島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 4/4
〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/
《書誌情報 第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
学友会雑誌 第八号
形 態 洋装丁
大きさ 230×150×4
51頁 付録43頁
表紙の装飾 染色なし
明治35年12月廿三日印刷
印刷の形態 活字印刷 一段組み 一部2段組
標 題 「學友會雜誌 第八號」
発行所 島根縣第一中學校學友會
編輯兼発行人 島根縣松江市雑賀六百五十五番地
原田豐之助
ー内容ー
卒業人名簿及び近況の記載あり
創立以来卒業生諸氏名並動静
明治12年~34年 卒業者
12年3月 3名、 15年8月 3名、
16年8月18名、 17年7月 3名、
18年7月 6名、 19年7月12名、
21年7月10名、 22年7月 9名、
23年7月 5名、 24年7月11名、
25年7月12名、 26年7月14名、
27年7月25名、 28年7月24名、
29年7月17名、 30年5月38名、
31年3月34名、 32年3月37名、
33年3月42名、 34年3月54名
ー奥書ー
編輯兼発行人 原田豐之助
島根縣松江市雑賀655番地
印刷人 松井實五郎
島根縣松江市殿町二十六番地
印刷所 松井活版所
島根縣松江市殿町百十九番地ノ一
発行所 島根縣立第一中學校學友會
島根縣松江市奥谷二百十一番地
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812
《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653
《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601
[31東京専門学校生 江藤 幹]
[32税務属 成合 勝太郎]
[33東京専門学校生 安達 英一郎]
[34一年志願兵 清水 静麿]
[35岡山医学専門学校生 小池 環]
岡山医学専門学校 明治37年11月卒業
【岡山医学専門学校一覧】自大正元年至大正2年
岡山医学専門学校 p75/117
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940607/75
明治三十七年十一月 医科卒業生 p79/117
小池 環 島根 平民 開業 p80/117
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940607/80
[36鹿児島高等学校生 河井 説雄]
[37東京遊学 原 忠篤]
[38士官学校生 山本 政信]
[39第四高等学校生 橘 超妙]
第四高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第一部 丙組
明治37年7月卒業 大学予科 第一部 文科
東京帝国大学 東京文科大学 哲学科
明治37年9月入学
【第四高等学校一覧】明治32-34年
第四高等学校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年 p105/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/105
生徒 (明治三十三年九月三十日現在) p166/225
大学予科 p172/225
第一部第一年(丙組) p174/225
橘 超妙 島根 p174/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/174
【第四高等学校一覧】明治36-38年
第四高等学校一覧 自明治三十七年 至明治三十八年 p84/176
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/84
卒業生
在文(東京帝国大学 文科大学 在学者)p141/176
明治三十七年七月卒業
第一部 文科 哲学及其他 p158/176
橘 超妙 島根 平 p158/176
在文
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/158
【東京帝国大学一覧】明治37-38年
第五 文科大学学生及生徒 p224/343
哲学科 p224/343
橘 超妙 島根 p225/343
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813181/225
[40農科大学實科生 渡部 諄三]
[41僧侶 勝部 獨照]
[42東京専門学校生 廣江 富四郎]
早稲田大学 邦語行政科 明治36年卒業
【早稲田大学校友会会員名簿】大正4年11月調
明治三十六年度得業 邦語行政科
廣江富四郎 p70/189
鉄道院官吏
神戸市鉄道管理局
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/70
【早稲田大学校友会会員名簿】大正14年11月調
明治三十六年度得業 邦語行政科
廣江富四郎 p148/517
鉄道省官吏
徳島市寺島町三二七
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/148
【会員名簿】昭和2年11月
明治三十六年卒業 邦語行政科
廣江 富四郎 p155/420
神戸鉄道局 岡山運輸事務所
岡山市廣瀬町一九九ノ一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462439/155
【會員名簿】1928(昭和3年)
明治三十六年卒業 邦語行政科
廣江富四郎 p155/420
神戸鉄道局 岡山運輸事務所
岡山市廣瀬町一九九ノ一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1083557/158
【早稲田大学校友会会員名簿】[昭和10年用]
明治三十六年卒業 邦語行政科
廣江富四郎 p346/462
島根
大坂鉄道局大阪倉庫
大阪市北区茶屋町鉄道官舎第一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/346
〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/
《書誌情報 第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
学友会雑誌 第八号
形 態 洋装丁
大きさ 230×150×4
51頁 付録43頁
表紙の装飾 染色なし
明治35年12月廿三日印刷
印刷の形態 活字印刷 一段組み 一部2段組
標 題 「學友會雜誌 第八號」
発行所 島根縣第一中學校學友會
編輯兼発行人 島根縣松江市雑賀六百五十五番地
原田豐之助
ー内容ー
卒業人名簿及び近況の記載あり
創立以来卒業生諸氏名並動静
明治12年~34年 卒業者
12年3月 3名、 15年8月 3名、
16年8月18名、 17年7月 3名、
18年7月 6名、 19年7月12名、
21年7月10名、 22年7月 9名、
23年7月 5名、 24年7月11名、
25年7月12名、 26年7月14名、
27年7月25名、 28年7月24名、
29年7月17名、 30年5月38名、
31年3月34名、 32年3月37名、
33年3月42名、 34年3月54名
ー奥書ー
編輯兼発行人 原田豐之助
島根縣松江市雑賀655番地
印刷人 松井實五郎
島根縣松江市殿町二十六番地
印刷所 松井活版所
島根縣松江市殿町百十九番地ノ一
発行所 島根縣立第一中學校學友會
島根縣松江市奥谷二百十一番地
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812
《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653
《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601
[31東京専門学校生 江藤 幹]
[32税務属 成合 勝太郎]
[33東京専門学校生 安達 英一郎]
[34一年志願兵 清水 静麿]
[35岡山医学専門学校生 小池 環]
岡山医学専門学校 明治37年11月卒業
【岡山医学専門学校一覧】自大正元年至大正2年
岡山医学専門学校 p75/117
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940607/75
明治三十七年十一月 医科卒業生 p79/117
小池 環 島根 平民 開業 p80/117
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940607/80
[36鹿児島高等学校生 河井 説雄]
[37東京遊学 原 忠篤]
[38士官学校生 山本 政信]
[39第四高等学校生 橘 超妙]
第四高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第一部 丙組
明治37年7月卒業 大学予科 第一部 文科
東京帝国大学 東京文科大学 哲学科
明治37年9月入学
【第四高等学校一覧】明治32-34年
第四高等学校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年 p105/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/105
生徒 (明治三十三年九月三十日現在) p166/225
大学予科 p172/225
第一部第一年(丙組) p174/225
橘 超妙 島根 p174/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/174
【第四高等学校一覧】明治36-38年
第四高等学校一覧 自明治三十七年 至明治三十八年 p84/176
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/84
卒業生
在文(東京帝国大学 文科大学 在学者)p141/176
明治三十七年七月卒業
第一部 文科 哲学及其他 p158/176
橘 超妙 島根 平 p158/176
在文
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/158
【東京帝国大学一覧】明治37-38年
第五 文科大学学生及生徒 p224/343
哲学科 p224/343
橘 超妙 島根 p225/343
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813181/225
[40農科大学實科生 渡部 諄三]
[41僧侶 勝部 獨照]
[42東京専門学校生 廣江 富四郎]
早稲田大学 邦語行政科 明治36年卒業
【早稲田大学校友会会員名簿】大正4年11月調
明治三十六年度得業 邦語行政科
廣江富四郎 p70/189
鉄道院官吏
神戸市鉄道管理局
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/70
【早稲田大学校友会会員名簿】大正14年11月調
明治三十六年度得業 邦語行政科
廣江富四郎 p148/517
鉄道省官吏
徳島市寺島町三二七
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/148
【会員名簿】昭和2年11月
明治三十六年卒業 邦語行政科
廣江 富四郎 p155/420
神戸鉄道局 岡山運輸事務所
岡山市廣瀬町一九九ノ一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462439/155
【會員名簿】1928(昭和3年)
明治三十六年卒業 邦語行政科
廣江富四郎 p155/420
神戸鉄道局 岡山運輸事務所
岡山市廣瀬町一九九ノ一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1083557/158
【早稲田大学校友会会員名簿】[昭和10年用]
明治三十六年卒業 邦語行政科
廣江富四郎 p346/462
島根
大坂鉄道局大阪倉庫
大阪市北区茶屋町鉄道官舎第一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/346
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇