[京都高校新人 バスケットボール]昭和37年度(1962)2月-2/3
京都新聞:昭和37年(1962)2月26日
《山城(男子) 西京(女子)に栄冠》
『高校新人バスケット大会』
京都新聞社後援、
第九回京都高校バスケットボール新人大会
決勝トーナメント最終日は、
二十五日午前九時から日吉丘高で男女決勝まで行った。
男子は山城が鋭いプレーで紫野を破り、
第六回以来三度目の優勝をとげた。
女子は西京が前半の得点を守って逃げ切り
第四回以来二度目の栄冠を獲得した。
【男子】
▽七位決定戦
同志社 47(28-19)42 平安
(19-23)
▽準決勝
紫野 56(25-24)47 京商
(31-23)
山城 58(25-18)37 朱雀
(33-19)
▽決勝
山城 65(32-22)52 紫野
(33-30)
【山城】 得 野 自 反
森 12 6 0 3
中村 3 0 3 3
山下 12 5 2 2
荒木 0 0 0 3
小梶 0 0 0 0
柴田 16 8 0 3
原田 6 3 0 1
山本 9 4 1 5
並川 2 2 0 0
大橋 5 1 3 0
今西 0 0 0 1
楠本 0 0 0 0
計 65 29 9 21
? ?
【紫野】 得 野 自 反
木村 13 5 3 3
人羅 8 2 4 2
環 14 5 4 4
鴨井 7 2 3 4
藤田 0 0 0 0
坂下 10 4 2 3
山田 0 0 0 0
計 52 18 16 16
【評】
山城はさすがによく基本技がつめている。
個人技では紫野がまさっていたが、
山城は全員がそれぞれのポジションを完全につとめ、
これがチームのスピードにつながった。
森、山下らが確実なミドルをきめ、
動きのとまったところを
山本がポストから攻めて得点した。
紫野は木村、人羅が軸になって、
ときたまいいプレーで山城の裏をかいていたが、
スピードに押され決め手となる攻撃がなかった。
まだまだ甘い。
【女子】
▽五位決定戦
紫野 39(23-13)28 嵯峨野
(16-15)
▽準決勝
西京 46(24-16)40 光華
(22-24)
平安 39(12-12)32 山城
(27-20)
▽決勝
西京 48(21-14)44 平安
(27-30)
【西京】 得 野 自 反
青木 12 6 0 3
栄田 5 1 3 1
金井 15 6 3 3
笹本 0 0 0 0
藤住 4 2 0 1
山矢 6 2 2 4
奥村 6 3 0 4
国松 0 0 0 0
計 48 20 8 16
【平安】 得 野 自 反
徳永 8 3 2 2
花村 6 2 2 4
中野 6 3 0 2
横田 2 1 0 3
三浦 22 10 2 4
梅棹 0 0 0 1
今井 0 0 0 0
計 44 19 6 16
【評】
西京は第二クォーターで激しい攻撃をかけた。
平安はこの時小さく守りをかためたが、
後ろにさがり気味なので
西京に8点差をつけられた。
平安も 27-14 と一時は大きく開かれたが、
花村、徳永がいいパスを送って
三浦を生かした。
3点差まで追いつめて
逆転できるチャンスもあったが、
つまらない反則で逃がした。
西京が外側からきめられる選手を
もっていたのに対し、
平安はゴール下にはいらねば
得点ができなかった。
この差が試合をわけた。
(木村)
[京三中・山城高校]
[バスケットボール部]
https://sites.google.com/site/yamashiroobog/
【昭和37年度】
●国体優勝、翌日の京都新聞スポーツ欄に
前ページの写真と共に大きく載る!
http://www.eonet.ne.jp/~yamashiro-bb/S37.html
京都新聞:昭和37年(1962)2月26日
《山城(男子) 西京(女子)に栄冠》
『高校新人バスケット大会』
京都新聞社後援、
第九回京都高校バスケットボール新人大会
決勝トーナメント最終日は、
二十五日午前九時から日吉丘高で男女決勝まで行った。
男子は山城が鋭いプレーで紫野を破り、
第六回以来三度目の優勝をとげた。
女子は西京が前半の得点を守って逃げ切り
第四回以来二度目の栄冠を獲得した。
【男子】
▽七位決定戦
同志社 47(28-19)42 平安
(19-23)
▽準決勝
紫野 56(25-24)47 京商
(31-23)
山城 58(25-18)37 朱雀
(33-19)
▽決勝
山城 65(32-22)52 紫野
(33-30)
【山城】 得 野 自 反
森 12 6 0 3
中村 3 0 3 3
山下 12 5 2 2
荒木 0 0 0 3
小梶 0 0 0 0
柴田 16 8 0 3
原田 6 3 0 1
山本 9 4 1 5
並川 2 2 0 0
大橋 5 1 3 0
今西 0 0 0 1
楠本 0 0 0 0
計 65 29 9 21
? ?
【紫野】 得 野 自 反
木村 13 5 3 3
人羅 8 2 4 2
環 14 5 4 4
鴨井 7 2 3 4
藤田 0 0 0 0
坂下 10 4 2 3
山田 0 0 0 0
計 52 18 16 16
【評】
山城はさすがによく基本技がつめている。
個人技では紫野がまさっていたが、
山城は全員がそれぞれのポジションを完全につとめ、
これがチームのスピードにつながった。
森、山下らが確実なミドルをきめ、
動きのとまったところを
山本がポストから攻めて得点した。
紫野は木村、人羅が軸になって、
ときたまいいプレーで山城の裏をかいていたが、
スピードに押され決め手となる攻撃がなかった。
まだまだ甘い。
【女子】
▽五位決定戦
紫野 39(23-13)28 嵯峨野
(16-15)
▽準決勝
西京 46(24-16)40 光華
(22-24)
平安 39(12-12)32 山城
(27-20)
▽決勝
西京 48(21-14)44 平安
(27-30)
【西京】 得 野 自 反
青木 12 6 0 3
栄田 5 1 3 1
金井 15 6 3 3
笹本 0 0 0 0
藤住 4 2 0 1
山矢 6 2 2 4
奥村 6 3 0 4
国松 0 0 0 0
計 48 20 8 16
【平安】 得 野 自 反
徳永 8 3 2 2
花村 6 2 2 4
中野 6 3 0 2
横田 2 1 0 3
三浦 22 10 2 4
梅棹 0 0 0 1
今井 0 0 0 0
計 44 19 6 16
【評】
西京は第二クォーターで激しい攻撃をかけた。
平安はこの時小さく守りをかためたが、
後ろにさがり気味なので
西京に8点差をつけられた。
平安も 27-14 と一時は大きく開かれたが、
花村、徳永がいいパスを送って
三浦を生かした。
3点差まで追いつめて
逆転できるチャンスもあったが、
つまらない反則で逃がした。
西京が外側からきめられる選手を
もっていたのに対し、
平安はゴール下にはいらねば
得点ができなかった。
この差が試合をわけた。
(木村)
[バスケットボール部]
https://sites.google.com/site/yamashiroobog/
【昭和37年度】
●国体優勝、翌日の京都新聞スポーツ欄に
前ページの写真と共に大きく載る!
http://www.eonet.ne.jp/~yamashiro-bb/S37.html