[政治結社の濫觴]
【資料近代日本史】昭和8年
【資料近代日本史】昭和8年7月10日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1264509/2371
[政治結社の濫觴] p323-324/2377
政府は輿論の一切を封鎖して
専ら政府の維持に腐心したのであつたが、
既に民間に横溢せる自由民權の思想は、
政府の此の壓迫によつて
毫もその勢力を減ずる事なく、
却つてその勢を盛ならしめ、
國民的運動の機關たる
政社組織を計畫し
その足場を作つた
然しその反面には又保守的なるものあり、
民權運動尚早を唱ふるものあり、
實に言論界喧々として、
これに關する是非の議論
連日つくる所を知らざるの有樣であつた。
〔明六社設立〕
森有禮・西周・田中不二麿・神田孝平・辻新次
等發起し國會尚早論を唱ふ。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1264509/323
〔集成社設立〕 p324/2377
大江卓・大井憲太郎・山口尚芳・高島嘉右衞門
等發起し急進主義を唱ふ。
〔共存同衆社設立〕
萬里小路通房・松平信正・小野梓・赤松連城・
岩崎小二郎・廣瀬進一・三好退藏
等發起して設立す。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1264509/324
(明治六年記載六六)
※關西日報 66 p51/2377
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1264509/51
【資料近代日本史】昭和8年
【資料近代日本史】昭和8年7月10日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1264509/2371
[政治結社の濫觴] p323-324/2377
政府は輿論の一切を封鎖して
専ら政府の維持に腐心したのであつたが、
既に民間に横溢せる自由民權の思想は、
政府の此の壓迫によつて
毫もその勢力を減ずる事なく、
却つてその勢を盛ならしめ、
國民的運動の機關たる
政社組織を計畫し
その足場を作つた
然しその反面には又保守的なるものあり、
民權運動尚早を唱ふるものあり、
實に言論界喧々として、
これに關する是非の議論
連日つくる所を知らざるの有樣であつた。
〔明六社設立〕
森有禮・西周・田中不二麿・神田孝平・辻新次
等發起し國會尚早論を唱ふ。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1264509/323
〔集成社設立〕 p324/2377
大江卓・大井憲太郎・山口尚芳・高島嘉右衞門
等發起し急進主義を唱ふ。
〔共存同衆社設立〕
萬里小路通房・松平信正・小野梓・赤松連城・
岩崎小二郎・廣瀬進一・三好退藏
等發起して設立す。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1264509/324
(明治六年記載六六)
※關西日報 66 p51/2377
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1264509/51
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』