[本官勘合帳 外國官一号]第237号~第240号

[本官勘合帳 外國官一号]
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/category/81/

[航海人明細鑑3]
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/category/94/

『 』[本官勘合帳 外國官一号]
《 》[航海人明細鑑3]

第貮百三十七号 『熊沢善庵』午二十壱歳 p041 ※明治3年庚午(1870年)
         郡山藩 独乙・・・
         明治六年十二月十日返納  ※明治6年(1873)12月10日
        《熊沢善庵》 獨 孛  p032
         奈良縣 留学 官
         庚午年十二月  ※明治3年庚午12月(1871年1月21日)
         明治六年 廿四 ※明治6年(1873)

第貮百三十八号 『谷元兵右衛門』午二十六歳p041 ※明治3年庚午(1870年)
         鹿児島藩 米國
         明治六年十一月十三日返納 ※明治6年(1873)11月13日
        《谷元兵右衛門》 米 p004
         鹿児嶌縣 留学 海軍学 官
         庚午年十一月  ※明治3年庚午11月(1870年12月22日)
         明治六年 廿九 ※明治6年(1873)
         明治六年十一月十三日免状返納 ※明治6年(1873)11月13日

第貮百三十九号 『北尾次郎』午十七歳  p041 ※明治3年庚午(1870年)
         松江藩 米國
        《北尾次郎》 米 p004
         嶌根縣 留学 官
         庚午年十二月  ※明治3年庚午12月(1871年1月21日)
         明治六年 二十 ※明治6年(1873)
         明治十六年十二月廿日返納 ※明治16年(1883)12月20日

第貮百四十号  『尾崎平八郎』午二十歳  p041 ※明治3年庚午(1870年)
         鹿児島藩 米國
        《尾㟢平八郎》 米 p004
         嶌根縣 留学 官
         庚午年十二月  ※明治3年庚午12月(1871年1月21日)
         明治六年 廿五 ※明治6年(1873)

第貮百三十七号 『熊沢善庵』
熊沢善庵[くまざわ-ぜんあん]
デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
熊沢善庵 くまざわ-ぜんあん
1845-1906 明治時代の化学者。
弘化(こうか)2年生まれ。
大槻磐渓(おおつき-ばんけい),伊東玄朴(げんぼく),
坪井信良(しんりょう)にまなぶ。
明治3年大学南校少助教。
ドイツ留学後,東京開成学校教授をへて,
10年東京大学医学部助教授となる。
18年官職を辞し,東京薬学校(現東京薬大)教授,
大阪セメント技師長などをつとめた。
明治39年8月8日死去。62歳。江戸出身。
http://kotobank.jp/word/%E7%86%8A%E6%B2%A2%E5%96%84%E5%BA%B5

[故熊澤善庵君小傳] 柴田承桂
http://ci.nii.ac.jp/els/110003664476.pdf?id=ART0004205537&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1350683487&cp=

第貮百三十八号 『谷元兵右衛門』
谷元 道之(たにもと みちゆき)
(1845年(弘化2年5月) - 1910年(明治43年)2月21日)は、
幕末の薩摩藩士、外交官、海軍主計官、実業家、東京馬車鉄道創立者。
衆議院議員。元の名は、谷元兵右衛門。
1872年(明治5年)、太政官より留学を命ぜられて渡米、
次いで兵部省付に転じた[3]。
1873年(明治6年)、川村純義の欧米視察に、随従した後、
同年末に帰国し、海軍に出仕し、
1881年(明治14年)に依願退職するまで在職した[4]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%85%83%E9%81%93%E4%B9%8B

第貮百三十九号 『北尾次郎』
北尾次郎[きたお・じろう]
朝日日本歴史人物事典の解説
生年:嘉永6.7.4(1853.8.8)
没年:明治40.9.7(1907)
明治時代の科学者。
松江藩医松村寛祐の長男で,のち北尾家の養嗣子となる。
明治3(1870)年からドイツのベルリン,ゲッチンゲン大学に留学し,
物理学を専攻。
16年に帰国し,・・・。
http://kotobank.jp/word/%E5%8C%97%E5%B0%BE%E6%AC%A1%E9%83%8E

[北尾次郎の肖像]
―気象学の偉大な先達―
 廣田 勇
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2010/2010_12_0035.pdf

第貮百四十号  『尾崎平八郎』
 リサーチ・ナビ
 国立国会図書館
[海を越えた日本人名事典]
人物名:尾崎 平八郎
http://rnavi.ndl.go.jp/books/2009/04/000007885744.php