[産婆免状:第1号~第99号(免状番号順)]
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】
産婆免状取得者:合計98名
(重複2:番号記載なし1:欠番4)
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
名稱 受験地名 免状番号 府県名 姓 名
産婆 京都 一 京都 林 ヌイ p65/74
産婆 京都 二 京都 今井キク p65/74
産婆 京都 三 京都 北川サキ p68/74
産婆 京都 四 京都 西村ツマ p65/74
産婆 京都 五 京都 小川クラ p66/74
産婆 東京 六 廣島 山縣クメ p67/74
産婆 東京 七 東京 木下サタ p68/74
産婆 東京 八 東京 村越ヱイ p67/74
産婆 東京 九 東京 岩本テウ p65/74
産婆 東京 一〇 東京 古矢カマ p67/74
産婆 東京 一一 東京 河野テイ p67/74
産婆 島根 一二 島根 平田ヨシ p68/74
産婆 東京 一三 静岡 加藤フミ p66/74
産婆 東京 一四 東京 今井ハマ p65/74
産婆 東京 一五 東京 岡田ツ子 p66/74
産婆 東京 一六 東京 間庭ユキ p67/74
産婆 東京 一七 埼玉 篠原サタ p68/74
産婆 東京 一八 東京 田中キン p66/74
産婆 東京 一九 静岡 坂本カク p67/74
産婆 東京 二〇 群馬 尾池ヨ子 p66/74
産婆 東京 二一 埼玉 篠原クル p68/74
産婆 東京 二二 東京 齋丸ミチ p67/74
産婆 東京 二三 東京 小泉スゝ p67/74
産婆 東京 二四 東京 水野テル p68/74
産婆 東京 二五 高知 服部カウ p65/74
産婆 東京 二六 東京 三橋ムメ p68/74
産婆 東京 二七 茨城 佐藤チマ p68/74
産婆 東京 二八 東京 三栗モト p68/74
産婆 東京 二九 神奈川 板谷ナミ p65/74
産婆 東京 三〇 東京 山岡セイ p67/74
産婆 東京 三一 東京 原 ヤヱ p65/74
産婆 東京 三二 東京 福田セン p67/74
産婆 東京 三三 和歌山 成瀬タカ p66/74
産婆 東京 三四 東京 福田トヨ p67/74
※
産婆 東京 三六 東京 中邨トミ p67/74
産婆 東京 三七 東京 池澤フク p65/74
産婆 東京 三八 東京 石井トラ p65/74
産婆 東京 三九 静岡 西田ケイ p65/74
産婆 東京 四〇 東京 田島トミ p66/74
産婆 神奈川 四一 神奈川 諸葛シツ p68/74
産婆 神奈川 四二 岐阜 石原ツタ p65/74
産婆 神奈川 四三 神奈川 山田クヲ p67/74
産婆 神奈川 四四 静岡 諏訪スミ p68/74
産婆 神奈川 四五 神奈川 本多テル p66/74
産婆 神奈川 四六 神奈川 内田テツ p67/74
産婆 東京 四七 東京 戸田サエ p66/74
産婆 東京 四八 東京 高橋ケイ p66/74
産婆 東京 四九 東京 三宅イシ p68/74
産婆 東京 五〇 東京 長崎イ子 p67/74
産婆 東京 五一 静岡 加藤ヤス p66/74
産婆 東京 五二 東京 廣瀬リキ p68/74
産婆 東京 五三 東京 朝倉タツ p67/74
産婆 東京 五四 東京 大井マン p66/74
産婆 東京 五五 東京 竹内トク p66/74
産婆 東京 五六 滋賀 脇 壽 p66/74
産婆 東京 五七 千葉 高梨ミツ p66/74
産婆 東京 五八 東京 田村クニ p66/74
※
産婆 東京 六〇 東京 石井ヱキ p65/74
産婆 東京 六一 岡山 小暮リン p67/74
産婆 東京 六二 東京 小堀ツウ p67/74
産婆 東京 六三 神奈川 小出ヨシ p67/74
産婆 東京 六四 東京 名村ミチ p67/74
産婆 東京 六五 東京 平田トヱ p68/74
産婆 東京 六六 東京 吉野ツマ p66/74
産婆 東京 六七 東京 廣田タキ p68/74
産婆 神奈川 六八 神奈川 富澤マン p66/74
産婆 神奈川 六九 神奈川 森 イシ p68/74
産婆 神奈川 七〇 神奈川 河野クマ p67/74
産婆 京都 七一 京都 西村タ子 p65/74
産婆 東京 七二 千葉 本間ウラ p66/74
産婆 東京 七三 千葉 齋藤セツ p68/74
産婆 東京 七四 群馬 鎭目ヒロ p66/74
産婆 東京 七五 東京 大竹ヤス p66/74
産婆 東京 七六 静岡 佐伯スゝ p68/74
産婆 東京 七七 静岡 竹尾ヒサ p66/74
産婆 東京 七八 静岡 青木スゝ p67/74
産婆 東京 七九 宮城 山崎トヨ p67/74
産婆 東京 八〇 東京 小崎リウ p67/74
産婆 東京 八一 宮城 渡邊 瑤 p66/74
産婆 東京 八二 岐阜 長戸ミナ p67/74 ※八二
産婆 東京 八二 東京 藤田サダ p67/74 ※八二
※
産婆 東京 八四 東京 志川トク p68/74
産婆 東京 八五 東京 岸 セ キ p68/74
産婆 東京 八六 神奈川 大久保ヤヱ p66/74
産婆 東京 八七 静岡 須田ギン p68/74
産婆 東京 八八 千葉 市村ツネ p65/74
産婆 神奈川 八九 神奈川 井上ミカ p65/74 ※八九
産婆 東京 八九 愛媛 春田クラ p65/74 ※八九
産婆 東京 九〇 宮城 菊池ヤス p68/74
産婆 神奈川 九一 神奈川 乙部トク p66/74
産婆 神奈川 九二 山口 福永ミサヲ p67/74
産婆 神奈川 九三 神奈川 浅野ナヲ p67/74
産婆 神奈川 九四 神奈川 三好ムメ p68/74
産婆 神奈川 九五 神奈川 森 ギン p68/74
産婆 神奈川 九六 神奈川 酒井ムメ p68/74
産婆 神奈川 九七 神奈川 大房カ子 p66/74
※
産婆 神奈川 九九 神奈川 山本セキ p67/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/65
産婆 東京 ※ 静岡 岡 ヨシ p66/74 ※番号記載なし
※印欄 三五 五九 八三 九八 該当番号:記載なし
明治十五年五月三十日御届
明治十五年六月 出版
定價 二十五銭
編輯人 横井 寛
愛知縣士族
北豊島郡龍泉町四番地
出板人 島村利助
東京府平民
日本橋區馬喰町貮丁目五番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/69
[神社専門 近代出版社]
「近代ブログ」
産婆の歴史
産婆さんは、明治元年の太政官布達により、
その地位が法的に明らかにされたが、
正式には、その後明治7年に免状制となった。
私の祖母の祖母の、
古矢カマさんは、
内務省免許第10号の「産婆」である。
日本で10人目の産婆さんということになる。
明治15年発行の
『内務省免許医師 薬舗 産婆 一覧』という本に、
免状番号10号として記載されている。
その私のお祖母さんのお祖母さんは、
公爵徳川慶喜家のお産をやったり、
後藤新平の家のお産をやったりした。
―略―
こんなことが、今、
インターネットをちょっと調べれば、簡単にわかってしまう。
すごい世の中になったものだ、とつくづく思う。
2011/5/6 金曜日 ― 青柳 英介
1 件のコメント »
青柳英介様
拝啓
興味深いお話をありがとうございました。
わたくしはもう8年も前に
東京大学医学部教授を退官したものですが、
今から40年前、英国ケンブリッチ大学に留学いたしました。
その時の教授の祖母という方が、
明治6年6月に来日し、日本の産婆に英国の産科を教授しました。
その時の生徒の代表的な方が古矢カマ様と考えられます。
祖母様から英国人から産科を習ったという話を
お聞きになったことはございませんでしょうか。
また、写真に写っておられるのは古矢カマ様でしょうか。
徳川家に出入りされていたのは、
カマ様が英国医学野最新野知識と技術を持っており、
優秀だったため、徳川家に推薦されたものと思われます。
敬具
杉下守弘
Comment by 杉下守弘 ― 2011/6/23 木曜日 @ 0:33:55
http://www.dl-japan.com/dl-blog/?p=942
北見市 [ヌプンケシ209号]
市史編さんニュース NO.209
平成23年2月15日発行
◎『子なさせ地蔵』とお産婆さん(4)
―略―
端野のお産婆さん、舛川ツネさんの出身県である山形県では、
明治9年(1876)に産婆の取締規則、営業規則が制定されたそうです。
『新端野町史』では
ツネさんは15歳で産婆の資格をとったことになっていますが、
ツネさんが15歳になった年は慶応3年(1867)で、
明治になる前で免許制度がない時代です。
それよりは24歳になる明治9年に、
既存の産婆として仮免状か、
講習を受けて正式の免状を得たと考えた方が良いようです。
―略―
《中庭だより》
☆この特集関係で各種資料を見ているのですが、
インターネットにある情報は簡単に入手できてヒントになりますが、
内容は孫引きが多く、
しかも書き込んだ人の間違いなどもあって、
資料として信頼性がありません。
面倒でも別の資料で確認する必要があります。
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011022200031/
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】
産婆免状取得者:合計98名
(重複2:番号記載なし1:欠番4)
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
名稱 受験地名 免状番号 府県名 姓 名
産婆 京都 一 京都 林 ヌイ p65/74
産婆 京都 二 京都 今井キク p65/74
産婆 京都 三 京都 北川サキ p68/74
産婆 京都 四 京都 西村ツマ p65/74
産婆 京都 五 京都 小川クラ p66/74
産婆 東京 六 廣島 山縣クメ p67/74
産婆 東京 七 東京 木下サタ p68/74
産婆 東京 八 東京 村越ヱイ p67/74
産婆 東京 九 東京 岩本テウ p65/74
産婆 東京 一〇 東京 古矢カマ p67/74
産婆 東京 一一 東京 河野テイ p67/74
産婆 島根 一二 島根 平田ヨシ p68/74
産婆 東京 一三 静岡 加藤フミ p66/74
産婆 東京 一四 東京 今井ハマ p65/74
産婆 東京 一五 東京 岡田ツ子 p66/74
産婆 東京 一六 東京 間庭ユキ p67/74
産婆 東京 一七 埼玉 篠原サタ p68/74
産婆 東京 一八 東京 田中キン p66/74
産婆 東京 一九 静岡 坂本カク p67/74
産婆 東京 二〇 群馬 尾池ヨ子 p66/74
産婆 東京 二一 埼玉 篠原クル p68/74
産婆 東京 二二 東京 齋丸ミチ p67/74
産婆 東京 二三 東京 小泉スゝ p67/74
産婆 東京 二四 東京 水野テル p68/74
産婆 東京 二五 高知 服部カウ p65/74
産婆 東京 二六 東京 三橋ムメ p68/74
産婆 東京 二七 茨城 佐藤チマ p68/74
産婆 東京 二八 東京 三栗モト p68/74
産婆 東京 二九 神奈川 板谷ナミ p65/74
産婆 東京 三〇 東京 山岡セイ p67/74
産婆 東京 三一 東京 原 ヤヱ p65/74
産婆 東京 三二 東京 福田セン p67/74
産婆 東京 三三 和歌山 成瀬タカ p66/74
産婆 東京 三四 東京 福田トヨ p67/74
※
産婆 東京 三六 東京 中邨トミ p67/74
産婆 東京 三七 東京 池澤フク p65/74
産婆 東京 三八 東京 石井トラ p65/74
産婆 東京 三九 静岡 西田ケイ p65/74
産婆 東京 四〇 東京 田島トミ p66/74
産婆 神奈川 四一 神奈川 諸葛シツ p68/74
産婆 神奈川 四二 岐阜 石原ツタ p65/74
産婆 神奈川 四三 神奈川 山田クヲ p67/74
産婆 神奈川 四四 静岡 諏訪スミ p68/74
産婆 神奈川 四五 神奈川 本多テル p66/74
産婆 神奈川 四六 神奈川 内田テツ p67/74
産婆 東京 四七 東京 戸田サエ p66/74
産婆 東京 四八 東京 高橋ケイ p66/74
産婆 東京 四九 東京 三宅イシ p68/74
産婆 東京 五〇 東京 長崎イ子 p67/74
産婆 東京 五一 静岡 加藤ヤス p66/74
産婆 東京 五二 東京 廣瀬リキ p68/74
産婆 東京 五三 東京 朝倉タツ p67/74
産婆 東京 五四 東京 大井マン p66/74
産婆 東京 五五 東京 竹内トク p66/74
産婆 東京 五六 滋賀 脇 壽 p66/74
産婆 東京 五七 千葉 高梨ミツ p66/74
産婆 東京 五八 東京 田村クニ p66/74
※
産婆 東京 六〇 東京 石井ヱキ p65/74
産婆 東京 六一 岡山 小暮リン p67/74
産婆 東京 六二 東京 小堀ツウ p67/74
産婆 東京 六三 神奈川 小出ヨシ p67/74
産婆 東京 六四 東京 名村ミチ p67/74
産婆 東京 六五 東京 平田トヱ p68/74
産婆 東京 六六 東京 吉野ツマ p66/74
産婆 東京 六七 東京 廣田タキ p68/74
産婆 神奈川 六八 神奈川 富澤マン p66/74
産婆 神奈川 六九 神奈川 森 イシ p68/74
産婆 神奈川 七〇 神奈川 河野クマ p67/74
産婆 京都 七一 京都 西村タ子 p65/74
産婆 東京 七二 千葉 本間ウラ p66/74
産婆 東京 七三 千葉 齋藤セツ p68/74
産婆 東京 七四 群馬 鎭目ヒロ p66/74
産婆 東京 七五 東京 大竹ヤス p66/74
産婆 東京 七六 静岡 佐伯スゝ p68/74
産婆 東京 七七 静岡 竹尾ヒサ p66/74
産婆 東京 七八 静岡 青木スゝ p67/74
産婆 東京 七九 宮城 山崎トヨ p67/74
産婆 東京 八〇 東京 小崎リウ p67/74
産婆 東京 八一 宮城 渡邊 瑤 p66/74
産婆 東京 八二 岐阜 長戸ミナ p67/74 ※八二
産婆 東京 八二 東京 藤田サダ p67/74 ※八二
※
産婆 東京 八四 東京 志川トク p68/74
産婆 東京 八五 東京 岸 セ キ p68/74
産婆 東京 八六 神奈川 大久保ヤヱ p66/74
産婆 東京 八七 静岡 須田ギン p68/74
産婆 東京 八八 千葉 市村ツネ p65/74
産婆 神奈川 八九 神奈川 井上ミカ p65/74 ※八九
産婆 東京 八九 愛媛 春田クラ p65/74 ※八九
産婆 東京 九〇 宮城 菊池ヤス p68/74
産婆 神奈川 九一 神奈川 乙部トク p66/74
産婆 神奈川 九二 山口 福永ミサヲ p67/74
産婆 神奈川 九三 神奈川 浅野ナヲ p67/74
産婆 神奈川 九四 神奈川 三好ムメ p68/74
産婆 神奈川 九五 神奈川 森 ギン p68/74
産婆 神奈川 九六 神奈川 酒井ムメ p68/74
産婆 神奈川 九七 神奈川 大房カ子 p66/74
※
産婆 神奈川 九九 神奈川 山本セキ p67/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/65
産婆 東京 ※ 静岡 岡 ヨシ p66/74 ※番号記載なし
※印欄 三五 五九 八三 九八 該当番号:記載なし
明治十五年五月三十日御届
明治十五年六月 出版
定價 二十五銭
編輯人 横井 寛
愛知縣士族
北豊島郡龍泉町四番地
出板人 島村利助
東京府平民
日本橋區馬喰町貮丁目五番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/69
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
[神社専門 近代出版社]
「近代ブログ」
産婆の歴史
産婆さんは、明治元年の太政官布達により、
その地位が法的に明らかにされたが、
正式には、その後明治7年に免状制となった。
私の祖母の祖母の、
古矢カマさんは、
内務省免許第10号の「産婆」である。
日本で10人目の産婆さんということになる。
明治15年発行の
『内務省免許医師 薬舗 産婆 一覧』という本に、
免状番号10号として記載されている。
その私のお祖母さんのお祖母さんは、
公爵徳川慶喜家のお産をやったり、
後藤新平の家のお産をやったりした。
―略―
こんなことが、今、
インターネットをちょっと調べれば、簡単にわかってしまう。
すごい世の中になったものだ、とつくづく思う。
2011/5/6 金曜日 ― 青柳 英介
1 件のコメント »
青柳英介様
拝啓
興味深いお話をありがとうございました。
わたくしはもう8年も前に
東京大学医学部教授を退官したものですが、
今から40年前、英国ケンブリッチ大学に留学いたしました。
その時の教授の祖母という方が、
明治6年6月に来日し、日本の産婆に英国の産科を教授しました。
その時の生徒の代表的な方が古矢カマ様と考えられます。
祖母様から英国人から産科を習ったという話を
お聞きになったことはございませんでしょうか。
また、写真に写っておられるのは古矢カマ様でしょうか。
徳川家に出入りされていたのは、
カマ様が英国医学野最新野知識と技術を持っており、
優秀だったため、徳川家に推薦されたものと思われます。
敬具
杉下守弘
Comment by 杉下守弘 ― 2011/6/23 木曜日 @ 0:33:55
http://www.dl-japan.com/dl-blog/?p=942
北見市 [ヌプンケシ209号]
市史編さんニュース NO.209
平成23年2月15日発行
◎『子なさせ地蔵』とお産婆さん(4)
―略―
端野のお産婆さん、舛川ツネさんの出身県である山形県では、
明治9年(1876)に産婆の取締規則、営業規則が制定されたそうです。
『新端野町史』では
ツネさんは15歳で産婆の資格をとったことになっていますが、
ツネさんが15歳になった年は慶応3年(1867)で、
明治になる前で免許制度がない時代です。
それよりは24歳になる明治9年に、
既存の産婆として仮免状か、
講習を受けて正式の免状を得たと考えた方が良いようです。
―略―
《中庭だより》
☆この特集関係で各種資料を見ているのですが、
インターネットにある情報は簡単に入手できてヒントになりますが、
内容は孫引きが多く、
しかも書き込んだ人の間違いなどもあって、
資料として信頼性がありません。
面倒でも別の資料で確認する必要があります。
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011022200031/