島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【中等教育諸学校職員録】
〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/
《書誌情報 第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812
《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653
《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601
[22東京専門学校生 坂本 敬訓]
県立 農林学校 助教諭 明治39年10月現在
県立 農林学校 助教諭 明治41年10月現在
県立 農林学校 大正10年5月 現在
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 3/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260181.html
【中等教育諸学校職員録】明治37年版
県立 第一中学校 p296/539
松江市北堀
明治九年創立
現在生徒 六百八十三人
学校長 石原初太郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779896/296
県立 農林学校 p299/539
島根県出雲国八束郡乃木村
明治三十三年創立
現在生徒 百九十三人
学校長 長崎 常
―略―
教 諭 畜、獣 藤原庄三郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779896/299
【中等教育諸学校職員録】明治39年10月現在
県立 第一中学校 p114/366
島根県松江市
創立 明治九年
現在 生徒 五百七十四名
校長 石原初太郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779897/114
県立 農林学校 p334/366
島根県八束郡乃木村字福富
創 立 明治三十三年五月
現 在 生徒 二百三十八人
校 長 草場栄喜
―略―
教 諭 生、薬物、畜産、地、
藤原庄三郎
助教諭 読書、作文、歴、
坂本敬訓
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779897/334
【中等教育諸学校職員録】明治41年10月現
島根県 p329/451
県立 松江中学校 p330/451
島根県松江市北堀
明治九年創立
現在生徒 六百貳拾参名
校 長 西村房太郎
―略―
県立 濱田中学校 p330/451
島根県那賀郡濱田町
明治二十六年四月創立
現在生徒 三百九十二名
校 長 石原初太郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/330
県立 杵築中学校 p331/451
島根県簸川郡杵築町
明治三十一年四月創立
現在生徒 四百二十八名
校 長 加藤常七郎
-略―
講師 英、引野忠親
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/331
県立 農林学校 p332/451
島根県八束郡乃木村字福富
明治三十三年五月創立
現在生徒 二百二十八名
校 長 修、法、
草場栄喜
―略―
教 諭 畜産、外科、産科、人身、生理、実習、
藤原庄三郎
―略―
助教諭 国、漢、
坂本敬訓
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/332
【中等教育諸学校職員録】大正10年(5月現在)
県立 農林学校(甲) p260/371
附設 農業教員養成所
八束郡乃木村
明治三三年五月
農林 一年 九三
二年 九一
三年 八三
畜産 一五
校 長 修、
原 誠人
畜、畜汎論、各論、製造、解、内科、衛、警察、
門脇亮暢
畜産、博、内外科、眼科、衛生、産科、
藤原庄三郎
―略―
国、 坂本敬訓
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937374/260
〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/
《書誌情報 第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812
《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653
《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601
[22東京専門学校生 坂本 敬訓]
県立 農林学校 助教諭 明治39年10月現在
県立 農林学校 助教諭 明治41年10月現在
県立 農林学校 大正10年5月 現在
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 3/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260181.html
【中等教育諸学校職員録】明治37年版
県立 第一中学校 p296/539
松江市北堀
明治九年創立
現在生徒 六百八十三人
学校長 石原初太郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779896/296
県立 農林学校 p299/539
島根県出雲国八束郡乃木村
明治三十三年創立
現在生徒 百九十三人
学校長 長崎 常
―略―
教 諭 畜、獣 藤原庄三郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779896/299
【中等教育諸学校職員録】明治39年10月現在
県立 第一中学校 p114/366
島根県松江市
創立 明治九年
現在 生徒 五百七十四名
校長 石原初太郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779897/114
県立 農林学校 p334/366
島根県八束郡乃木村字福富
創 立 明治三十三年五月
現 在 生徒 二百三十八人
校 長 草場栄喜
―略―
教 諭 生、薬物、畜産、地、
藤原庄三郎
助教諭 読書、作文、歴、
坂本敬訓
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779897/334
【中等教育諸学校職員録】明治41年10月現
島根県 p329/451
県立 松江中学校 p330/451
島根県松江市北堀
明治九年創立
現在生徒 六百貳拾参名
校 長 西村房太郎
―略―
県立 濱田中学校 p330/451
島根県那賀郡濱田町
明治二十六年四月創立
現在生徒 三百九十二名
校 長 石原初太郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/330
県立 杵築中学校 p331/451
島根県簸川郡杵築町
明治三十一年四月創立
現在生徒 四百二十八名
校 長 加藤常七郎
-略―
講師 英、引野忠親
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/331
県立 農林学校 p332/451
島根県八束郡乃木村字福富
明治三十三年五月創立
現在生徒 二百二十八名
校 長 修、法、
草場栄喜
―略―
教 諭 畜産、外科、産科、人身、生理、実習、
藤原庄三郎
―略―
助教諭 国、漢、
坂本敬訓
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/332
【中等教育諸学校職員録】大正10年(5月現在)
県立 農林学校(甲) p260/371
附設 農業教員養成所
八束郡乃木村
明治三三年五月
農林 一年 九三
二年 九一
三年 八三
畜産 一五
校 長 修、
原 誠人
畜、畜汎論、各論、製造、解、内科、衛、警察、
門脇亮暢
畜産、博、内外科、眼科、衛生、産科、
藤原庄三郎
―略―
国、 坂本敬訓
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937374/260
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇