大蔵省七等出仕『吉田二郎』明治五年壬申四月拜
[官員全書]大蔵省 壬申五月改
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
第201号『吉田二郎』[大蔵少丞兼国債権頭 吉田二郎 任 外務一等書記官]
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2295064.html
第貮百壱号 『吉田二郎』午廿八歳 p034 ※明治3年庚午(1870年)
大蔵省出仕
米國
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[本官勘合帳 外國官一号]第198号~第201号
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2295063.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[大蔵省 記録寮 七等出仕 吉田次郎:司法省:工部省:逓信省]
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2295065.html
[官員全書]大蔵省 壬申五月改 p1/58
大蔵省 壬申五月廿日改 p3/58
※明治5年壬申5月20日(1872年6月25日)
大蔵卿 從三位 大久保利通 薩摩 鹿児島縣人 p3/58
明治辛未六月任 ※明治4年辛未6月(1871年7月18日)
大蔵大輔 從四位 井上馨 周防 山口縣人 p3/58
明治辛未七月任 ※明治4年辛未7月(1871年8月16日)
大蔵少輔 正五位 吉田清成 薩摩 鹿児島縣人 p3/58
明治辛未十月任 ※明治4年辛未10月(1871年11月13日)
大蔵省 三等出仕
從五位 上野景範 薩摩 鹿児島縣人 p3/58
明治壬申二月拜 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
大蔵省 三等出仕
從五位 澁澤榮一 東京府人 p3/58
明治壬申二月拜 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
大蔵大丞 從五位 渡邉 清 肥前 長崎縣人 p3/58
明治辛未十月任 ※明治4年辛未10月(1871年11月13日)
大蔵大丞 從五位 岡本義方 土佐 高知縣人 p3/58
明治辛未十月任 ※明治4年辛未10月(1871年11月13日)
大蔵省 四等出仕
從五位 馬渡俊邁 肥前 伊万里縣人 p3/58
明治壬申四月拜 ※明治5年壬申4月(1872年5月7日)
大蔵少丞 從五位 林 友幸 周防 山口縣人 p4/58
明治辛未七月任 ※明治4年辛未7月(1871年8月16日)
大蔵少丞 兼 戸籍權頭
正六位 郷 濬 東京府人 p4/58
明治壬申二月任 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
大蔵少丞 正六位 小野義真 土佐 高知縣人 p4/58
明治辛未十月任 ※明治4年辛未10月(1871年11月13日)
開拓使 五等出仕 兼 大蔵少丞
正六位 大鳥圭介 駿河 静岡縣人 p4/58
明治壬申二月任 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
大蔵少丞 正六位 熊谷直光 羽後 秋田縣人 p4/58
明治壬申三月任 ※明治5年壬申3月(1872年4月8日)
大蔵省 六等出仕
正七位 北代正臣 土佐 高知縣人 p4/58
明治辛未九月拜 ※明治4年辛未9月(1871年11月13日)
大蔵省 六等出仕
正七位 中島信行 p4/58
明治壬申四月拜 ※明治5年壬申4月(1872年5月7日)
大蔵省 六等出仕
從七位 長谷川為治 周防 山口縣人 p4/58
明治壬申二月拜 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
大蔵省 六等出仕
從七位 三島為嗣 肥前 長崎縣人 p4/58
明治壬申二月拜 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
―略―
大蔵省 七等出仕『吉田二郎』東京府人 p5/58
明治壬申四月拜 ※明治5年壬申4月(1872年5月7日)
大蔵大録 南 保 陸奥 青森縣人 p5/48
明治壬申二月任 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
造幣寮 p11/58
造幣權頭 益田 孝 武蔵 神奈川縣人 p11/58
明治壬申四月任 ※明治5年壬申4月(1872年5月7日)
造幣寮出仕 益田克徳 東京府人 p11/58
明治壬申二月拜 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
―略―
記録寮 p48/58
記録頭 正六位 立 嘉度 駿河静岡縣人 p48/58
明治辛未十二月任 ※明治4年辛未12月(1872年1月10日)
吉田次郎 記載なし p49-50/58
―略―
勸農寮 p55/58
勸農頭 正六位 福原恭助 周防 山口縣人 p55/58
明治辛未八月任 ※明治4年辛未8月(1871年9月15日)
勸農助 正七位 由良守應 紀伊 和歌山縣人 p55/58
明治辛未八月任 ※明治4年辛未8月(1871年9月15日)
勸農助 正七位 金沢庫治 東京府人 p55/58
明治辛未八月任 ※明治4年辛未8月(1871年9月15日)
勸農寮 七等出仕 澁澤喜作 駿河 静岡縣人 p55/58
明治壬申三月拜 ※明治5年壬申3月(1872年4月8日)
勸農寮 七等出仕 立田彰信 駿河 静岡縣人 p55/58
明治壬申六月拜 ※明治5年壬申6月(1872年7月6日)
勸農寮 大屬 植木忠淳 周防 山口縣人 p55/58
明治壬申二月任 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
官版 不許翻刻 p58/58
御用御書物師
山中市兵衛
北畠茂平衛
職員録・明治五年五月・官員全書改(大蔵省)
【 階層 】国立公文書館>内閣>官員録・職員録>
昭和46年度総理府移管 官員録・職員録>
明治5年>職員録・明治五年五月・官員全書改(大蔵省)
【 レファレンスコード 】A09054279000
【 年代域 】明治5年5月【 画像数 】58
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より
明治六年(1873)八月三十日
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2559924.html
[官員全書]大蔵省 壬申五月改
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
第201号『吉田二郎』[大蔵少丞兼国債権頭 吉田二郎 任 外務一等書記官]
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2295064.html
第貮百壱号 『吉田二郎』午廿八歳 p034 ※明治3年庚午(1870年)
大蔵省出仕
米國
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[本官勘合帳 外國官一号]第198号~第201号
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2295063.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[大蔵省 記録寮 七等出仕 吉田次郎:司法省:工部省:逓信省]
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2295065.html
[官員全書]大蔵省 壬申五月改 p1/58
大蔵省 壬申五月廿日改 p3/58
※明治5年壬申5月20日(1872年6月25日)
大蔵卿 從三位 大久保利通 薩摩 鹿児島縣人 p3/58
明治辛未六月任 ※明治4年辛未6月(1871年7月18日)
大蔵大輔 從四位 井上馨 周防 山口縣人 p3/58
明治辛未七月任 ※明治4年辛未7月(1871年8月16日)
大蔵少輔 正五位 吉田清成 薩摩 鹿児島縣人 p3/58
明治辛未十月任 ※明治4年辛未10月(1871年11月13日)
大蔵省 三等出仕
從五位 上野景範 薩摩 鹿児島縣人 p3/58
明治壬申二月拜 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
大蔵省 三等出仕
從五位 澁澤榮一 東京府人 p3/58
明治壬申二月拜 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
大蔵大丞 從五位 渡邉 清 肥前 長崎縣人 p3/58
明治辛未十月任 ※明治4年辛未10月(1871年11月13日)
大蔵大丞 從五位 岡本義方 土佐 高知縣人 p3/58
明治辛未十月任 ※明治4年辛未10月(1871年11月13日)
大蔵省 四等出仕
從五位 馬渡俊邁 肥前 伊万里縣人 p3/58
明治壬申四月拜 ※明治5年壬申4月(1872年5月7日)
大蔵少丞 從五位 林 友幸 周防 山口縣人 p4/58
明治辛未七月任 ※明治4年辛未7月(1871年8月16日)
大蔵少丞 兼 戸籍權頭
正六位 郷 濬 東京府人 p4/58
明治壬申二月任 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
大蔵少丞 正六位 小野義真 土佐 高知縣人 p4/58
明治辛未十月任 ※明治4年辛未10月(1871年11月13日)
開拓使 五等出仕 兼 大蔵少丞
正六位 大鳥圭介 駿河 静岡縣人 p4/58
明治壬申二月任 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
大蔵少丞 正六位 熊谷直光 羽後 秋田縣人 p4/58
明治壬申三月任 ※明治5年壬申3月(1872年4月8日)
大蔵省 六等出仕
正七位 北代正臣 土佐 高知縣人 p4/58
明治辛未九月拜 ※明治4年辛未9月(1871年11月13日)
大蔵省 六等出仕
正七位 中島信行 p4/58
明治壬申四月拜 ※明治5年壬申4月(1872年5月7日)
大蔵省 六等出仕
從七位 長谷川為治 周防 山口縣人 p4/58
明治壬申二月拜 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
大蔵省 六等出仕
從七位 三島為嗣 肥前 長崎縣人 p4/58
明治壬申二月拜 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
―略―
大蔵省 七等出仕『吉田二郎』東京府人 p5/58
明治壬申四月拜 ※明治5年壬申4月(1872年5月7日)
大蔵大録 南 保 陸奥 青森縣人 p5/48
明治壬申二月任 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
造幣寮 p11/58
造幣權頭 益田 孝 武蔵 神奈川縣人 p11/58
明治壬申四月任 ※明治5年壬申4月(1872年5月7日)
造幣寮出仕 益田克徳 東京府人 p11/58
明治壬申二月拜 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
―略―
記録寮 p48/58
記録頭 正六位 立 嘉度 駿河静岡縣人 p48/58
明治辛未十二月任 ※明治4年辛未12月(1872年1月10日)
吉田次郎 記載なし p49-50/58
―略―
勸農寮 p55/58
勸農頭 正六位 福原恭助 周防 山口縣人 p55/58
明治辛未八月任 ※明治4年辛未8月(1871年9月15日)
勸農助 正七位 由良守應 紀伊 和歌山縣人 p55/58
明治辛未八月任 ※明治4年辛未8月(1871年9月15日)
勸農助 正七位 金沢庫治 東京府人 p55/58
明治辛未八月任 ※明治4年辛未8月(1871年9月15日)
勸農寮 七等出仕 澁澤喜作 駿河 静岡縣人 p55/58
明治壬申三月拜 ※明治5年壬申3月(1872年4月8日)
勸農寮 七等出仕 立田彰信 駿河 静岡縣人 p55/58
明治壬申六月拜 ※明治5年壬申6月(1872年7月6日)
勸農寮 大屬 植木忠淳 周防 山口縣人 p55/58
明治壬申二月任 ※明治5年壬申2月(1872年3月9日)
官版 不許翻刻 p58/58
御用御書物師
山中市兵衛
北畠茂平衛
職員録・明治五年五月・官員全書改(大蔵省)
【 階層 】国立公文書館>内閣>官員録・職員録>
昭和46年度総理府移管 官員録・職員録>
明治5年>職員録・明治五年五月・官員全書改(大蔵省)
【 レファレンスコード 】A09054279000
【 年代域 】明治5年5月【 画像数 】58
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[南清ヨリ 兄 大藏大録 保 洋行中 月給ノ儀 申請]明治六年(1873)八月三十日
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2559924.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇