[別府ウラ(渡邊ウラ)]《別府又十郎 四女》[渡邊哲信の妻]
[別府ウラ(渡邊ウラ)]
別府又十郎の四女。
明治24年(1891)6月6日 生まれ。
大正2年(1913)9月29日
広島県御調郡三原町大字三原 定籍番屋敷
渡邊哲信 ト 婚姻届出。
※ 上記、別府祐弘先生(父 別府祐六:別府又十郎の六男)から、
頂いた除籍謄本(原本のコピー)を基に作成。
[履歴と業績]別 府 祐 弘
[渡邊哲信]
【本派本願寺寺院名簿】明治41年9月
[渡邊哲信]浄念 住教 内列 p514/764
備後国御調郡三原町字西
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822567/514
[本願寺顧問 渡辺哲信]
【後藤環爾師追想録】冨山房 昭和15年9月3日発行
「後藤環爾師追憶座談会」(東京) p88-104/119
出席者 本願寺顧問 渡辺哲信
読売新聞社社長 正力松太郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1030971/88
渡邊(本願寺顧問 渡辺哲信)p99/119
私は御承知の通り親類のものでございますから、(注記)
どうも私から褒めたやうなことをいうても・・・。
さうかといってかれこれいう譯にも行きません。
簡単なお話を、思ひついたことを、話したいと思ふのでありますが、
本願寺の役員として私は同僚で出たんです。
併しどうも一緒に仕事をしたことはない。
後藤君がこっちをやってて居る時には、
私は海外に居る時が多かった。
私がこちらに築地に輪番をして居りました時は、
後藤君はちょっと出て居りました。
後藤君が本願寺に入って居りました時は、
私が本願寺派の當局と意見が違つたので、
北京に行って順天時報を經營して居ったといふやうなことで、
事務上のことで接触するといふやうなことは殆どなかったのであります。
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1030971/99
(注記)私は御承知の通り親類のものでございますから、
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[別府ヨウ(後藤ヨウ)]《別府又十郎 長女》[後藤環爾の妻]
別府又十郎の長女。
明治19年(1886)4月5日 生まれ。
明治43年(1910)6月25日
高知県幡多郡宿毛町宿毛土居下56番屋敷
後藤環爾 ト 婚姻届出。
※ 上記、別府祐弘先生(父 別府祐六:別府又十郎の六男)から、
頂いた除籍謄本(原本のコピー)を基に作成。
[履歴と業績]別 府 祐 弘
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2257806.html
明治7年9月12日生まれ。
浄土真宗西本願寺の大谷光瑞(こうずい)の命で
ロシアにおもむきロシア語をまなぶ。
明治35年光瑞の西域・インド探検に随行し,
帰途中央アジア,シルクロードの古代仏教遺跡を調査した。
のち北京の中国語新聞「順天時報」社長。
昭和32年3月17日死去。82歳。
広島県出身。西本願寺文学寮高等科卒。
http://kotobank.jp/word/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E5%93%B2%E4%BF%A1
[PDF] 大谷光瑞の欧州留学
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
インド内地を巡った一行は大谷光瑞・渡邊哲信・武田篤初・櫻井義肇と
推定されるが,その .... 後段で扱うエジプトの記録中に見えている
渡邊哲信,ということになる。したがってここには.
日野尊寳が含まれておらず,櫻井が錫蘭・コロンボに戻ったのも,同 ...
www.hum.u-tokai.ac.jp/journal/no76/BUNGA76Y-05_15165.pdf - 類似ページ
http://www.hum.u-tokai.ac.jp/journal/no76/BUNGA76Y-05_15165.pdf
[PDF] 大谷探検隊の活動と大谷尊重(光明)・渡邊哲信
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat
ド隊を別にすると,新疆隊2名のうち
渡邊哲信のみが1904年5月に帰国している。
続く第2次. 隊2名は1908年6月に北京から出発 ....
揃った1901年8月以降の滞欧者は,大谷光瑞・日野尊寳・
渡邊哲信・堀賢雄・井上弘圓・本多. 惠隆・藤井宣正・薗田宗惠の ...
www.hum.u-tokai.ac.jp/journal/no77/07katayama.pdf - 類似ページ
http://www.hum.u-tokai.ac.jp/journal/no77/07katayama.pdf
[名称 順天時報(漢文):持主 渡邊哲信]p2/35
支那各地新聞要覧
【 階層 】外務省外交史料館>調書>調書>政務局>
支那ニ於ケル新聞及通信ニ関スル調査/大正8年9月印刷 大正7年末調査
【 レファレンスコード 】 B02130262200
【 年代域 】 1919年 【 画像数 】 35
支那各地新聞要覧
大正7年末現在
北京
名称 順天時報(漢文)
主義 日支親善主義
持主 渡邊哲信
主筆 同人
備考 明治35年ノ創刊ニシテ北京新聞ノ白眉ナリ、
発行号数 五、四一八 発行部数一万
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B02130262200?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=B02130262200&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&
[日本人経営 順天時報 渡邊哲信]p2/50
6.支那/7 大正10年3月31日から大正15年5月14日
【 階層 】外務省外交史料館>外務省記録>1門 政治>3類 宣伝>
2項 諸外国>外国新聞記者本邦視察関係雑纂
【 レファレンスコード 】 B03040857900
【 年代域 】 大正10年3月31日~大正15年5月14日 【 画像数 】 50
大正10年3月31日警視総監ヨリ局長宛p1~2/50
東亜新聞記者大会ニ出席スヘキ支那新聞記者ノ件
北京
日本人経営 順天時報 渡邊哲信
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B03040857900?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=%20B03040857900&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&
[名称 順天時報:社長 渡邊哲信]p2/57
1.在支公使館/2 支那ニ於ケル新聞紙ニ関スル調査ノ件 2
【 階層 】外務省外交史料館>外務省記録>1門 政治>3類 宣伝>
2項 諸外国>新聞雑誌ニ関スル調査雑件/支那ノ部 第一巻
【 レファレンスコード 】 B03040880100 【 画像数 】 57
大正11年5月15日調
北京ニ於ケル内外新聞ニ関スル調査
在支那日本公使館
名称 順天時報
社長 渡邊哲信
主筆 金崎賢
発行部数 一万
系統主義 日支親善ヲ主義トシ日本外務省ノ機関紙タリ
所在地 宣武門内化石橋
備考 本紙ハ其ノ敢言直筆ヲ以テ当地新聞界ノ一権威者タリ
近来日本ノ機関紙タルコト一般ノ知レ渡リタル為
学生排日運動ノ影響ヲ受ケ時々??発行部数ノ減ズルコトアリ
明治34年ノ創立
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B03040880100?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=B03040880100&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&
[名称 順天時報(漢文):持主 渡邊哲信]p12/57
北京ニ於ケル漢字新聞
外務省
名称 順天時報 (漢文)
系統主義 日史親善ヲ主義トシ
持主 渡邊哲信
主筆 金崎賢
備考 宣武門内化石橋ニ在リ、本紙ハ其ノ敢言直筆ヲ以テ当地新聞界ノ一権威者タリ
明治34年ノ創刊、発行部数一万
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B03040880100?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=B03040880100&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&
[名称 順天時報(漢文):持主 渡邊哲信]p3/39
北京に於ける言論(漢字新聞)
【 階層 】防衛省防衛研究所>陸軍省大日記>密大日記>
密大日記 大正13年 第5冊の内第5冊
【 レファレンスコード 】 C03022679300 【 画像数 】 39
大正13年3月11日p1~3/39
北京ニ於ケル言論
名称 順天時報(漢文)
系統主義 日支親善ヲ主義トス
持主 渡邊哲信
主筆 金崎賢
備考 日人経営北京唯一ノ漢字新聞ニシテ宣武門内化石橋ニ在リ
本紙ハ其ノ敢言直筆ヲ以テ當地新聞界ノ一権威者タリ
明治34年ノ創刊ニシテ発行部数一萬
名称 順天時報(漢文)
系統主義 日支親善ヲ主義トス
持主 渡邊哲信
主筆 金崎賢
備考 日人経営北京唯一ノ漢字新聞ニシテ宣武門内化石橋ニ在リ
本紙ハ其ノ敢言直筆ヲ以テ當地新聞界ノ一権威者タリ
明治34年ノ創刊ニシテ発行部数一萬
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_C03022679300?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=C03022679300%20&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&
『国立公文書館・アジア歴史センター』より
[忘れられた明治の探険家 渡辺哲信] [単行本]
白須 浄真
内容(「BOOK」データベースより)
明治35年、第一次大谷探険隊の一員として中央アジアの遺蹟の発掘、
調査に活躍した渡辺哲信の謎につつまれた軌跡を気鋭の研究者が描き出す。
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《渡邊哲信 廣島縣御調郡三原町 淨念寺》
【本願寺職員録. 大正6年8月現在】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2559922.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2015年03月02日(月)
《渡邊哲信》[順天時報(漢文)]大正9年・大正14年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660178.html
[別府ウラ(渡邊ウラ)]
別府又十郎の四女。
明治24年(1891)6月6日 生まれ。
大正2年(1913)9月29日
広島県御調郡三原町大字三原 定籍番屋敷
渡邊哲信 ト 婚姻届出。
※ 上記、別府祐弘先生(父 別府祐六:別府又十郎の六男)から、
頂いた除籍謄本(原本のコピー)を基に作成。
[履歴と業績]別 府 祐 弘
[渡邊哲信]
【本派本願寺寺院名簿】明治41年9月
[渡邊哲信]浄念 住教 内列 p514/764
備後国御調郡三原町字西
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/822567/514
[本願寺顧問 渡辺哲信]
【後藤環爾師追想録】冨山房 昭和15年9月3日発行
「後藤環爾師追憶座談会」(東京) p88-104/119
出席者 本願寺顧問 渡辺哲信
読売新聞社社長 正力松太郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1030971/88
渡邊(本願寺顧問 渡辺哲信)p99/119
私は御承知の通り親類のものでございますから、(注記)
どうも私から褒めたやうなことをいうても・・・。
さうかといってかれこれいう譯にも行きません。
簡単なお話を、思ひついたことを、話したいと思ふのでありますが、
本願寺の役員として私は同僚で出たんです。
併しどうも一緒に仕事をしたことはない。
後藤君がこっちをやってて居る時には、
私は海外に居る時が多かった。
私がこちらに築地に輪番をして居りました時は、
後藤君はちょっと出て居りました。
後藤君が本願寺に入って居りました時は、
私が本願寺派の當局と意見が違つたので、
北京に行って順天時報を經營して居ったといふやうなことで、
事務上のことで接触するといふやうなことは殆どなかったのであります。
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1030971/99
(注記)私は御承知の通り親類のものでございますから、
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[別府ヨウ(後藤ヨウ)]《別府又十郎 長女》[後藤環爾の妻]
別府又十郎の長女。
明治19年(1886)4月5日 生まれ。
明治43年(1910)6月25日
高知県幡多郡宿毛町宿毛土居下56番屋敷
後藤環爾 ト 婚姻届出。
※ 上記、別府祐弘先生(父 別府祐六:別府又十郎の六男)から、
頂いた除籍謄本(原本のコピー)を基に作成。
[履歴と業績]別 府 祐 弘
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2257806.html
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[渡辺哲信]わたなべ-てっしん
1874-1957 明治-昭和時代の僧。明治7年9月12日生まれ。
浄土真宗西本願寺の大谷光瑞(こうずい)の命で
ロシアにおもむきロシア語をまなぶ。
明治35年光瑞の西域・インド探検に随行し,
帰途中央アジア,シルクロードの古代仏教遺跡を調査した。
のち北京の中国語新聞「順天時報」社長。
昭和32年3月17日死去。82歳。
広島県出身。西本願寺文学寮高等科卒。
http://kotobank.jp/word/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E5%93%B2%E4%BF%A1
[PDF] 大谷光瑞の欧州留学
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
インド内地を巡った一行は大谷光瑞・渡邊哲信・武田篤初・櫻井義肇と
推定されるが,その .... 後段で扱うエジプトの記録中に見えている
渡邊哲信,ということになる。したがってここには.
日野尊寳が含まれておらず,櫻井が錫蘭・コロンボに戻ったのも,同 ...
www.hum.u-tokai.ac.jp/journal/no76/BUNGA76Y-05_15165.pdf - 類似ページ
http://www.hum.u-tokai.ac.jp/journal/no76/BUNGA76Y-05_15165.pdf
[PDF] 大谷探検隊の活動と大谷尊重(光明)・渡邊哲信
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat
ド隊を別にすると,新疆隊2名のうち
渡邊哲信のみが1904年5月に帰国している。
続く第2次. 隊2名は1908年6月に北京から出発 ....
揃った1901年8月以降の滞欧者は,大谷光瑞・日野尊寳・
渡邊哲信・堀賢雄・井上弘圓・本多. 惠隆・藤井宣正・薗田宗惠の ...
www.hum.u-tokai.ac.jp/journal/no77/07katayama.pdf - 類似ページ
http://www.hum.u-tokai.ac.jp/journal/no77/07katayama.pdf
[名称 順天時報(漢文):持主 渡邊哲信]p2/35
支那各地新聞要覧
【 階層 】外務省外交史料館>調書>調書>政務局>
支那ニ於ケル新聞及通信ニ関スル調査/大正8年9月印刷 大正7年末調査
【 レファレンスコード 】 B02130262200
【 年代域 】 1919年 【 画像数 】 35
支那各地新聞要覧
大正7年末現在
北京
名称 順天時報(漢文)
主義 日支親善主義
持主 渡邊哲信
主筆 同人
備考 明治35年ノ創刊ニシテ北京新聞ノ白眉ナリ、
発行号数 五、四一八 発行部数一万
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B02130262200?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=B02130262200&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&
[日本人経営 順天時報 渡邊哲信]p2/50
6.支那/7 大正10年3月31日から大正15年5月14日
【 階層 】外務省外交史料館>外務省記録>1門 政治>3類 宣伝>
2項 諸外国>外国新聞記者本邦視察関係雑纂
【 レファレンスコード 】 B03040857900
【 年代域 】 大正10年3月31日~大正15年5月14日 【 画像数 】 50
大正10年3月31日警視総監ヨリ局長宛p1~2/50
東亜新聞記者大会ニ出席スヘキ支那新聞記者ノ件
北京
日本人経営 順天時報 渡邊哲信
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B03040857900?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=%20B03040857900&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&
[名称 順天時報:社長 渡邊哲信]p2/57
1.在支公使館/2 支那ニ於ケル新聞紙ニ関スル調査ノ件 2
【 階層 】外務省外交史料館>外務省記録>1門 政治>3類 宣伝>
2項 諸外国>新聞雑誌ニ関スル調査雑件/支那ノ部 第一巻
【 レファレンスコード 】 B03040880100 【 画像数 】 57
大正11年5月15日調
北京ニ於ケル内外新聞ニ関スル調査
在支那日本公使館
名称 順天時報
社長 渡邊哲信
主筆 金崎賢
発行部数 一万
系統主義 日支親善ヲ主義トシ日本外務省ノ機関紙タリ
所在地 宣武門内化石橋
備考 本紙ハ其ノ敢言直筆ヲ以テ当地新聞界ノ一権威者タリ
近来日本ノ機関紙タルコト一般ノ知レ渡リタル為
学生排日運動ノ影響ヲ受ケ時々??発行部数ノ減ズルコトアリ
明治34年ノ創立
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B03040880100?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=B03040880100&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&
[名称 順天時報(漢文):持主 渡邊哲信]p12/57
北京ニ於ケル漢字新聞
外務省
名称 順天時報 (漢文)
系統主義 日史親善ヲ主義トシ
持主 渡邊哲信
主筆 金崎賢
備考 宣武門内化石橋ニ在リ、本紙ハ其ノ敢言直筆ヲ以テ当地新聞界ノ一権威者タリ
明治34年ノ創刊、発行部数一万
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B03040880100?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=B03040880100&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&
[名称 順天時報(漢文):持主 渡邊哲信]p3/39
北京に於ける言論(漢字新聞)
【 階層 】防衛省防衛研究所>陸軍省大日記>密大日記>
密大日記 大正13年 第5冊の内第5冊
【 レファレンスコード 】 C03022679300 【 画像数 】 39
大正13年3月11日p1~3/39
北京ニ於ケル言論
名称 順天時報(漢文)
系統主義 日支親善ヲ主義トス
持主 渡邊哲信
主筆 金崎賢
備考 日人経営北京唯一ノ漢字新聞ニシテ宣武門内化石橋ニ在リ
本紙ハ其ノ敢言直筆ヲ以テ當地新聞界ノ一権威者タリ
明治34年ノ創刊ニシテ発行部数一萬
名称 順天時報(漢文)
系統主義 日支親善ヲ主義トス
持主 渡邊哲信
主筆 金崎賢
備考 日人経営北京唯一ノ漢字新聞ニシテ宣武門内化石橋ニ在リ
本紙ハ其ノ敢言直筆ヲ以テ當地新聞界ノ一権威者タリ
明治34年ノ創刊ニシテ発行部数一萬
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_C03022679300?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=C03022679300%20&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&
『国立公文書館・アジア歴史センター』より
[忘れられた明治の探険家 渡辺哲信] [単行本]
白須 浄真
内容(「BOOK」データベースより)
明治35年、第一次大谷探険隊の一員として中央アジアの遺蹟の発掘、
調査に活躍した渡辺哲信の謎につつまれた軌跡を気鋭の研究者が描き出す。
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《渡邊哲信 廣島縣御調郡三原町 淨念寺》
【本願寺職員録. 大正6年8月現在】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2559922.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2015年03月02日(月)
《渡邊哲信》[順天時報(漢文)]大正9年・大正14年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660178.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇