《今里廣記:専務》
[日本航空機工業]
【株式二季】[昭和18年:上期篇 下期篇]
【株式二季. 昭和18年 上期篇】昭和18年7月10日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124828/156
[日本航空機工業] p37/157
設 立 昭和十四年二月
(舊 航空機材工業)
本 社 東京市麹町區大手町一ノ六
(電話 丸ノ内 一〇八五)
資本金 七百萬圓(全額拂込済)
株 數 (五〇・〇)十四萬株
資本變化 昭和十七年七月 四百萬圓増資 現 資本トナリ
十八年三月 新株 第二回 拂込 一株二十五圓 徴収シ
全額 拂込済トナル
重 役 社長 舟崎由之
専務 畑 威
専務《今里廣記》
常務 赤坂卯之助
常務 伊藤音次郎
取締 淸家岳三郎
取締 板垣禮作
取締 工藤富治
取締 關山 延
監査 矢野範二
監査 八塚秀二郎
資本構成
―略―
業績
―略―
株主數 七〇九名 名義書換 十銭
大株主 二三、一四〇 舟崎由之
六、〇五〇 野村證券
四、六五〇《今里廣記》
決算期 三、九月 配當期 五、十一月
株 價 十八年四 十七年
高 八四・五 八三・一
低 七四・五 四九・〇
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124828/37
【株式二季:昭和18年 下期篇】昭和18年12月20日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124833/166
[日本航空機工業] p41/168
當社は他社に比較して小型會社であるが、
最近の擴充は積極的だ、
既建設各工場の擴充も進捗し、
新設○○工場の第一期工事は略完成の域に達した、
○○○○工場の操業は繁忙を極めて居り
勢ひ収益率も良好だ
當社は今回當局より新規部門への進出を慫慂されたが、
近く具體的發表を見せるだらう、
何れにせよ、
尨大な急需は當社の飛躍的擴充を要求してゐるから、
それに對應する今後の當社擴充計畫は
當然増資を必要として來た情勢にある
設 立 昭和十四年二月
本 社 東京市麹町區大手町一ノ六
(電話 丸ノ内 一〇八五)
資本金 七百萬圓(全額拂込済)
株 數 (五〇・〇)十四萬株
資本變化 昭和十七年七月 四百萬圓増資 現 資本トナリ
十八年三月 新株 第二回 拂込 一株二十五圓 徴収シ
全額 拂込済トナル
重 役 社長 舟崎由之
専務 畑 威
専務《今里廣記》
常務 赤坂卯之助
常務 伊藤音次郎
取締 淸家岳三郎
取締 板垣禮作
取締 工藤富治
取締 關山 延
監査 矢野範二
監査 八塚秀二郎
資本構成
―略―
業績
―略―
決算期 三、九月 總會 五、十一月
名義書換 十銭
株主數 一、〇八五名 移動 三七六名増
大株主 一八、八六〇 舟崎由之
四、四〇〇《今里廣記》
三、四〇〇 野村證券
株 價 十八年九 十七年
高 九六・七 八三・一
低 七四・八 四九・〇
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124833/41
[日本航空機工業]
【株式二季】[昭和18年:上期篇 下期篇]
【株式二季. 昭和18年 上期篇】昭和18年7月10日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124828/156
[日本航空機工業] p37/157
設 立 昭和十四年二月
(舊 航空機材工業)
本 社 東京市麹町區大手町一ノ六
(電話 丸ノ内 一〇八五)
資本金 七百萬圓(全額拂込済)
株 數 (五〇・〇)十四萬株
資本變化 昭和十七年七月 四百萬圓増資 現 資本トナリ
十八年三月 新株 第二回 拂込 一株二十五圓 徴収シ
全額 拂込済トナル
重 役 社長 舟崎由之
専務 畑 威
専務《今里廣記》
常務 赤坂卯之助
常務 伊藤音次郎
取締 淸家岳三郎
取締 板垣禮作
取締 工藤富治
取締 關山 延
監査 矢野範二
監査 八塚秀二郎
資本構成
―略―
業績
―略―
株主數 七〇九名 名義書換 十銭
大株主 二三、一四〇 舟崎由之
六、〇五〇 野村證券
四、六五〇《今里廣記》
決算期 三、九月 配當期 五、十一月
株 價 十八年四 十七年
高 八四・五 八三・一
低 七四・五 四九・〇
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124828/37
【株式二季:昭和18年 下期篇】昭和18年12月20日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124833/166
[日本航空機工業] p41/168
當社は他社に比較して小型會社であるが、
最近の擴充は積極的だ、
既建設各工場の擴充も進捗し、
新設○○工場の第一期工事は略完成の域に達した、
○○○○工場の操業は繁忙を極めて居り
勢ひ収益率も良好だ
當社は今回當局より新規部門への進出を慫慂されたが、
近く具體的發表を見せるだらう、
何れにせよ、
尨大な急需は當社の飛躍的擴充を要求してゐるから、
それに對應する今後の當社擴充計畫は
當然増資を必要として來た情勢にある
設 立 昭和十四年二月
本 社 東京市麹町區大手町一ノ六
(電話 丸ノ内 一〇八五)
資本金 七百萬圓(全額拂込済)
株 數 (五〇・〇)十四萬株
資本變化 昭和十七年七月 四百萬圓増資 現 資本トナリ
十八年三月 新株 第二回 拂込 一株二十五圓 徴収シ
全額 拂込済トナル
重 役 社長 舟崎由之
専務 畑 威
専務《今里廣記》
常務 赤坂卯之助
常務 伊藤音次郎
取締 淸家岳三郎
取締 板垣禮作
取締 工藤富治
取締 關山 延
監査 矢野範二
監査 八塚秀二郎
資本構成
―略―
業績
―略―
決算期 三、九月 總會 五、十一月
名義書換 十銭
株主數 一、〇八五名 移動 三七六名増
大株主 一八、八六〇 舟崎由之
四、四〇〇《今里廣記》
三、四〇〇 野村證券
株 價 十八年九 十七年
高 九六・七 八三・一
低 七四・八 四九・〇
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1124833/41
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』