《学校長(主長タル者・首座教員)大久保逕三》明治11年~17年
片端中學校
片端學校
中津中學校
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《大久保麑山先生》[豊前人物志]昭和十四年三月二十五日發行
大久保麑山諱は敎之(のりゆき)字は子誨、
通稱を逕三と云へり、
―略―
癈藩置縣後片端中學校の成るに及び、
明治六年(1873)教授初歩に、
又十五年(1882)中學校教授と爲る、
―略―
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2257816.html
≪明治11年≫
【明治11年 文部省第六年報】
[明治十一年中學校一覧表] p1/14
名 稱 片端中學校 p13/14
地 名 豊前國下毛郡中津片端町
何 立 公立
設立年 明治十一年
教 員 男 四
生 徒 男 三四
主長タル者 大久保逕三
【 レファレンスコード 】 A07062136000 【 画像数 】 14
≪明治12年≫
【明治12年 文部省第七年報】
[明治十二年中學校一覧表]p1/18
名 稱 片端中學校 p18/18
地 名 豊前國下毛郡片端村
何 立 公立
設立年 明治十一年
教 員 男 五
生 徒 男 三八
主長タル者 大久保逕三
【 レファレンスコード 】 A07062142500 【 画像数 】 18
≪明治13年≫
【明治13年 文部省第八年報】
[明治十三年中学校一覧表]p1/5
名 稱 片端學校 p4/5
地 名 豊前國下毛郡片端村
何 立 公立
設立年 明治十一年
学 期 三年
教 員 男 五
生 徒 男 三一
主長タル者 大久保逕三
【 レファレンスコード 】 A07062147300 【 画像数 】 5
≪明治14年≫
【明治14年 文部省第九年報】
[中学校一覧表なし]
【 レファレンスコード 】 A07062147900
【 レファレンスコード 】 A07062151600
≪明治15年≫
【明治15年 文部省第十年報】
[明治十五年公立中學校一覧表]p23/31
名 稱 中津中學校 p26/31
府 県 大分県
所在地 豊前國中津片端町
創立年 明治十一年
建築種別 木造二階
学期年数 六年
授業日数 二四九
教 員 男 十一
在籍生徒 男 一〇三
出席生徒 男
日々出席生徒平均数 五一
卒業生徒 男
授業料総額 一三一円八五銭○厘
歳費金額 一、八六五円五八銭二厘
學校長(首座教員) 佐竹四郎
【 レファレンスコード 】A07062161000 【 画像数 】 31
≪明治16年≫
【明治16年 文部省第十一年報]
[明治十六年町村立中學校一覧表]p22/30
名 稱 中津中學校 p24/30
府 県 大分県
所在地 豊前國下毛郡片端町
創立年 明治十五年
建築種別 木造二階
教場坪数 八三
学期年数 六年
授業日数 二四三
教 員 男 九
在籍生徒 男 一一四
出席生徒 男 七七
日々出席生徒平均数 六四
卒業生徒 男
授業料総額 二〇九円八五銭○厘
歳費金額 一、七二一円八九銭一厘
學校長(首座教員) 大久保逕三
【 レファレンスコード 】A07062166500 【 画像数 】 30
≪明治17年≫
【明治17年 文部省第十二年報]
[明治十七年町村立及中學校一覧表]p1/2
名 稱 中津中學校 p2/2
府 県 大分県
所在地 豊前國中津片端町
創立年 明治十五年
学期年数 四年
教 員 男 六
生 徒 男 七一
日々出席生徒平均数 五九
卒業生徒 男
授業料総額 一四円九〇銭〇厘
歳費金額 一〇三二円四一銭七厘
学校長(首座教員) 大久保逕三
【 レファレンスコード 】 A07062172600 【 画像数 】 2
≪明治18年≫
【明治18年 文部省第十三年報】
[中学校一覧表なし]
【 レファレンスコード 】 A07062172900
中津中學校
教 員 男 一一
現在生徒 男 一〇三
創立以来ノ卒業生 男 一四
創立以来ノ中途退学生 男 四五
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807817/145
【大分県統計書】明治16年
縣立及公立諸學校 十二月三十一日現在 p47/104
校 名 中津中學校(公)
所在地名 下毛郡片端町
學 科 初等中學科 普通文科
開校年月 明治十一年一月
創立費 五九五円
建 坪
總 數 二九四
教 場 八六
生徒室 五九
其 他 一四九
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807820/47
【大分県統計書】明治17年
縣立及公立諸學校 十二月三十一日現在 p47/104
校 名 中津中學校(公)
所在地名 下毛郡片端町
學 科 初等中學科 普通文科
開校年月 明治十一年一月
創立費 五九五円
建 坪
總 數 二九四
教 場 八六
生徒室 五九
其 他 一四九
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807822/50
【学校幼稚園書籍館博物館一覧表. 明治14年】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659859.html
片端中學校
片端學校
中津中學校
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《大久保麑山先生》[豊前人物志]昭和十四年三月二十五日發行
大久保麑山諱は敎之(のりゆき)字は子誨、
通稱を逕三と云へり、
―略―
癈藩置縣後片端中學校の成るに及び、
明治六年(1873)教授初歩に、
又十五年(1882)中學校教授と爲る、
―略―
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2257816.html
≪明治11年≫
【明治11年 文部省第六年報】
[明治十一年中學校一覧表] p1/14
名 稱 片端中學校 p13/14
地 名 豊前國下毛郡中津片端町
何 立 公立
設立年 明治十一年
教 員 男 四
生 徒 男 三四
主長タル者 大久保逕三
【 レファレンスコード 】 A07062136000 【 画像数 】 14
≪明治12年≫
【明治12年 文部省第七年報】
[明治十二年中學校一覧表]p1/18
名 稱 片端中學校 p18/18
地 名 豊前國下毛郡片端村
何 立 公立
設立年 明治十一年
教 員 男 五
生 徒 男 三八
主長タル者 大久保逕三
【 レファレンスコード 】 A07062142500 【 画像数 】 18
≪明治13年≫
【明治13年 文部省第八年報】
[明治十三年中学校一覧表]p1/5
名 稱 片端學校 p4/5
地 名 豊前國下毛郡片端村
何 立 公立
設立年 明治十一年
学 期 三年
教 員 男 五
生 徒 男 三一
主長タル者 大久保逕三
【 レファレンスコード 】 A07062147300 【 画像数 】 5
≪明治14年≫
【明治14年 文部省第九年報】
[中学校一覧表なし]
【 レファレンスコード 】 A07062147900
【 レファレンスコード 】 A07062151600
≪明治15年≫
【明治15年 文部省第十年報】
[明治十五年公立中學校一覧表]p23/31
名 稱 中津中學校 p26/31
府 県 大分県
所在地 豊前國中津片端町
創立年 明治十一年
建築種別 木造二階
学期年数 六年
授業日数 二四九
教 員 男 十一
在籍生徒 男 一〇三
出席生徒 男
日々出席生徒平均数 五一
卒業生徒 男
授業料総額 一三一円八五銭○厘
歳費金額 一、八六五円五八銭二厘
學校長(首座教員) 佐竹四郎
【 レファレンスコード 】A07062161000 【 画像数 】 31
≪明治16年≫
【明治16年 文部省第十一年報]
[明治十六年町村立中學校一覧表]p22/30
名 稱 中津中學校 p24/30
府 県 大分県
所在地 豊前國下毛郡片端町
創立年 明治十五年
建築種別 木造二階
教場坪数 八三
学期年数 六年
授業日数 二四三
教 員 男 九
在籍生徒 男 一一四
出席生徒 男 七七
日々出席生徒平均数 六四
卒業生徒 男
授業料総額 二〇九円八五銭○厘
歳費金額 一、七二一円八九銭一厘
學校長(首座教員) 大久保逕三
【 レファレンスコード 】A07062166500 【 画像数 】 30
≪明治17年≫
【明治17年 文部省第十二年報]
[明治十七年町村立及中學校一覧表]p1/2
名 稱 中津中學校 p2/2
府 県 大分県
所在地 豊前國中津片端町
創立年 明治十五年
学期年数 四年
教 員 男 六
生 徒 男 七一
日々出席生徒平均数 五九
卒業生徒 男
授業料総額 一四円九〇銭〇厘
歳費金額 一〇三二円四一銭七厘
学校長(首座教員) 大久保逕三
【 レファレンスコード 】 A07062172600 【 画像数 】 2
≪明治18年≫
【明治18年 文部省第十三年報】
[中学校一覧表なし]
【 レファレンスコード 】 A07062172900
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【大分県統計書】明治15年
中學及師範學校ノ教員生徒 p145/185中津中學校
教 員 男 一一
現在生徒 男 一〇三
創立以来ノ卒業生 男 一四
創立以来ノ中途退学生 男 四五
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807817/145
【大分県統計書】明治16年
縣立及公立諸學校 十二月三十一日現在 p47/104
校 名 中津中學校(公)
所在地名 下毛郡片端町
學 科 初等中學科 普通文科
開校年月 明治十一年一月
創立費 五九五円
建 坪
總 數 二九四
教 場 八六
生徒室 五九
其 他 一四九
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807820/47
【大分県統計書】明治17年
縣立及公立諸學校 十二月三十一日現在 p47/104
校 名 中津中學校(公)
所在地名 下毛郡片端町
學 科 初等中學科 普通文科
開校年月 明治十一年一月
創立費 五九五円
建 坪
總 數 二九四
教 場 八六
生徒室 五九
其 他 一四九
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/807822/50
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
≪明治14年≫[中津中学校:学校長:大久保逕三]【学校幼稚園書籍館博物館一覧表. 明治14年】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659859.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇