擧國一致の結束成る・言論機關代表等
【支那事変実記. 第1輯】讀賣新聞社編輯局・昭和17年

【支那事変実記. 第1輯 大東亞戰史 〓編】

 第1輯】p3
〔画像〕【支那事変実記. 第1輯】p3

 北支派兵中外に宣明 p20/187
またこの日、 ※昭和12年(1937)7月11日
政府は帝國の態度を決定するため、
午前十一時三十分、
首相、外相、陸相、海相、蔵相の五相會議を開き、
會議實に二時間ののち緊急閣議を開催、
廟議において決定せる根本方針について
近衛首相より委曲奏上御裁可を仰いだのち、
午後六時二十五分、
北支派兵について左のごとく聲明した。
 第1輯】p20
〔画像〕【支那事変実記. 第1輯】p20

 第1輯】p21
〔画像〕【支那事変実記. 第1輯】p21

 擧國一致の結束成る p22/187
この聲明發表ののち、
政府は擧國一致、結束せる國力をもつて
この方針の遂行を期するため、
言論機關、貴衆兩院、財界、三方面の協力を求めるべく、
夜九時から、右三方面の代表者の參集を乞ひ、
政府側からは近衛首相以下の各閣僚、
各關係官出席して、
事件の經過と政府の所信を述べて協力を要望したが、
これに對し、
各代表よりもそれぞれ協力して
これに當るべしとの挨拶があり、
ここに政府の方針は完全なる擧國一致のもとに
遂行されることとなつた。

當夜、首相官邸に參集せる各方面代表、
及びその挨拶は次のとほりである。

言論機關代表    ※●下記参照
岩永同盟社長、   ※●同盟通信社   岩永裕吉
上田同編輯局長、  ※●同盟通信社   上田碩三
阿部東日總務、   ※●東京日日新聞社 阿部眞之助
岡野報知編輯局長、 ※●報知新聞社   岡野茂雄
村上國民編輯局長、 ※●國民新聞社   村上猶太郎
田中中外社長、   ※●中外商業新報社 田中都吉
山本都主幹、    ※●都新聞社    山本信博

柴田讀賣編輯局長、 ※●讀賣新聞社   柴田勝衛
緒方東朝主筆、   ※●東京朝日新聞社 緒方竹虎
美土路同編輯局長、 ※●東京朝日新聞社 美土路昌一
その他右各社幹部、
片岡東京放送局常務理事
など約四十名、

衆議院代表
町田民政黨總裁、 ※立憲民政党 町田忠治
小泉同幹事長、  ※立憲民政党 小泉又次郎

鳩山、前田、島田、※鳩山一郎・前田米蔵・島田俊雄
三政友會代行委員、※立憲政友会
松野同幹事長、  ※松野鶴平

安達國盟總裁、  ※国民同盟  安達謙蔵
無所屬 望月圭介、※無所属   望月圭介
東方會 中野正剛、※東方会   中野正剛
社大 安部磯雄  ※社会大衆党 安部磯雄
の諸氏。

貴族院代表
 ―略―
財界代表
 ―略―
 第1輯】p22
〔画像〕【支那事変実記. 第1輯】p22
昭和十七年四月 十日印刷
昭和十七年四月十五日發行
支那事變實記 全十五輯
 特製 定價 金三十圓
編 者  讀賣新聞社編輯局
編輯實務
責任者  樺山寛二
發行者  東京市淀橋區下落合二ノ九一六
     佐藤邦秀
印刷者  東京市神田區鎌倉町一九
     井關敦雄
東京市淀橋區下落合二ノ九一六
讀賣新聞社編輯局編纂
  大東亞戰史發行所
  電話大塚(86)三四七一番
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※●印 下記に記載あり
【日本新聞年鑑. 昭和12年(15版)】
東京大阪二十三新聞通信社   p179-181/264
(及廣告代理業 滿洲弘報協會)幹部表
(昭和十一年十二月現在)
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇