松村仙造の演説:第五高等学校[龍南會雜誌]81-86-110
[熊本大学学術リポジトリ]
Title 雜報
Author(s)
Citation 龍南會雜誌, 81: 86-110
Issue date 1900-09-30
Type Departmental Bulletin Paper
URL http://hdl.handle.net/2298/5023
Right
http://reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/5023/1/081-015.pdf
懇話會報 p6/26
(明治33年)九月廿三日午後八時 p7/26
例によりて懇談會を開く
高橋幹事まづ起て、
新入生歡迎の辭を述べ、
會則を朗讀し、
且つ二三の注意をなして松村仙造氏の演説に移る。
氏は我校卒業生の評判宜しからざるを歎じ、
社會は非常に複雑なるものなるにより、
豫め道徳的修養を鞏固にせざれば、
忽ち堕落に陥るべしと戒めたるは善かりしも、
説き方余り單調にして、
少しも熱誠の見るべきなかりしは、
演壇をして寂寞たらしめしが如き感ありき。
叙
辭任と辭令と p22/26
教授 夏目金之助
英國留學中英語教授法ノ取調ヲ嘱托ス
大學豫科卒業生人名 p23-24/26
法科
政治 別府三穂三郎
―略―
『ベースボール』の復活 p25/26
『テニス』場相變らず賑ひて、
松林の間には弓はづの響いさましく、
夕暮頃には、
また西庭草靑きところ、
『フートボール』の空に躍るあり。
此際天高き運動場裡、
時に熱球の風を切って飛ぶは、
そも何の現象ぞ。
『バット』一打、戞として音あり、
鐵脚倏ち土を蹴り立つるはそも何者ぞ。
昔日、關西に覇を唱へたる我校の
『フートボール』は、
今や永き睡眠の冬籠を終りてこゝに、
捲土重來の活勢を顯はし來らむとす。
あはれ、馬肥ゆる此秋、
風淸き此秋、
男子の意氣は、
須く雄なるべし、
壯なるべし。
松村仙造:【第五高等学校一覧】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2162624.html
【第五高等学校一覧】自明治33年 至明治34年 p118/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/118
生徒(明治33年9月末日調) p176/253
大学予科第一部二年(法科) p182/253
松村仙造 島根 p183/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/183
《教授 夏目金之助》
《英國留學中英語教授法ノ取調ヲ嘱托ス》
《大學豫科卒業生人名 法科》
《別府三穂三郎》
《―略―》
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
穂村(別府三穂三郎)[吉田呑宇を哭す]:第五高等学校[龍南會雜誌]77-59-64
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260172.html
[第五高等學校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年]p120/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/120
職員(明治三十三年十一月末日調) p171/253
外國留學中 從六位 文學士 夏目金之助 北海道平民 p171/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/171
大學豫科第九回(明治三十三年七月)卒業 p216/253
別府三穂三郎 福岡平民 東京帝國大學進入 p216/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/216
[熊本大学学術リポジトリ]
Title 雜報
Author(s)
Citation 龍南會雜誌, 81: 86-110
Issue date 1900-09-30
Type Departmental Bulletin Paper
URL http://hdl.handle.net/2298/5023
Right
http://reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/5023/1/081-015.pdf
懇話會報 p6/26
(明治33年)九月廿三日午後八時 p7/26
例によりて懇談會を開く
高橋幹事まづ起て、
新入生歡迎の辭を述べ、
會則を朗讀し、
且つ二三の注意をなして松村仙造氏の演説に移る。
氏は我校卒業生の評判宜しからざるを歎じ、
社會は非常に複雑なるものなるにより、
豫め道徳的修養を鞏固にせざれば、
忽ち堕落に陥るべしと戒めたるは善かりしも、
説き方余り單調にして、
少しも熱誠の見るべきなかりしは、
演壇をして寂寞たらしめしが如き感ありき。
叙
辭任と辭令と p22/26
教授 夏目金之助
英國留學中英語教授法ノ取調ヲ嘱托ス
大學豫科卒業生人名 p23-24/26
法科
政治 別府三穂三郎
―略―
『ベースボール』の復活 p25/26
『テニス』場相變らず賑ひて、
松林の間には弓はづの響いさましく、
夕暮頃には、
また西庭草靑きところ、
『フートボール』の空に躍るあり。
此際天高き運動場裡、
時に熱球の風を切って飛ぶは、
そも何の現象ぞ。
『バット』一打、戞として音あり、
鐵脚倏ち土を蹴り立つるはそも何者ぞ。
昔日、關西に覇を唱へたる我校の
『フートボール』は、
今や永き睡眠の冬籠を終りてこゝに、
捲土重來の活勢を顯はし來らむとす。
あはれ、馬肥ゆる此秋、
風淸き此秋、
男子の意氣は、
須く雄なるべし、
壯なるべし。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
松村仙造:【第五高等学校一覧】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2162624.html
【第五高等学校一覧】自明治33年 至明治34年 p118/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/118
生徒(明治33年9月末日調) p176/253
大学予科第一部二年(法科) p182/253
松村仙造 島根 p183/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/183
《教授 夏目金之助》
《英國留學中英語教授法ノ取調ヲ嘱托ス》
《大學豫科卒業生人名 法科》
《別府三穂三郎》
《―略―》
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
穂村(別府三穂三郎)[吉田呑宇を哭す]:第五高等学校[龍南會雜誌]77-59-64
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260172.html
[第五高等學校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年]p120/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/120
職員(明治三十三年十一月末日調) p171/253
外國留學中 從六位 文學士 夏目金之助 北海道平民 p171/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/171
大學豫科第九回(明治三十三年七月)卒業 p216/253
別府三穂三郎 福岡平民 東京帝國大學進入 p216/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/216
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇