[日米航路開始:當時の「飛脚船」]明治2年4月
【新聞集成明治編年史】
【新聞集成明治編年史. 第一卷】昭和9年12月2日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920323/292
[日米航路開始:當時の「飛脚船」] p163/295
明治二年四月(皇紀二五二九 西暦一八六九)
〔四・一〇、もしほ草〕
サンフランシスコ幷ニ
横濱支那の飛脚船、
さきだつてより相はじまり、
諸國の商人旅人のために、
大便利なること
いはんかたなし。
船の着する時は、
カリホルニア往返の旅人、
乗組きたる事おびただし、
且飛脚船諸方の港より、
當港さして來りあつまるゆゑに、
その三四日のあひだは、
横濱のにぎはひ
おほかたならず。
此飛脚船の仲間も、
おほきに利を得たるにより、
以來は船の横濱へきたる事、
ひと月二度づゝともなるべし。
當港よりサンフランシスコ迄、
海上廿日路なり、
支那までは六日路なり。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920323/163
【新聞集成明治編年史】
【新聞集成明治編年史. 第一卷】昭和9年12月2日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920323/292
[日米航路開始:當時の「飛脚船」] p163/295
明治二年四月(皇紀二五二九 西暦一八六九)
〔四・一〇、もしほ草〕
サンフランシスコ幷ニ
横濱支那の飛脚船、
さきだつてより相はじまり、
諸國の商人旅人のために、
大便利なること
いはんかたなし。
船の着する時は、
カリホルニア往返の旅人、
乗組きたる事おびただし、
且飛脚船諸方の港より、
當港さして來りあつまるゆゑに、
その三四日のあひだは、
横濱のにぎはひ
おほかたならず。
此飛脚船の仲間も、
おほきに利を得たるにより、
以來は船の横濱へきたる事、
ひと月二度づゝともなるべし。
當港よりサンフランシスコ迄、
海上廿日路なり、
支那までは六日路なり。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920323/163
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
[小野梓:明治5年2月18日 飛脚船「アメリカ」横浜港出帆]01-05
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2099902.html