新四郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986289/177
【日本全国諸会社役員録】[第23回](第2冊)2/2大正4年7月5日発行
[久米銀行]岡山縣久米郡加美村 p411/714
設 立 明治三十年五月
資本金 六萬圓
一 株 五拾圓
拂込高 貳萬六千貳百五拾圓
取締役 政狩新四郎 久米郡加美村
取締役兼支配人 小川芳太郎 久米郡加美村
取締役 杉山官平 久米郡弓削村
取締役 黑瀬稕一 久米郡鶴田村
取締役 氏平万壽太 久米郡塀和村
監査役 磯山光太郎 久米郡稻岡南村
監査役 宮尾芳太郎 久米郡大塀和村
監査役 石戸義夫 久米郡吉岡村
監査役 松岡則猷 久米郡倭文西村
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936474/411
目下長男敏治氏は門司貯蓄銀行(吉富銀行の後身)を主宰し。
次男三穗三郎氏は夙に赤門を出でゝ法學士となり、
門司興業株式會社の重役に在職し。
三男醇氏は學を慶応義塾に修めて、馬關の名門伊藤家を嗣ぎ。
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2248470.html
[別府敏治]※長男とあるが、正しくは二男。
生 明治10年(1877)3月3日
[別府三穗三郎]※次男とあるが、正しくは三男。
生 明治11年(1878)10月15日
[別府 醇・伊藤 醇]※三男とあるが、正しくは四男。
生 明治13年(1880)12月19日
[別府賢吉]※四男とあるが、正しくは五男。
生 明治16年(1883)10月1日
※ 稿を改めて記載します。平成24年6月21日 小野一雄
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[別府醇・伊藤醇]別府又十郎の四男:馬關の名門伊藤家を嗣ぐ。
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2258785.html
『門司船渠株式会社』『門司興業株式会社』
[別府敏治]
[別府三穂三郎]
[別府 醇(伊藤 醇)]
『明治39年(1906)』
【日本全国諸会社役員録】明治40年
[第15回]明治40年7月10日発行
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町二丁目 p928/1053
電 話 長 五四六
設 立 明治三十年五月
資本金 四萬圓
一 株 五拾圓
拂込高 参萬圓
諸積立金 壹千圓
諸預リ金 参萬参千六百九拾五圓
利益配當 前期 年四分 前々期 無配當
取締役 頭取 別府三穗三郎 築上郡三毛門村
取締役 渡邊七郎 大分縣宇佐郡四日市町
取締役 相馬藤作 門司、本川二
監査役 別府敏治 門司、本川二
主席書記 重松一作
吉富支店 築上郡東吉富村
支配人 一色哲夫
北方支店 企救郡東紫村
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780119/928
『明治40年(1907)』
【日本全国諸会社役員録】明治41年
[第16回]明治41年8月5日発行
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町二丁目 p913-914/1053
電 話 五四六
設 立 明治三十年五月
資本金 四萬圓
一 株 五拾圓
拂込高 参萬圓
諸積立金 壹千壹百五拾圓
諸預リ金 四萬参千七百七拾参圓
利益配當 前期及前々期 無配當
取締役 別府敏治 門司、本川二
取締役 渡邊七郎 大分縣宇佐郡四日市町
取締役 相馬藤作 下關、田中
取締役 別府 醇 門司、本川二
監査役 加來佐太郎 大分縣宇佐郡院内村
監査役 鍋島吾三郎 門司、東本一
支配人心得 重松一作
吉富支店 築上郡東吉富村
支配人 一色哲夫
北方支店 企救郡東企救村
主 任 梁田正造
下關派出所 下關市東南部町
主 任 相馬藤作
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780120/913
【日本全国諸会社役員録】明治41年
[第16回]明治41年8月5日発行
『門司船渠株式会社』麹町區内幸町一丁目 p165/1053
設 立 明治四十年七月
資本金 七拾萬圓(拂込済)一株 五拾圓
取締役 ロバルト、ルウ子ン 麹町、上二番
取締役 イー、シー、デヴイス 横濱、山下
取締役 中山佐市 麻布、今井
取締役 ジェ、デー、キュルデ、コゴリン 横濱、山下
監査役 ジョルジ、バランク、ロジャー 麹町、五番
監査役 福島保三郎 神戸、播磨
監査役 別府三穗三郎 門司、本川二
支店 門司市大久保
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780120/165
『明治41年(1908)』
【日本全国諸会社役員録】明治42年
[第17回]明治42年6月30日発行
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町二丁目 p942/1092
設 立 明治三十年五月
取締役 別府敏治 門司、本川二
取締役 渡邊七郎 大分県宇佐郡四日市町
取締役 相馬藤作 門司、本川二
取締役 別府 醇 門司、本川二
監査役 加來佐太郎 大分縣宇佐郡院内村
監査役 鍋島吾三郎 門司、東本一
吉富支店 築上郡東吉富村
下關出張所 下關市西ノ端町 電話二九八
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780121/942
【日本全国諸会社役員録】明治42年
[第17回]明治42年6月30日発行
『門司船渠株式会社』麹町区内幸町一丁目 p175/1092
設 立 明治四十年七月
資本金 七拾萬圓(拂込済)一株 五拾圓
取締役 ロバルト、ルウ子ン 麹町、上二番
取締役 イー、シー、デヴイス 横濱、山下
取締役 中山佐市 麻布、今井
取締役 ジェ、デー、キュルデ、コゴリン 横濱、山下
監査役 ジョルジ、バランク、ロジャー 麹町、五番
監査役 福島保三郎 神戸、播磨
監査役 別府三穗三郎 門司、本川二
支 店 門司市大久保
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780121/175
『明治42年(1909)』
【日本全国諸会社役員録】明治43年
[第18回]明治43年7月9日発行
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町二丁目 p972/1125
設 立 明治三十年五月
取締役 別府敏治 門司、本川二住
取締役 相馬藤作 門司、本川二住
取締役 別府 醇 門司、本川二住
監査役 津川幾藏 門司、門司
監査役 鍋島吾三郎 門司、東本一
吉富支店 築上郡東吉富村
下關出張所 下關市四ノ端町 電話二九八
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780122/972
【日本全国諸会社役員録】明治43年
[第18回]明治43年7月9日発行
『門司興業株式会社』麹町區内幸町一丁目 p178/1125
設 立 明治四十年七月
資本金 七拾萬圓(拂込済) 一株 五拾圓
取締役 増島六一郎 麻布、材木
取締役 福島保三郎 麹町、内幸一
取締役 富安保太郎 福岡縣山門郡三橋村
取締役 鶴田多門 福岡、藥研
取締役 別府三穗三郎 門司、本川
監査役 山本助一 麻布、材木
監査役 石井 直 横濱、神奈川
監査役 ダブリュー、ビー、マクノートン 麹町、内幸一
支 店 門司市大久保
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780122/178
『明治43年(1910)』
【日本全国諸会社役員録】明治44年
[第19回]明治44年7月12日発行
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町二丁目 p1037/1198
電 話 五四六
設 立 明治三十年五月
取締役 別府三穗三郎 門司、本川二
取締役 伊藤 醇 下關、阿彌陀寺
取締役 森 豊吉 門司、田野浦
監査役 津川幾藏 門司、門司
監査役 鍋島喜三郎 門司、東本一
吉富支店 築上郡東吉富村
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780123/1037
【日本全国諸会社役員録】明治44年
[第19回]明治44年7月12日発行
『門司興業株式会社』麹町區内幸町1丁目 p190/1198
設 立 明治四十年七月
資本金 壹百五萬圓 一株 五拾圓 払込高 七拾八萬七千五百圓
取締役 増島六一郎 麻布、材木
取締役 福島保三郎 麹町、内幸市
取締役 ダブリュー、ビー、マクノートン 赤阪、赤阪檜
取締役 シー、スタントン 横濱、山手
監査役 石井 直 横濱、神奈川
監査役 守田鉄之助 荏原郡入新井村
監査役 山本助一 麻布、材木
支 店 門司市大久保
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780123/190
【門司市勢要覧】明治44年11月発行
『門司貯蓄銀行』 p30/74
所在地 本川町
開業年月 明治三十九年五月
『門司興業株式会社支店』 p30/74
所在地 大久保
開業年月 明治四十年七月
營業目的 船渠棧橋
資本總額 一、〇五〇、〇〇〇
本店所在地 東京市麹町區
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807668/30
『明治44年(1911)』
【銀行総覧】[第19回]
明治44年12月末現在 大蔵省理財局編纂 明治45年7月2日発行
福岡縣
『門司貯蓄銀行』福岡縣門司市本川町 p217/247
設 立年月日 明治三十年五月十三日
存立時期年月日 明治六十年五月十二日
代表者氏名 別府三穗三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/800444/217
『明治45年・大正元年(1912)』
【銀行総覧】[第20回]
大正1年12月末現在 大蔵大臣官房銀行課編纂 大正2年8月15日発行
商號異動調(自明治四十五年一月 至大正元年十二月) p38/250
府縣名 福岡
種 類 貯蓄
舊商号 門司貯蓄銀行
新商号 東洋興業銀行
商號變更年月日 明治四十五年五月二日
摘 要 同時ニ貯蓄業廢止
府縣名 福岡
種 類 普通
舊商號 東洋興業銀行
新商號 晝夜商業銀行
商號變更年月日 大正元年十二月十四日
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986287/38
福岡縣
商 號 晝夜商業銀行
所在地 門司市本川町
設立年月日 明治三十年五月十三日
存立時期年月日 大正十六年五月十二日
代表者氏名 別府三穗三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986287/223
【日本全国諸会社役員録】
[第20回]明治45年(大正元年) 近代デジタルライブラリーなし
【日本全国諸会社役員録】
[第21回]大正2年7月25日発行
門司貯蓄銀行 東洋興業銀行 晝夜商業銀行 記載なし
『大正2年(1913)』
【銀行総覧】[第21回]
大正2年12月末現在 大蔵大臣官房銀行課編纂 大正3年6月30日発行
管外移轉銀行表(大正二年一月 至大正二年十二月) p233/254
種 類 普通
商 號 晝夜商業銀行
所在地方 新 兵庫
舊 福岡
移轉年月日 大正二年四月十八日
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986288/233
商號變更調 (大正二年一月 至大正二年十二月) p232/254
地方別 兵庫
種 類 普通
舊商號 晝夜商業銀行
新商號 久米銀行
商號變更年月日 大正二年十一月十七日
摘 要 同時ニ岡山ヘ移轉
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986288/232
【日本全国諸会社役員録】
[第22回]大正3年 近代デジタルライブラリーなし
『大正3年(1914)』
【銀行総覧】[第22回]
大正3年12月末現在 大蔵大臣官房銀行課編纂 大正4年8月31日発行
岡山縣
商 號 久米銀行 p177/252
所在地 久米郡加美村
設立年月日 明治三十年五月十三日
存立時期年月日 大正十六年五月十二日
代表者氏名 政狩新四郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986289/177
【日本全国諸会社役員録】[第23回](第2冊)2/2大正4年7月5日発行
[久米銀行]岡山縣久米郡加美村 p411/714
設 立 明治三十年五月
資本金 六萬圓
一 株 五拾圓
拂込高 貳萬六千貳百五拾圓
取締役 政狩新四郎 久米郡加美村
取締役兼支配人 小川芳太郎 久米郡加美村
取締役 杉山官平 久米郡弓削村
取締役 黑瀬稕一 久米郡鶴田村
取締役 氏平万壽太 久米郡塀和村
監査役 磯山光太郎 久米郡稻岡南村
監査役 宮尾芳太郎 久米郡大塀和村
監査役 石戸義夫 久米郡吉岡村
監査役 松岡則猷 久米郡倭文西村
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936474/411
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
別府又十郎【豊前二市四郡人名辞書】明治43年12月25日発行目下長男敏治氏は門司貯蓄銀行(吉富銀行の後身)を主宰し。
次男三穗三郎氏は夙に赤門を出でゝ法學士となり、
門司興業株式會社の重役に在職し。
三男醇氏は學を慶応義塾に修めて、馬關の名門伊藤家を嗣ぎ。
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2248470.html
[別府敏治]※長男とあるが、正しくは二男。
生 明治10年(1877)3月3日
[別府三穗三郎]※次男とあるが、正しくは三男。
生 明治11年(1878)10月15日
[別府 醇・伊藤 醇]※三男とあるが、正しくは四男。
生 明治13年(1880)12月19日
[別府賢吉]※四男とあるが、正しくは五男。
生 明治16年(1883)10月1日
※ 稿を改めて記載します。平成24年6月21日 小野一雄
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[別府醇・伊藤醇]別府又十郎の四男:馬關の名門伊藤家を嗣ぐ。
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2258785.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇