[第三高等学校 卒業25周年全国大会記念]昭和36年(1961)5月1日
<旧三高 尚賢館前 1961年(昭和36年)5月>
後姿 左 《天野茂徳》理甲二 元応援団幹部
【第三高等学校一覧】昭和12年4月起昭和13年3月止
昭和十一年三月高等科卒業生 二百七十一人 p208/224
理科甲類卒業生 百二人 p210/224
天野茂徳 徳島 p210/224
京工 小野又一 高知 p210/224
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/210
京工 椹木義一 京都 p211/224
理科乙類卒業生 四十人 p211/224
京醫 足立道五郎 兵庫 p211/224
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/211
昭和十二年三月高等科卒業生 二百十七人 p212/224
文科甲類卒業生 五十九人 p212/224
東法 早川 崇 和歌山 p212/224
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/212
【東京帝国大学一覧】昭和16年
卒業生姓名(五十音順) p312/383
自 昭和十五年四月 至 昭和十六年三月 p312/383
法学部 法学士 p312/383
政治学科 p313/383
昭和十六年三月卒業 p313/383
眞保辰男 新潟 p314/383
中曽根康弘 群馬 p314/383
早川 崇 和歌山 p314/383
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451090/314
[早川 崇 像]
テーマ:ブログ
2011年08月22日 00時20分
田辺の生んだ政治家、
早川崇は大正5(1916)8月21日誕生。
昭和21年に衆議院議員に初当選、通算14期当選。
38年池田内閣自治相兼国家公安委員長として初入閣。
その後労相、厚相など歴任され、活躍されています。
昭和57年12月7日,66歳で亡くなられたとか、
市役所前に胸像が建てられています。
昭和も遠くなったようです。
http://blog.murablo.jp/kagashi/kiji/257885.html
旧齋藤家別邸と齋藤家・三国屋 資料
トップページ>>特集・資料>>File.8
■現在刊行されている人物史などの資料から作成したもの
参考にした資料
越佐大観、越佐名士録、新潟百名士、
新潟県人物誌、新潟商工会議所六十年史、
新潟人物読本、越佐人物誌の各書籍
(田代)小澤国治 テイ
(眞保)小澤辰男 彩子
http://actros.sakura.ne.jp/saitou_keifu2.html
<旧三高 尚賢館前 1961年(昭和36年)5月>
[三高卒業25周年全国大会記念 1961.5.1]
後姿 右 《早川 崇》文甲一 元応援団長後姿 左 《天野茂徳》理甲二 元応援団幹部
【第三高等学校一覧】昭和12年4月起昭和13年3月止
昭和十一年三月高等科卒業生 二百七十一人 p208/224
理科甲類卒業生 百二人 p210/224
天野茂徳 徳島 p210/224
京工 小野又一 高知 p210/224
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/210
京工 椹木義一 京都 p211/224
理科乙類卒業生 四十人 p211/224
京醫 足立道五郎 兵庫 p211/224
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/211
昭和十二年三月高等科卒業生 二百十七人 p212/224
文科甲類卒業生 五十九人 p212/224
東法 早川 崇 和歌山 p212/224
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/212
【東京帝国大学一覧】昭和16年
卒業生姓名(五十音順) p312/383
自 昭和十五年四月 至 昭和十六年三月 p312/383
法学部 法学士 p312/383
政治学科 p313/383
昭和十六年三月卒業 p313/383
眞保辰男 新潟 p314/383
中曽根康弘 群馬 p314/383
早川 崇 和歌山 p314/383
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451090/314
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
[早川 崇 像]
テーマ:ブログ
2011年08月22日 00時20分
田辺の生んだ政治家、
早川崇は大正5(1916)8月21日誕生。
昭和21年に衆議院議員に初当選、通算14期当選。
38年池田内閣自治相兼国家公安委員長として初入閣。
その後労相、厚相など歴任され、活躍されています。
昭和57年12月7日,66歳で亡くなられたとか、
市役所前に胸像が建てられています。
昭和も遠くなったようです。
http://blog.murablo.jp/kagashi/kiji/257885.html
旧齋藤家別邸と齋藤家・三国屋 資料
トップページ>>特集・資料>>File.8
■現在刊行されている人物史などの資料から作成したもの
参考にした資料
越佐大観、越佐名士録、新潟百名士、
新潟県人物誌、新潟商工会議所六十年史、
新潟人物読本、越佐人物誌の各書籍
(田代)小澤国治 テイ
(眞保)小澤辰男 彩子
http://actros.sakura.ne.jp/saitou_keifu2.html