[本官勘合帳 外國官一号]第百六号~第百七号
[本官勘合帳 外國官一号]
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/category/81/
[航海人明細鑑3]
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/category/94/
『 』[本官勘合帳 外國官一号]
《 》[航海人明細鑑3]
第百六号 『前田十郎佐衛門』 午 p018 ※明治3年庚午(1870年)
鹿児島藩士族 英
外國ニテ死去
第百七号 『伊月一郎』 p018
徳島藩 英
《伊月一郎》 英 p020
名東縣 留学 官
明治三年庚午三月 ※明治3年庚午(1870年)4月1日
八年十月廿三日返納 ※明治8年(1875)10月23日
第百六号 『前田十郎佐衛門』
留学生前田十郎左衛門の死
佐光昭二
前田十郎左衛門(1849-70)略伝
鹿児島藩士前田新之助(名は清政)の息として嘉永2年鹿児島城下に生まれた。
名は清廉。明治2年(1869)6月8日 慶応義塾に入社。
次いで開成所に学び、さらに海軍操練所に進んだ。
同3年 、海軍術修業のため英国留学を命ぜられ英艦隊に乗艦するも、
英国に向かう途中自殺した。
1. 事件の概要
明治2年10月26日(1869年11月29日)
英公使パークス(Harry Smith Parkes)は、澤宣嘉(1835-73)外務卿あて
書簡を送り、海軍生徒を世界周航中の英艦に乗組み海軍術修業の意向を打診
同年11月15日(1869年12月17日)
澤外務卿より英公使宛、英艦に海軍生徒を乗り組ませ度旨回答
明治3年3月6日(1870年4月6日)
英艦隊6隻 (Liverpool, Phoebe, Endymion, Liffey, Scylla, Barossa)
横浜に寄港
同 年3月14日(1870年4月14日)
海軍操練所生徒
前田十郎左衛門(鹿児島藩)・
伊月一郎(徳島藩)に英国留学被仰付
同 年3月19日(1870年4月19日)
両名ともにフィービー号(Capt.J.Bythesea)に乗り組み横浜を出航
同 年4月16日(1870年5月16日)
カナダ南西部バンクーバ島のエスキモルト(Esquimalt)に寄港
同 年4月22日(1870年5月22日)
両名連署にて英海軍校留学希望の嘆願書を兵部省あて発送
(同年7月10日、辮官より兵部省に「可為 伺之 通事 」)、
同港出航に際し前田は旗艦リバプール号に移乗
同 年9月12日(1870年10月6日)
午後7時 、英艦隊、ブラジルのバイア(Bahia,現サルバドル)の港に停泊
同 年9月13日(1870年10月7日)
フィービー号の伊月一郎は、早朝ホーンビ提督(GeoffreyT.P.Homby)より、
午前4時同艦士官室にて、前田十郎左衛門が割腹自殺したことを知らされ、
伊月は直ちにリバプール号に赴き死亡を確認
(「疵等相調へ候庭腹部ニケ所咽部と二ヵ所 有之全く割腹被致候に相違無之」
1870年12月3日 、伊月一郎、兵部省宛報告)
午後 、遺体陸揚げ
葬儀バイアの教会において、軍艦士官礼を以て葬儀が行われ、
同地に埋葬された。
墓 日英語併記の石碑を日本よりロンドン経由でバイアに送ることとした。
展墓 明治43年(1910)6月 、巡洋艦「生駒」南米訪問の際、
ブラジル政府によって墓の所在地を確認したが、
墓は荒廃して隠滅していた。
大正11年(1922)9月 、
練習艦隊「浅間」・「磐手」・「出雲」が
ブラジルを訪問した際も墓をたずねたが、不明であった。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeigakushi1969/2002/34/2002_34_47/_pdf
[ニッケイ新聞]
JORNAL DO NIKKEY
コロニア前史に足跡残した日本人達
割腹した前田十郎左衛門
一八七〇年(明治三年)十月七日、
バイアに入港したイギリス艦隊の旗艦リバプール号の乗組員だった
前田十郎左衛門が寄港中突然、割腹自殺して
同地の人々に異常なショックを与えた。
翌日のジアリオ・デ・バイア紙は、
「短刀で腹を十文字に切った後、数回にわたってのどを突き刺した」
と伝えている。
前田は、〃ブラジルに骨を埋めた最初の日本人〃となった。
鈴木南樹は、
「何事か薩摩隼人のうっぷんを晴らさんとして割腹せしか」と記している。
http://www.nikkeyshimbun.com.br/050101-08especial.html
【世界山水図説】明治44年9月15日発行 p93/146
二五 四十年前 伯剌西爾にて割腹せし
日本武士(前田十郎佐衞門)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993577/93
【 】『国立国会図書館・近代デジタルライブラリー』より
第百七号 『伊月一郎』 p018
リサーチ・ナビ
国立国会図書館
海を越えた日本人名事典
人物名:伊月一郎
別 名:伊田一郎,江戸一郎
http://rnavi.ndl.go.jp/books/2009/04/000007885744.php
第2編 関係官庁学校艦船部隊制度の変遷 (承前)
第2目 海外留学制度
帝国海軍に於ける海外留学の嚆矢は
明治三年三月海軍兵学寮生徒
前田十郎左衛門(鹿児島)及び
伊月一郎 (徳島)を英国軍艦「オーデシアス」号に乗組ましめ
三箇年を期し航海術を実習せしめたるに始まる。
http://navgunschl.sakura.ne.jp/suirai/jukkashi/2-02-2-6-2.html
永昌山龍原寺 東京港区三田一丁目
麻布十番近くのお寺
三田には龍源寺もあるのでご注意を
江戸氏之墓
黄蘆伊月君之(墓)
(海軍大佐江戸一郎碑)
新居敦の撰・書
伊月一郎は嘉永1(1848)年11月7日~明治24(1891)年6月3日
別名=伊田一郎,江戸一郎。
明治期の海軍軍人。大佐。
海軍軍事研修のため渡英。
クリミア戦争を実見、海軍留学生の先駆者。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~garamdoh/2-2shushi/sotai/108-0073ryogenji.htm
[本官勘合帳 外國官一号]
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/category/81/
[航海人明細鑑3]
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/category/94/
『 』[本官勘合帳 外國官一号]
《 》[航海人明細鑑3]
第百六号 『前田十郎佐衛門』 午 p018 ※明治3年庚午(1870年)
鹿児島藩士族 英
外國ニテ死去
第百七号 『伊月一郎』 p018
徳島藩 英
《伊月一郎》 英 p020
名東縣 留学 官
明治三年庚午三月 ※明治3年庚午(1870年)4月1日
八年十月廿三日返納 ※明治8年(1875)10月23日
第百六号 『前田十郎佐衛門』
留学生前田十郎左衛門の死
佐光昭二
前田十郎左衛門(1849-70)略伝
鹿児島藩士前田新之助(名は清政)の息として嘉永2年鹿児島城下に生まれた。
名は清廉。明治2年(1869)6月8日 慶応義塾に入社。
次いで開成所に学び、さらに海軍操練所に進んだ。
同3年 、海軍術修業のため英国留学を命ぜられ英艦隊に乗艦するも、
英国に向かう途中自殺した。
1. 事件の概要
明治2年10月26日(1869年11月29日)
英公使パークス(Harry Smith Parkes)は、澤宣嘉(1835-73)外務卿あて
書簡を送り、海軍生徒を世界周航中の英艦に乗組み海軍術修業の意向を打診
同年11月15日(1869年12月17日)
澤外務卿より英公使宛、英艦に海軍生徒を乗り組ませ度旨回答
明治3年3月6日(1870年4月6日)
英艦隊6隻 (Liverpool, Phoebe, Endymion, Liffey, Scylla, Barossa)
横浜に寄港
同 年3月14日(1870年4月14日)
海軍操練所生徒
前田十郎左衛門(鹿児島藩)・
伊月一郎(徳島藩)に英国留学被仰付
同 年3月19日(1870年4月19日)
両名ともにフィービー号(Capt.J.Bythesea)に乗り組み横浜を出航
同 年4月16日(1870年5月16日)
カナダ南西部バンクーバ島のエスキモルト(Esquimalt)に寄港
同 年4月22日(1870年5月22日)
両名連署にて英海軍校留学希望の嘆願書を兵部省あて発送
(同年7月10日、辮官より兵部省に「可為 伺之 通事 」)、
同港出航に際し前田は旗艦リバプール号に移乗
同 年9月12日(1870年10月6日)
午後7時 、英艦隊、ブラジルのバイア(Bahia,現サルバドル)の港に停泊
同 年9月13日(1870年10月7日)
フィービー号の伊月一郎は、早朝ホーンビ提督(GeoffreyT.P.Homby)より、
午前4時同艦士官室にて、前田十郎左衛門が割腹自殺したことを知らされ、
伊月は直ちにリバプール号に赴き死亡を確認
(「疵等相調へ候庭腹部ニケ所咽部と二ヵ所 有之全く割腹被致候に相違無之」
1870年12月3日 、伊月一郎、兵部省宛報告)
午後 、遺体陸揚げ
葬儀バイアの教会において、軍艦士官礼を以て葬儀が行われ、
同地に埋葬された。
墓 日英語併記の石碑を日本よりロンドン経由でバイアに送ることとした。
展墓 明治43年(1910)6月 、巡洋艦「生駒」南米訪問の際、
ブラジル政府によって墓の所在地を確認したが、
墓は荒廃して隠滅していた。
大正11年(1922)9月 、
練習艦隊「浅間」・「磐手」・「出雲」が
ブラジルを訪問した際も墓をたずねたが、不明であった。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jeigakushi1969/2002/34/2002_34_47/_pdf
[ニッケイ新聞]
JORNAL DO NIKKEY
コロニア前史に足跡残した日本人達
割腹した前田十郎左衛門
一八七〇年(明治三年)十月七日、
バイアに入港したイギリス艦隊の旗艦リバプール号の乗組員だった
前田十郎左衛門が寄港中突然、割腹自殺して
同地の人々に異常なショックを与えた。
翌日のジアリオ・デ・バイア紙は、
「短刀で腹を十文字に切った後、数回にわたってのどを突き刺した」
と伝えている。
前田は、〃ブラジルに骨を埋めた最初の日本人〃となった。
鈴木南樹は、
「何事か薩摩隼人のうっぷんを晴らさんとして割腹せしか」と記している。
http://www.nikkeyshimbun.com.br/050101-08especial.html
【世界山水図説】明治44年9月15日発行 p93/146
二五 四十年前 伯剌西爾にて割腹せし
日本武士(前田十郎佐衞門)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993577/93
【 】『国立国会図書館・近代デジタルライブラリー』より
第百七号 『伊月一郎』 p018
リサーチ・ナビ
国立国会図書館
海を越えた日本人名事典
人物名:伊月一郎
別 名:伊田一郎,江戸一郎
http://rnavi.ndl.go.jp/books/2009/04/000007885744.php
第2編 関係官庁学校艦船部隊制度の変遷 (承前)
第2目 海外留学制度
帝国海軍に於ける海外留学の嚆矢は
明治三年三月海軍兵学寮生徒
前田十郎左衛門(鹿児島)及び
伊月一郎 (徳島)を英国軍艦「オーデシアス」号に乗組ましめ
三箇年を期し航海術を実習せしめたるに始まる。
http://navgunschl.sakura.ne.jp/suirai/jukkashi/2-02-2-6-2.html
永昌山龍原寺 東京港区三田一丁目
麻布十番近くのお寺
三田には龍源寺もあるのでご注意を
江戸氏之墓
黄蘆伊月君之(墓)
(海軍大佐江戸一郎碑)
新居敦の撰・書
伊月一郎は嘉永1(1848)年11月7日~明治24(1891)年6月3日
別名=伊田一郎,江戸一郎。
明治期の海軍軍人。大佐。
海軍軍事研修のため渡英。
クリミア戦争を実見、海軍留学生の先駆者。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~garamdoh/2-2shushi/sotai/108-0073ryogenji.htm