[伊藤田ツタ:大河内傳次郎の長姉]『大河内傳次郎』富士正晴

[伊藤田金治]伊藤田七郎(大邊ツタの夫)の父
大分県三保村村長:大庄屋

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《大久保麑山(徑三・經三・逕三・逕造)先生と師弟達》
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2210772.html

【大分県紳士録】明治37年
[伊藤田金治君]下毛郡三保村住
安政5年(1858) 2月生 p117/457
幼年の頃君は中津町の儒者有馬先生に就て数年間漢学を修め
後更に仝地の河野武造氏並に
大久保先生に就て専ら漢学を修む
http://dl.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779093/117

『大河内傳次郎』著者 富士正晴 中央公論社 昭和54年1月20日再版
幼少の頃
大河内傳次郎の半生のことを書く。
荒書きである。P5

(明治41年)七月、
マスオを大へん可愛がっていた長姉ツタが
大分県三保村大字伊藤田の伊藤田七郎に嫁にゆく。
大庄屋の家である。P27

次の年(明治42年)、
マスオ十二歳の二月四日に三兄脩は養子として、
姉ツタの嫁入っている伊藤田家へはいる。P27

第一、 その時、姉ツタは実は(明治42年)一月五日に
長男(男の子であると念を押したい)力(ツトム)を出産している。
しかし、戸籍には三月一日生れとして届け出されている。
当時の伊藤田家のある村は三保村であり、
その三保村の村長は七郎の父の金治であった。P27-28

そして、(明治44年)五月二十三日、
脩は伊藤田七郎の養子であることを
協議離縁により廃し、大辺脩にかえる。P30

翌明治四十五年・大正元年(一九一二)
その大正元年十月に伊藤田七郎の父、
金治が行年五十五で死亡している。P31

大河内傳次郎 一二〇〇円
昭和五十三年十一月二十五日初版
昭和五十四年 一 月 二十日再版
著 者 富士正晴
発行者 高梨 茂
印刷所 三 陽 社
発行所 中央公論社
    東京都中央区京橋二ノ八ノ七
    電話(五六一)五九二一
    振替 東京2-34
    検印廃止
    ©一九七八
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
下毛郡三保村 村長
明治23年~明治25年 [島田庄蔵]
明治27年      [瀬間又郎]
明治28年~明治34年 [伊藤田金治]
明治35年~明治45年 [植山代平]

【大分県職員録】附・郡町村吏職員録. 明治23年1月現在
下毛郡役所         p58/67
三保村           p59/67
村 長(有給)島田庄蔵
助 役    瀬間又郎
収入役    伊藤田金治
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779088/59

【大分県職員録】附・郡町村吏員,県学校職員. 明治28年1月
下毛郡役所(指定)     p56/70
三保村           p58/70
村 長 伊藤田金治
助 役 植山代平
収入役 三ノ丸啓蔵
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779089/58

【大分県職員録】附・郡町村吏員,県学校職員. 明治29年4月
下毛郡役所(指定)     p62/77
三保村           p64/77
村 長(有給) 伊藤田金治
助 役     植山代平
収入役     三ノ丸哲蔵
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779090/64

【大分県職員録】附・郡町村吏員,県学校職員. 明治29年11月
下毛郡役所(指定)     p48/63
三保村           p49/63
村 長(有給) 伊藤田金治
助 役     植山代平
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779091/49

【大分県職員録】附・郡町村吏員,県学校職員. 明治30年4月
下毛郡役所(指定)     p48/65
三保村           p49/65
村 長(有給) 伊藤田金治
助 役     植山代平
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779092/49

【職員録. 明治23年(乙)】
下毛郡役所
村長(三保) 島田庄蔵       p156/172
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779760/156

【職員録. 明治24年(乙)】
下毛郡役所
村長(三保) 島田庄蔵       p219/241
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779762/219 

【職員録. 明治25年(乙)】
下毛郡役所
村長(三保) 島田庄蔵       p177/195
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779764/177

【職員録. 明治27年(乙)】
下毛郡役所
村長(三保) 瀬間又郎       p174/192
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779768/174

【職員録. 明治28年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 伊藤田金治 p205/227
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779771/205

【職員録. 明治29年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 伊藤田金治 p192/212
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779773/192

【職員録. 明治30年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 伊藤田金治 p173/195
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779775/173

【職員録. 明治32年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 伊藤田金治 p191/213
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779777/191

【職員録. 明治33年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 伊藤田金治 p209/231
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779779/209

【職員録. 明治34年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 伊藤田金治 p231/256
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779781/231

【職員録. 明治35年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平    p249/276
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779783/249

【職員録. 明治36年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平 p241/268
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779785/241

【職員録. 明治37年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平 p243/272
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779787/243

【職員録. 明治38年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平 p247/273
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779789/247

【職員録. 明治39年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平 p254/284
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779791/254

【職員録. 明治40年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平 p266/296
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779793/266

【職員録. 明治41年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平 p291/321
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779795/291

【職員録. 明治42年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平 p308/338
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779797/308

【職員録. 明治43年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平 p325/359
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779799/325

【職員録. 明治44年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平 p342/377
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779801/342

【職員録. 明治45年(乙)】
下毛郡役所
村長 三保 植山代平 p359/397
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779803/359

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇